令和2年度(10月~3月)
- 嬬恋村の鳥獣被害軽減に向けた活動
- ベニバナインゲンPR動画を制作しました~「吾妻の花豆」の魅力を伝える取り組み~
- 夏秋キャベツ日本一の産地でのコナガ等難防除害虫対策の取り組み
- 果樹のせん定講習会~生産性向上と作業省力化に向けて~
- 嬬恋高原キャベツのエコファーマー更新支援会での感染防止対策
- 八ッ場地域の干しイモ生産拡大のための営農指導
- タラの芽の出荷が始まります~新品種を活用した産地化~
- 吾妻「ブドウセミナー」の開催~生産者の栽培技術・品質向上を目指して~
- 令和2年度複式農業簿記講座を開講
- 次期作の安定出荷に向けた土壌病害対策指導~長野原町林地区施設園芸組合のトルコギキョウ栽培~
- 永年草地管理研修会(第5弾)を開催しました
- 米・食味分析鑑定コンクール入賞と嬬恋村ブランド米誕生
- 雨除けトマト実績検討会の開催
- GREENPAL講演会、視察研修会の開催
- ニューノーマルにあわせた鳥獣対策の啓発活動
- 酪農家族経営における農場HACCP構築支援
- 中之条町おいしいお米コンクールについて
- リンゴの新たな販路確保への支援~あがつまKaju Project~
- キクのハダニ防除対策に向けて~ハダニ薬剤抵抗性の検討~
- 令和2年度吾妻ブドウ品評会の開催~生産者の栽培技術・意欲向上を目指して~
- 雨よけトマト現地研修会の開催について
- GREENPALプロジェクト活動実施~ハダニ、コナガの薬剤抵抗性検討~
- 畑から流亡した土壌を戻したほ場でキャベツの生育を確認しました