【6月9日】令和4年度 拉致問題講演会を開催します(生活こども課)
拉致問題に関する理解を深め、解決に向けて私たちに何ができるのか考えるきっかけとしていただくため、「令和4年度拉致問題講演会」を開催します。
1 日時
令和4年6月18日(土) 午後1時30分~3時30分 (開場 午後1時)
2 会場
玉村町文化センター 大ホール (玉村町大字福島325)
3 内容
(1)啓発DVDの上映
「拉致 私たちは何故、気付かなかったのか!」(34分)
(2)講演
演題 『ミサイル発射とコロナ蔓延の北朝鮮—どうやって拉致被害者を救い出すか』
講師 荒木和博 氏(特定失踪者問題調査会代表)
<講師プロフィール>
北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会事務局長を経て、現在は特定失踪者問題調査会代表のほか、予備役ブルーリボンの会代表も務める。拓殖大学海外事情研究所教授。
平成27年7月には、調査チームによる県内の特定失踪者調査を実施し、このことは県議会でも取り上げられ、県警への再調査要望につながった。また、北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」により、北朝鮮による日本人拉致被害者及び拉致の可能性がある失踪者への呼び掛けを継続実施している。
特定失踪者家族のメッセージ音声を、当日特別に会場で公開します。
4 主催
群馬県、玉村町、北朝鮮拉致問題解決促進議員連盟(拉致議連)、「救う会・群馬」
5 その他
講演会終了後に拉致議連及び「救う会・群馬」による記者会見を実施します。
時間 午後3時40分~4時10分
会場 玉村町文化センター 1階会議室
問合せ先
群馬県生活こども部生活こども課人権同和係 電話 027-897-2687
「救う会・群馬」代表 市川知絵 携帯 090-6196-8502