ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 県職員・警察官採用情報 > 学校事務(下仁田高等学校・横田 芽衣)

本文

学校事務(下仁田高等学校・横田 芽衣)

更新日:2023年3月1日 印刷ページ表示

下仁田高等学校 横田 芽衣

学校事務(令和3年度)写真
​掲載内容については、令和4年3月現在の情報です。

1 現在の仕事

 生徒の学校生活を維持するため、学校予算の管理や備品購入のほか、夜間の警備や浄化槽の保守、エアコンのメンテナンスといった様々な施設の管理を担当しています。学校内の建物や設備に生じた不具合への対応はもちろん、建物や設備の改修等の際は、工事業者を決めるための入札や落札業者との打合せ、工事の監督等も行っています。

2 職務経歴

職務経歴一覧
年度 所属 説明
平成26年度 高崎東高等学校  学校予算の管理や備品購入、契約、施設管理、工事事務などを担当しました。
平成29年度 現所属  平成29年度から令和2年度までは、生徒関連(授業料や奨学金、学校徴収金、証明書発行等)の事務や教職員の給与、福利厚生の事務を担当しました。
 令和3年度からは、1の「現在の仕事」を担当しています。

3 県職員の仕事の魅力・やりがい

 学校事務は、「学校の顔」として、生徒や保護者をはじめ、教職員、来校者、業者、地域住民など、多くの方々と接する仕事です。教員とは異なる立場からそれらの方々に関わり、役に立てることが最大の魅力です。
 また、若いうちから仕事を任せてもらえるので、自分で仕事の優先順位や進め方などを工夫しながら、学校運営全般に主体的に参画できる点も魅力です。

4 これまでの仕事で印象に残った業務やエピソード等

  1. 入庁1年目に校舎のトイレ改修工事を担当しました。床・壁の貼替や、和式便座から洋式便座への変更など、数か月にわたり学校内のトイレを全面的に改修する大規模な工事でした。上司のサポートを受けながら、毎週のように業者と打合せを行い、学校行事を踏まえて工事スケジュールを調整したり、工事の様子を監督したりしながら、円滑に工事が進むよう尽力しました。初めての工事事務で大変なこともありましたが、無事に大仕事をやり遂げ、学校事務職員として大きく成長することができました。
    また、トイレの壁や床の色決めで自分の意見が反映されるなど、1年目の私に仕事を任せてもらえたことに、大きなやりがいを感じました。
  2. 公務員志望の生徒に対する面接の練習を行いました。通常は教員が生徒の面接指導を行いますが、教員以外とも練習した方がより本番に近い緊張感を得られることや、私が最近の公務員試験の面接を経験していることから、生徒から相談を受けて練習を行うことになりました。生徒の進路に関わる重要な仕事でしたが、自分自身の就職活動を思い出しながらアドバイスを行いました。後日、生徒が合格の報告に来てくれたときは、自分のことのようにうれしく思うと同時に、生徒が私を頼りにしてくれたことがその後の自信につながりました。
  3. 入学試験に合格した生徒の保護者の方が来校され、入学手続に関する相談を受けました。その保護者の方は、初めて高校の入学手続を行うとのことで、慣れない手続に不安を抱いているようでした。入学までには複数の書類を提出してもらう必要があることから、注意が必要な箇所にマーカーを引いたり、書類を提出する順序が分かるよう付箋を貼ったりするなど、視覚的に分かるような工夫をしながら、丁寧に説明を行いました。入学式当日、その保護者の方から改めてお礼の言葉をいただいたときは、自分が役に立てたことを実感しました。

5 入庁前と入庁後の印象

 入庁前は、生徒や教職員のための定型的な事務を行うという印象でした。
 しかし、実際に入庁してみると、工事担当として頻繁に現場に足を運び業者と打合せを行ったり、施設等で不具合があれば現場に駆けつけ修理業者を手配したりと、フットワークを求められる場面も多くあります。
 また、金額の大きな工事も扱うため、責任の大きさを感じますが、その分やりがいも感じます。

6 今後の目標、これから挑戦したいこと

 私は、現在の学校が2か所目の職場ですが、どの学校に行っても周囲に頼りにされる事務職員になることが目標です。そのために、できるだけ多くの事務や、様々な職場を経験し、知識の引き出しを増やしていきたいと考えています。
 また、今後は年下の職員と働く機会が増えるため、上の世代と下の世代とのつなぎ役として、働きやすい職場環境を築いていくことも目標です。

7 群馬県職員を志望した理由

 生まれ育った群馬で人の役に立つ仕事がしたいと思い、県職員を志望しました。その中でも、学校事務職員は学校という場を通じて子供たちの役に立つことができる、貴重な職場だと感じました。私自身、学校生活を通じて大きく成長させてもらったという実感があったため、子供たちが成長していく場所を支えていきたいと思い、学校事務職員を志望しました。

8 受験時に心がけたこと

 面接対策として、「自分が学校事務として働いていることをイメージする」ことを心がけました。先輩職員との座談会に参加したり、過去数年分の採用パンフレットを読んだりすることで、学校事務の仕事を具体的にイメージし、それを的確に言語化していきました。そうすることで、「自分はこの仕事に向いている」と自信を持って面接に臨むことができました。
 また、実際の面接では、あらかじめ用意した回答を話すだけでなく、面接官との会話のキャッチボールが大切だと感じました。

9 未来の後輩へ

 学校事務は、教員とは異なる立場から子供たちの成長を支えることができ、とてもやりがいのある仕事です。その分、仕事内容は多岐にわたり、大変だと感じることもありますが、仕事を進める中で分からないことがあれば、同じ学校や他の学校にいる先輩職員の方々が親身になって相談に乗ってくれますので、安心して働くことができます。
子供たちの充実した学校生活のため、ぜひ一緒に働きましょう。

学校事務業務(令和3年度)写真

生徒が安全な学校生活を送れるよう、校内消防設備の保守点検を監督します

職種の紹介(先輩職員の声)へ戻る