【10月14日】「ぐんま6次産業化チャレンジ塾2020」が開講します(ぐんまブランド推進課)
6次産業化(農林水産物の生産・加工・販売)にチャレンジして、「稼げる!儲かる!夢のある!農業ビジネス」 の実現を目指す 「ぐんま6次産業化チャレンジ塾2020」が、10月21日(水)から開講します。
農林水産物の加工や販売における様々な課題の解決、商品開発のポイントや販路開拓の手法などを学んでいただくセミナー(全12回)です。現在、受講者募集中です!!
開催日時
令和2年10月21日(水) 13時30分~16時30分
以降、令和2年1月20日(水)まで、毎週水曜日に開催(全12回) ※年末年始除く
会 場
群馬県商工会連合会 2階大研修室(前橋市関根町3-8-1)
※第4講座、第7講座は現地研修
参 加 費
無料
対 象 者
6次産業化を検討中の方、既に取り組んでおり新商品開発等により事業拡大を目指す方
申込締切
定員50名(先着締切)
主 催
群馬県、群馬県6次産業化サポートセンター(群馬県商工会連合会)
お申し込み・お問い合わせ先
群馬県6次産業化サポートセンター(群馬県商工会連合会)[FAX又はメールでお申し込みください。]
TEL:027-231-9779 FAX:027-234-3378 E-mail:yoshimi-zen@gcis.or.jp
【第1回のテーマ】6次産業化概論(基調講演)
(1)講義(地域活性化と6次産業化、6次産業化の可能性と未来 他)
講師:県内総合化事業計画認定事業者
(2)講話(先輩起業家の体験談)
講師1:有限会社浅間高原麦酒 黒岩 修さん(嬬恋村)
(講師概要)自家栽培の大麦とホップで作る地ビールや県産の大麦を使った地ビールなどを併設する自社レストラン等で販売。
講師2:アグリイズム株式会社 安齋 勝也さん(嬬恋村)
(講師概要)乾燥野菜やピクルスなどを製造・販売。西洋野菜の栽培にも積極的に取り組み、事業や商品の幅を広げている。
※第2講座以降の詳細は、別添チラシ・カリキュラム又は6次産業化サポートセンターHP(http://gun6.org/)をご覧ください。
講義の内容や、講師に関するお問い合わせは、群馬県6次産業化サポートセンター(群馬県商工会連合会)にお願いします。