【6月18日】特殊詐欺被害防止対策「NO!詐欺キーパー講座」の受講者を募集します(消費生活課)
オレオレ詐欺などの特殊詐欺被害に遭われた方のうち、65歳以上の高齢者が約90%と高い割合を占めています。
県では、特殊詐欺の最新の手口や対応策について学んでもらい、水際での被害防止に役立ててもらうため、高齢者の御家族や地域住民、高齢者に接する機会の多い方などを対象にした講座(詐欺電話等の模擬体験を含む)の受講者を募集します。

1 講座の申込みについて
(1)講座名
特殊詐欺被害防止対策「NO!詐欺キーパー講座」
(2)申込み方法
下記に添付の「NO!詐欺キーパー講座」参加申込書により、郵送かFAX又は電子メールで、下記宛てにお申込みください。
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1 群馬県 生活こども部 消費生活課 県民防犯係
電話:027-226-2355 FAX:027-223-8100 e-mail:shouhika@pref.gunma.lg.jp
(3)定員
【50名程度】 ※ 応募多数の場合は原則、先着順となります。
(4)申込期間
令和2年6月19日(金)~7月24日(金)まで
2 講座内容について
(1)開催日時
令和2年8月26日(水)13時30分~15時00分
(2)開催場所
群馬県庁28階 281会議室(〒371-8570 前橋市大手町1-1-1)
※ 3つの密を避けるため、定員144名の会議室を広く使い実施します。
(3)受講者
個人(県内在住又は在勤)。高齢者の御家族(子・孫)や地域住民、高齢者に接する機会の多い方や被害防止に関心のある方など。
(4)内容
- 特殊詐欺被害の現状及び対応策等について(講師:県消費生活課 県民防犯係職員)
- 特殊詐欺被害防止啓発DVDの上映
- 演習(詐欺電話等をロールプレイ方式で模擬体験)
(5)主催
群馬県 生活こども部 消費生活課
(6)参加費用
無料
(7)その他
- ご自宅で検温をしてご参加ください。当日の体調等によっては、参加の自粛をお願いする場合もあります。
- 会場への入場時にマスクの着用をお願いします。