ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 県職員・警察官採用情報 > 福祉(ぐんま学園・上岡 亮太)

本文

福祉(ぐんま学園・上岡 亮太)

更新日:2023年3月1日 印刷ページ表示

ぐんま学園 上岡 亮太

福祉(令和2年度)写真
​掲載内容については、令和3年3月現在の情報です。

1 現在の仕事

 家庭や学校、地域で問題行動を起こした児童、また、家庭やその他の環境上の理由により生活指導の必要な児童が入所しているぐんま学園という児童自立支援施設において、男子寮の職員として働いています。
 規則正しい生活を行う入所児童と共に勉強、運動、作業(環境美化活動等)を行うなかで、対人関係の指導、社会スキル向上のための支援を行い、児童が家庭や地域、学校に戻っても健全な生活ができることを目指しています。
 また、関係機関との連絡調整も重要な仕事の一つです。

2 職務経歴

職務経歴一覧
年度 所属 説明
平成29年度 現所属  「1現在の仕事」のとおり

3 県職員の仕事の魅力・やりがい

 福祉職の最大の魅力は、児童相談所や児童自立支援施設といった最前線の現場での様々な勤務を通じて、福祉に関する幅広い力をつけることができるところにあると思います。
 また、困っている人や家庭に関わり、その過程で少しでも前進していただくことができたときにやりがいを感じます。ぐんま学園を退園した児童が、地域でも努力を続けているという話を聞くと、非常にうれしい気持ちになります。

4 これまでの仕事で印象に残った業務やエピソード等

  1. 入所当初は学園に馴染めず、なかなか前向きになれなかった児童がいましたが、その子の特性や生育歴等を十分尊重した支援を行った結果、その児童が少しずつ学園内の決められたスケジュールに対して意欲的に取り組めるようになりました。職員とのやりとりや児童同士の関係を通じて、成長する力が児童にはあることを改めて学びました。
  2. 採用3年目から、ぐんま学園内の野球部の監督として児童たちを指導しました。様々な個性を持つ児童の指導は困難を伴いましたが、野球の技術だけではなく、忍耐力や社会性を養うために必要な助言も加えて指導をしていきました。残念ながら本番では勝ち進むことはできませんでしたが、皆が一体となって最後まで諦めず全力でプレーをしてくれたことには感動させられました。
  3. 採用2年目及び3年目の時、園内の小学校6年生及び中学校3年生に向けた卒業式典を担当しました。関係者や保護者への連絡調整、当日のスケジュールの編成、児童の練習等、業務は多岐にわたるものでしたが、同僚等の協力を得て、無事に実施することができました。式典に臨む真剣な様子から児童たちの成長を改めて実感し、安堵と共にやりがいを感じました。

5 入庁前と入庁後の印象

 県庁への入庁前は、職員ひとりひとりが黙々と業務を行っているイメージを抱いていました。しかし、実際は業務上の議論が園内全体で活発に行われています。自らの意見も十分尊重してもらいつつ、また、同僚からの的確なアドバイスも受けることができる環境の中、非常に良いチームワークが発揮されていると思います。

6 今後の目標、これから挑戦したいこと

 まずは、現在勤務しているぐんま学園において、入所する児童がより良い生活を送ることができるよう、日々研鑽を積んでいきたいと考えています。現状に満足せず常に向上心を持ち、改善する努力を続けながら児童を支援していきたいと思っています。
 また、将来的には、児童相談所のケースワーカー等も経験し、福祉職として幅広い力をつけていきたいです。

7 群馬県職員を志望した理由

 私は以前、他県の児童自立支援施設で働いていましたが、出身地である群馬に対する愛着や、群馬の人の温かみを忘れられませんでした。このため、大好きな群馬県に貢献したい、また困っている人の力になりたいという思いから群馬県職員を志望しました。

8 受験時に心がけたこと

 仕事をしながらの受験勉強であったため、自分が一番集中できる環境である図書館等において、特に間違いやすい箇所を繰り返して勉強し、限られた時間を最大限活用するように心がけました。
 また、面接試験では、前職での実体験を織り交ぜつつ、自分を偽ることなく、誠実に受け答えを行うよう心掛けました。

9 未来の後輩へ

 福祉職の仕事には根気強い指導が必要な場面もあり、不安に思っている方もいらっしゃると思いますが、職場には頼りになる心強い先輩が多くいますので、気軽に相談できる雰囲気があると思います。
 皆さんと一緒に働くことができる日を楽しみにしています。

福祉業務(令和2年度)写真
児童それぞれの個性に合わせて指導します

職種の紹介(先輩職員の声)へ戻る