ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 健康福祉部 > 感染症・がん疾病対策課 > 高齢者・障害児者・児童入所施設の職員に対するスクリーニング検査の実施について(令和4年12月1日(木曜日)~令和5年5月31日(水曜日))

本文

高齢者・障害児者・児童入所施設の職員に対するスクリーニング検査の実施について(令和4年12月1日(木曜日)~令和5年5月31日(水曜日))

更新日:2023年5月2日 印刷ページ表示

 高齢者施設等の入所者が新型コロナに罹患した場合、集団感染のリスクが高く、医療体制への負荷も大きくなります。
 このため県では、高齢者施設等の職員に対するスクリーニング検査を実施し、早期に確定検査に結びつけることにより、感染の拡大防止を一層推進します。

検査対象

(1)対象地域

 県内の全市町村(原則、中核市を除く)

(2)対象施設の種別

介護福祉サービス

特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、介護老人保健施設、介護医療院、介護療養型医療施設、認知症グループホーム、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、訪問介護、訪問入浴介護、訪問看護、訪問リハビリテーション、居宅療養管理指導、通所介護、通所リハビリテーション、短期入所、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、夜間対応型訪問介護、地域密着型通所介護、認知症対応型通所介護、小規模多機能型居宅介護(複合型含む)、居宅介護支援

障害福祉サービス

障害者支援施設、共同生活援助、通所等日中サービス事業所(生活介護、自立訓練、就労移行支援、就労継続支援A・B型、就労定着支援、短期入所)、障害児入所施設、障害児通所(児童発達支援、放課後等デイサービス、居宅訪問型児童発達支援、保育所等訪問支援)、自立生活援助、相談支援事業所(一般・特定・障害児)

児童福祉サービス

児童福祉入所施設等

※対象となる施設へは、別途県からメール等にて検査の案内を行います

(3)対象職員

 対象施設で、検査を希望する職員を対象とします。
 (介護職員、看護職員、事務職員、調理員、運転手、その他入所施設の全ての施設職員)

(4)実施頻度

 1週間に2回

検査方法

抗原検査キットによる検査(鼻腔拭い液)

実施期間

 令和4年12月1日(木曜日)~令和5年5月31日(水曜日)

検査費用

 無料

申込み及び検査の流れ

  1. 施設管理者の方は、委託業者の検査申込フォームより検査内容をご確認いただき、検査予約をしてください。
  2. 検査委託業者から施設へ検体採取キットが送付されます。
  3. 検体採取は、検査を管理する従業員から各職員へ、検査の実施に関して必要な事項・注意点をよく周知、理解を図った上で、職員が各自で検査を実施してください。
  4. 検査結果を毎週提出してください。
  5. 「陽性」の結果が出た場合、施設管理者は該当の職員に対して、外出は避け、かかりつけ医等の身近な医療機関に相談をするように助言してください。

注意事項

  • 感染していても陽性とならない場合があります。
  • 検査結果が「陰性」であっても感染していないことを証明するものではありませんので、感染予防策の継続を徹底してください。

問い合わせ先

 業務受託業者:株式会社JTB群馬支店(対応時間:月曜から金曜の9時00分~17時45分、土日祝は休み
 電話:080-3461-5944