本文
憩の森 森林学習センター
更新日:2023年3月14日
印刷ページ表示
森林学習センター入口
森林学習センター展示館
新型コロナウイルス感染拡大防止に係る留意事項について
- 健康状態申告書の記入に、ご協力をお願いします。
- 発熱や風邪症状が見られる方、高齢の方や基礎疾患をお持ちの方で感染リスクが心配される方は、利用の自粛をお願いします。
- 人との間隔はできるだけ空け、マスク着用や咳エチケット、手洗い、アルコール消毒等「新しい生活様式」の実践例に沿った感染症対策へのご協力をお願いします。
- ご来園の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いします。
施設の概要
森林学習センターは「憩の森」の中にあり、森とのふれあい方や森のすばらしさを学ぶことができる施設です。
森林学習展示室では、森の自然や生き物などについての展示コーナーや工作(ネイチャークラフト)、木の葉しおり作り体験などが楽しめます
- お知らせ
- 令和4年度 森林観察会
- 令和4年度 憩いの森自然講座
- 令和4年度 親子森であそぼう森で学ぼう教室
- 開館時間・休館日
- 使用料(展示室、野外施設は無料です) ※10月1日から会議室使用料が変更になります
- 交通案内
- フィールドマップ
- ツキノワグマ等の目撃について(クマの目撃情報が寄せられていますので、注意してください。)
憩の森イベントだより
自然講座の様子
森林観察会の様子
工作(ネイチャークラフト)・しおり作り体験
ドングリや木の枝などを使って、かわいい動物や木の葉のしおり、葉拓をつくってみませんか?(無料)
工作の様子
作品の一部
木の葉のしおり
もみじの葉拓
お知らせ
令和4年度「森林観察会」・「憩の森自然講座」・「森であそぼう森で学ぼう教室」を開催します
各行事の詳しい内容はこちらをご覧ください
施設の概要
研修館
大会議室(サロン・和室)、小会議室(和室)
展示館
講義室(定員30名)、展示室、事務室
憩の森
山野草園(展示館前)、ふれあいの森、体験の森、森林浴の森、野鳥の森、水源の森、野鳥観察小屋、四阿
開館時間・休館日
展示室
- 開館時間:午前9時~午後5時まで(入館は4時30分まで)
- 休館日:12月29日から翌年の1月3日まで
- 令和元年10月1日から消費税及び地方消費税の税率が8%から10%に引き上げられることに伴い、使用料が変更になります。
- 展示室と野外施設は無料でご利用いただけます。
- 令和元年10月1日から消費税及び地方消費税の税率が8%から10%に引き上げられることに伴い、使用料が変更になりました。
区分 | 収容人数 | 午前 9~12時 |
午後 1~5時 |
1日 9~5時 |
---|---|---|---|---|
講義室 | 30名 | 890円 | 890円 | 1,780円 |
サロン(工作室)※使用休止 | 890円 | 890円 | 1,780円 | |
大会議室 ※使用休止 | 和室39畳 | 890円 | 890円 | 1,780円 |
小会議室 ※使用休止 | 和室8畳(10室) | 200円 | 200円 | 400円 |
※使用料は申請書に群馬県証紙を添付し納付して下さい。
なお、使用料の納付方法については、上記の県証紙による方法のほか、「払込書」による事前納付も可能です。
問い合わせ先
森林学習センター
利用申し込み・憩の森全般 電話 0279-72-3220 Fax 0279-72-3045
〒377-0102 渋川市伊香保町伊香保637(マッピンぐんま)<外部リンク>
森林ボランティア支援センター
森林ボランティア支援センター(モリノワ)<外部リンク>
県庁森林保全課
電話 027-226-3272
緑化推進係 e-mail:ryokuka@pref.gunma.lg.jp