本文
令和元年度勤労福祉センター部会 施設実地調査及び指定管理者ヒアリング等
更新日:2020年3月27日
印刷ページ表示
1.日時
令和2年3月23日(月曜日)15時00分~16時30分
2.場所
群馬県勤労福祉センター 特別会議室(前橋市野中町361-2)
3.出席委員
紺委員長、今井委員、針谷委員、丸橋委員、寺村委員(信澤委員は欠席)
4.議事
(1)指定管理者セルフモニタリング関係報告
指定管理者である(公財)群馬県勤労福祉センターから、セルフモニタリング、利用者アンケート結果について説明を行った。
主な意見・質疑等
(委員)
利用者アンケートによると「3階廊下冷房が効かない」とあるが、どういうことか。
(指定管理者)
省エネのため、冷房を止めている。
(委員)
屋上タンクについて、8月に藻が大量発生し、冷暖房機が停止したとのことだが、今後の対応はどうか。
(指定管理者)
水を抜いて消毒をしたため、今後は発生しにくいと思う。
(委員)
降雪の際は、休みの職員も自主出勤して対応するとのことだが、大丈夫か。
(指定管理者)
自主出勤した職員は、後日振替をとってもらっている。
(2)勤労福祉センター施設内調査
指定管理者の案内・説明により、施設内の調査を行った。
主な意見・質疑等
(委員)
柱のコーナープロテクターが剥がれている。
(委員)
体育館のコインロッカーの鍵が無くなっている。
(委員)
第1会議室について、電気系統部のカバーが外れているため、早急に付けてもらいたい。また、掃除ロッカーについて転倒防止措置をお願いしたい。
(3)指定管理者ヒアリング及び評価の実施
指定管理者に対するヒアリングは質問がなかったため、指定管理者が退席し、各評価委員が評価を行った。
(4)今後の予定
労働政策課から説明を行った。