【3月19日】群馬県読書活動推進計画の策定について(生涯学習課)
1 計画策定の趣旨
現行の「群馬県子ども読書活動推進計画(第3次)」(平成27年~31年度)が終期を迎えることから、今年度は第4次計画を策定する必要があります。
国の「子供の読書活動の推進に関する基本的な計画(第4次)」を基本とし、平成31年4月から施行された「群馬県民の読書活動の推進に関する条例」の趣旨を踏まえ、全ての県民の読書活動の推進を図ることを目的として、本計画を策定します。
2 計画の位置付け
- 「子どもの読書活動の推進に関する法律」に基づく、第4次「群馬県子ども読書活動推進計画」
- 「群馬県民の読書活動の推進に関する条例」を踏まえた計画
- 群馬県の教育分野における最上位計画である「群馬県教育振興基本計画」の個別基本計画
3 計画期間
令和2年度~令和6年度(5年間)
4 基本的な考え方
(1)基本目標
生涯を通じて 学ぶ・楽しむ・考える「読書」の推進~読書から紡ぐ自分の夢・みんなの未来~
(2)基本方針
- 読書習慣を形成するために、乳幼児期から家庭、学校、地域等が連携し、継続した支援を行います。
- 県民が生涯にわたって読書に親しむために、読書環境を整備します。
(3)取組内容
- 家庭における読書活動の推進
- 地域における読書活動の推進
- 学校等における読書活動の推進
- 読書活動におけるバリアフリーの推進
- 関係機関等の連携・協力
(4)数値目標
区分 | 平成30年度 | 令和6年度 |
---|---|---|
小学校6年生 | 44.5% | 50.0% |
中学校3年生 | 34.4% | 50.0% |
区分 | 平成30年度 | 令和6年度 |
---|---|---|
市町村 | 82.9% | 100% |
平成30年度 | 令和6年度 |
---|---|
10,455,978点 | 10,500,000点 |
群馬県読書活動推進計画は下のリンクからダウンロードできます。