情報提供業務
桐生地域繊維企業のための支援事業
「桐生地域繊維企業のための支援事業のご案内」(令和4年度版)を作成しました。
桐生地域(本県繊維産業の中心をなす地域)の企業の支援強化を図るため、関係団体や行政機関が実施している支援事業を一覧表にまとめた「桐生地域繊維企業のための支援事業のご案内(令和4年度版)」を作成しました。この一覧表の活用とともに、各団体・機関の連携により、効果的な支援を目指します。
桐生地域繊維企業支援団体協議会構成員
- 桐生織物協同組合
- 桐生商工会議所
- NPO法人北関東産官学研究会
- (公財)桐生地域地場産業振興センター
- 桐生市商工振興課
- 県産業経済部地域企業支援課
- 県産業技術センター繊維工業試験場(事務局)
業務報告
年1回、年報として研究報告を含めた報告書として発行しています。
せんい技術情報
年6回、繊維に関する技術情報を提供しています。
これまでに発行した「せんい技術情報」は以下のとおりですのでご覧ください。
第73号の主な内容
最近の研究紹介
- 手荒れ要因を軽減する手指消毒剤の試作
新規分析手数料について
- 赤外分光分析(ミクロ測定)
新規導入機器の紹介
- 小型角バス
第73号(令和4年5月24日発行)は以下のファイルからダウンロードできます。
第72号の主な内容
最近の研究紹介
- 洗濯耐久性を有する涼感シルク製品の開発
新規導入機器の紹介
- AI菌数測定システム
- デジタルマイクロスコープ
第72号(令和4年3月16日発行)は以下のファイルからダウンロードできます。
第71号の主な内容
最近の研究紹介
- ヤマビル忌避効果を有する布地の開発
技術講演会のお知らせ
- 最近の機能性加工剤のトレンド
- 絹による造形とデザインのアイデア
第71号(令和4年1月21日発行)は以下のファイルからダウンロードできます。
第70号の主な内容
最近の研究紹介
- 電界紡糸法による機能性無機コンポジットナノファイバーの開発
技術講演会のお知らせ
- マスクに関する新JIS規格の概要とマスク試験の注意点
装置新規導入の予定
- 赤外分光装置解析システム
第70号(令和3年11月19日発行)は以下のファイルからダウンロードできます。
第69号の主な内容
最近の研究紹介
- こんにゃく由来成分を利用した機能性加工剤の開発
講演会開催のお知らせ
- これからの世界に必要な染色技術 -●○万年後の世界を見据えて-
専門技術研修募集
- 令和3年度専門技術研修「繊維加工技術高度化課程」の受講者を募集します。
第69号(令和3年9月17日発行)は以下のファイルからダウンロードできます。
第68号の主な内容
最近の研究紹介
- リンパ浮腫患者のための浸出液吸収シートの開発
新設備の紹介
- 抗ウイルス性試験関連設備
(安全キャビネット、CO2インキュベータ、倒立顕微鏡、小型冷却遠心分離機)
第68号(令和3年7月26日発行)は以下のファイルからダウンロードできます。
第67号の主な内容
研究内容の紹介
- 群馬県産マイタケの廃棄部分を利用した繊維加工剤の開発
新設備の紹介
- 糸繰り巻き取りワインダー
- 環境試験室整備
第67号(令和3年5月19日発行)は以下のファイルからダウンロードできます。
第66号の主な内容
群馬県立産業技術センターと群馬県繊維工業試験場の統合について
最近の研究紹介
- エリサンシルクを用いた高UVカット化粧品の開発
令和2年度研究成果について
第66号(令和3年3月16日発行)は以下のファイルからダウンロードできます。
第65号の主な内容
最近の研究紹介
- こんにゃくとび粉入り人工飼料の開発と得られる絹糸の特性
新規導入装置の紹介
- 平紐(ひも)機
オンライン講演会のお知らせ
第65号(令和3年1月20日発行)は以下のファイルからダウンロードできます。
第64号の主な内容
最近の研究紹介
- 着物帯地デザイン分類・管理システムの構築
新規導入装置の紹介
- 空間除電システム
- ナノファイバー紡糸装置
第64号(令和2年11月18日発行)は以下のファイルからダウンロードできます。
第63号の主な内容
最近の研究紹介
- スキンケア成分を内包したシルクプロテイン加工剤の開発
講演会開催のお知らせ
- プレミアム戦略による地域創生とせんいの未来
お知らせ
- ツイッター、インスタグラムはじめました
第63号(令和2年9月9日発行)は以下のファイルからダウンロードできます。
第62号の主な内容
最近の研究紹介
- 揮発性機能物質を充填・徐放可能なコーティング技術の開発
産地概況
- 令和元年桐生繊維業界の実態
お知らせ
- オンライン相談はじめました
第62号(令和2年7月20日発行)は以下のファイルからダウンロードできます。
第61号の主な内容
新設備の紹介
国の地方創生拠点整備交付金を活用して、以下の新設備を導入しました。
- 人口気象室
- 風合い試験機システム
第61号(令和2年5月15日発行)は以下のファイルからダウンロードできます。
FAX・メール送信サービス
情報誌「せんい技術情報」ならびに繊維工業試験場で行われる講演会等のお知らせを中心に、御登録をいただいている方々にFAX及びメールにて提供しています。
メールで配信を希望される方は、E-mailアドレスsenkoushi@pref.gunma.lg.jpあてに件名に「メール情報希望」と御記入いただき、送信してください。なお、配信を停止する場合は、件名に「配信停止」と記入し、送信してください。
技術講習会、展示会等の開催
外部講師を招いての技術講習会や展示会を開催しています。
群馬県繊維工業技術振興会との連携
本会は会員相互の連絡協調を図り、併せて繊維工業技術の振興と発展に寄与することを目的に設立され、繊維工業試験場に事務局が置かれています。