本文
ぐんま航空宇宙産業振興協議会事業の令和2年度事業実績
更新日:2021年5月19日
印刷ページ表示
令和2年度は、以下の事業を実施しました。
販路開拓支援((公財)群馬県産業支援機構に委託して実施)
専門家による技術指導、マッチング支援
- 協議会の会員企業を中心に、技術の底上げや販路拡大を支援
- 支援実績:1社7回
「エンジンフォーラム神戸2020」への出展支援
- 開催時期:令和2年10月20日(火曜日)~21日(水曜日)
- 開催場所:神戸国際展示場3号館(神戸市中央区港島中町6-11-1)
- 出展企業:3社1団体
- 商談数:57
「フライングカーテクノロジー」への出展支援
- 開催時期:令和2年11月4日(水曜日)~6日(金曜日)
- 開催場所:東京ビッグサイト南4ホール(東京都江東区有明3-11-1)
- 出展企業:3社1団体
- 商談数:195
「航空宇宙機器開発展」への出展支援
※新型コロナウイルス感染症拡大の状況を鑑み、当展示会への出展は中止といたしました。
- 開催時期:令和3年2月3日(水曜日)~5日(金曜日)
- 開催場所:幕張メッセ
情報提供、認証取得支援((公財)群馬県産業支援機構に委託して実施)
航空宇宙産業に関するセミナー
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大によって航空産業は、甚大な影響を受けて急激に悪化しました。
現状の危機を乗り越え、復活のシナリオを読み解き、経済の回復時に飛躍の一助とするためのセミナーを開催しました。
講師は、デロイトトーマツコンサルティング合同会社の執行役員である桐原祐一郎氏。
最新の情勢や今後の動向についてご講演いただきました。
- 開催日時:令和3年2月19日(金曜日)13時00分~14時00分
- 開催方式:Web開催(配信日2~3日前に申込書記載のメールアドレスにアクセス用URLを送信します。ブラウザでの視聴となります。)
- 講師:デロイトトーマツコンサルティング合同会社 執行役員 桐原祐一郎氏
- テーマ:「航空宇宙産業危機復活のシナリオ~最新の情勢から今後の動向を探る~」
- 参加費用:無料
JISQ9100内部監査員養成研修
- 講師:日本検査キューエイ株式会社 審査本部 鈴木 登志夫 氏
- 開催時期:令和3年2月17日(水曜日)・18日(木曜日)
- 開催時間:両日とも午前9時から午後5時まで
- 開催場所:群馬県公社総合ビル(前橋市大渡町1-10-7)
- 参加者:12名(6社)
- 内容:航空宇宙産業に適応される品質マネジメント規格JISQ9100:2016の要求事項に対応した内部監査の基本を2日間で学んだ。
協議会会員企業のPR冊子作成
協議会では、会員企業の航空宇宙産業への新規参入や事業拡大を促進するため、保有技術や保有設備を一冊にまとめたPR冊子(72社掲載)を作成しました。
ぐんま航空宇宙産業振興協議会 令和2年度定期総会
- 日時:令和3年3月18日(木曜日)13時30分~14時55分
- 形式:オンライン(リアルタイム配信、WebEx使用)
- 内容:議事(令和2年度事業報告、令和3年度事業計画)、講演
- 講演:三菱商事テクノス株式会社 アディティブ・マニュファクチャリング・ソリューション部 AMエキスパート 小柳 宏文氏
- テーマ:「AM部品製造のエコシステム~パートナーとの共創を通じて、モノづくりのデジタル化を加速~」