報道提供資料・蚕糸園芸課
- 【3月4日】北毛の「コシヒカリ」と東毛の「いなほっこり」が特Aランクを獲得(蚕糸園芸課)
- 【2月19日】放射性物質に対する水産物の安全検査について(第278回)(蚕糸園芸課)
- 【1月27日】ぐんまの冬春トマト(蚕糸園芸課)
- 【1月22日】放射性物質に対する水産物の安全検査について(第277回)(蚕糸園芸課)
- 【1月14日】農林産物に関する県品評会の中止について(蚕糸園芸課)
- 【12月22日】令和3年産主食用米の生産目安(蚕糸園芸課)
- 【12月16日】「シルクカントリーぐんま」産業観光モニターツアー開催について(蚕糸園芸課)
- 【11月9日】県りんご品評会が開催されます!(蚕糸園芸課)
- 【11月9日】放射性物質に対する水産物の安全検査について(第276回)(蚕糸園芸課)
- 【11月5日】群馬県産小麦「ゆめかおり」を使用した学校給食用パンの供給が始まります(蚕糸園芸課)
- 【10月30日】放射性物質に対する水産物の安全検査について(第275回)(蚕糸園芸課)
- 【10月26日】「ギンヒカリ」を学校給食に提供します(蚕糸園芸課)
- 【10月23日】放射性物質に対する水産物の安全検査について(第274回)(蚕糸園芸課)
- 【10月16日】放射性物質に対する水産物の安全検査について(第273回)(蚕糸園芸課)
- 【10月5日】県内温泉地において「ぐんまシルク製品」を販売拡大!(蚕糸園芸課)
- 【10月2日】放射性物質に対する水産物の安全検査について(第272回)(蚕糸園芸課)
- 【9月18日】日本一の「ぐんまの夏秋キャベツ・夏秋ナス」(蚕糸園芸課)
- 【9月18日】放射性物質に対する水産物の安全検査について(第271回)(蚕糸園芸課)
- 【9月11日】ぐんまのりんご最新情報!(蚕糸園芸課)
- 【9月11日】放射性物質に対する水産物の安全検査について(第270回)(蚕糸園芸課)
- 【9月1日】県ぶどう品評会を開催します!(蚕糸園芸課)
- 【8月28日】放射性物質に対する水産物の安全検査について(第269回)(蚕糸園芸課)
- 【8月21日】放射性物質に対する水産物の安全検査について(第268回)(蚕糸園芸課)
- 【8月13日】県なし品評会が開催されます!(蚕糸園芸課)
- 【7月27日】放射性物質に対する水産物の安全検査について(第267回)(蚕糸園芸課)
- 【7月20日】「シルクカントリーぐんま」産業観光創出協議会の設立について(蚕糸園芸課)
- 【7月17日】放射性物質に対する水産物の安全検査について(第266回)(蚕糸園芸課)
- 【7月16日】県もも・プラム品評会が開催されます!(蚕糸園芸課)
- 【7月16日】「Gunmaおさかなチャンネル」を開設しました(蚕糸園芸課)
- 【7月14日】放射性物質に対する水産物の安全検査について(第265回)(蚕糸園芸課)
- 【7月3日】放射性物質に対する水産物の安全検査について(第264回)(蚕糸園芸課)
- 【6月29日】県ブルーベリー品評会が開始されます!(蚕糸園芸課)
- 【6月26日】放射性物質に対する水産物の安全検査について(第263回)(蚕糸園芸課)
- 【6月19日】放射性物質に対する水産物の安全検査について(第262回)(蚕糸園芸課)
- 【6月12日】放射性物質に対する水産物の安全検査について(第261回)(蚕糸園芸課)
- 【6月5日】放射性物質に対する水産物の安全検査について(第260回)(蚕糸園芸課)
- 【5月28日】夏秋キャベツ夏秋ナス日本一(蚕糸園芸課)
- 【5月27日】釣り人へのお願いとアユ釣りの解禁について(蚕糸園芸課)
- 【5月22日】放射性物質に対する水産物の安全検査について(第259回)(蚕糸園芸課)
- 【4月17日】放射線物質に対する水産物の安全検査について(第258回)(蚕糸園芸課)