ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 農政部 > 農業技術センター > 令和4年度 病害虫情報第6号 ツマジロクサヨトウ

本文

令和4年度 病害虫情報第6号 ツマジロクサヨトウ

更新日:2022年9月30日 印刷ページ表示

令和4年度 病害虫情報第6号 ツマジロクサヨトウ(PDFファイル:547KB)

ツマジロクサヨトウによる被害が未成熟トウモロコシ(スイートコーン)で確認されました。

1 現在までの発生概況

  1. 群馬県北部の未成熟トウモロコシ(スイートコーン)において、令和4年7月にツマジロクサヨトウと疑われる食害痕と幼虫が確認されました(写真1、2)。農林水産省横浜植物防疫所に幼虫の同定を依頼したところ、ツマジロクサヨトウであると同定されました。県内では、未成熟トウモロコシ(スイートコーン)へのツマジロクサヨトウの発生は初めてとなります。
  2. 国内で初めて令和元年に鹿児島県の飼料用トウモロコシにおいて確認された後、全国47都道府県で確認されています。
  3. 県内の初発生は、令和2年9月に県東部の飼料用トウモロコシで確認されました。その後、県平坦部の広い地域の飼料用トウモロコシで発生が確認されています。

2 幼虫の特徴

  1. 頭部に白色または淡色の逆Y字の模様があり、その模様の両側に網目模様が見えます。腹部後部の刺毛基板が黒または褐色で大きいのが特徴です(写真3)。
  2. 終齢幼虫の体長は約40ミリメートルで、体色は淡黒緑色から淡緑色まで変異があります。
  3. 幼虫は広食性です。国内で発生が確認されている作物は、飼料用トウモロコシ、未成熟トウモロコシ(スイートコーン)、ソルガム、サトウキビ、エンバク、しょうが等です。特に飼料用トウモロコシで発生が多くなっています。

3 食害の特徴

  1. 茎頂部の葉の激しい食害が特徴です。
  2. 幼虫は、茎頂部の柔らかい葉に食入し、まだ開いていない葉も食害します。このため茎頂部の新葉の大半を食害されたり、葉に列状の穴や不定形の穴が見られます。

4 未成熟トウモロコシ(スイートコーン)における防除対策

  1. 新葉の内部に潜り込んでいる幼虫に届くように、株の上部まで薬剤を散布してください。
  2. 収穫残さや土壌中に、幼虫や蛹(さなぎ)の残存を防ぐため、収穫後は速やかに耕うんを行い、次の発生源にならないように注意してください。

農薬の使用に際しては、必ず農薬のラベルに記載されている使用方法、注意事項等を確認して適正に使用してください。

写真1はツマジロクサヨトウの食害痕の写真
写真1 ツマジロクサヨトウ食害痕

写真2:ツマジロクサヨトウ幼虫の写真
写真2 ツマジロクサヨトウ幼虫

写真3:ツマジロクサヨトウ幼虫の特徴の写真
写真3 ツマジロクサヨトウ幼虫特徴

農業技術センターへ

病害虫発生予察情報一覧へ戻る