ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 環境森林部 > 森林保全課 > 令和4年度 森林観察会

本文

令和4年度 森林観察会

更新日:2022年12月12日 印刷ページ表示
  • 県内外における新型コロナウイルス感染状況により拡大防止のため、森林観察会を中止にすることがあります。
  • 当日は検温やマスク着用などの対策を講じた上で参加をお願いします。
  • 健康状態申告書の記入にご協力ください。

「憩の森」の林間コースでは四季を通じて草木の変化を楽しむことができます。

参加方法

第1回 「春を彩る樹の花」

 芽吹き始めた若葉や、春を彩る樹木の花について、解説します。

 日時:4月23日(土曜日) 9時30から11時30分
 終了しました。ご参加ありがとうございました。

オオヤマザクラの写真

第2回 「初夏の林床に咲く花」

 新緑の香りを楽しみながら、林床の草花や低木類の花について解説します

 日時:5月14日(土曜日) 9時30分から11時30分
 終了しました。ご参加ありがとうございました。

シロバナエンレイソウの写真

第3回 「虫こぶと梅雨期に咲く花」

 あまり知られていない虫こぶの謎と、梅雨期に咲く花について解説します。

 日時:6月11日(土曜日) 9時30分から11時30分
 終了しました。ご参加ありがとうございました。

虫こぶの写真

第4回 「植物の香り」

 憩の森を観察しながら、植物が発する香り成分の謎について解説します。

 日時:7月9日(土曜日) 9時30分から11時30分
 終了しました。ご参加ありがとうございました。

ヤマユリの写真

第5回 「人々の生活と植物」

 人々の暮らしと自然や植物との関わりについて解説します。

 日時:8月6日(土曜日) 9時30分から11時30分

 終了しました。ご参加ありがとうございました。

レンゲショウマの写真

第6回 「花の構造と受粉の不思議」

 花の構造と受粉のメカニズムについて、解説します。

 日時:9月10日(土曜日) 9時30分から11時30分

 終了しました。ご参加ありがとうございました。

ツルニンジンの写真

第7回 「カエデの仲間と秋の山野草」

 種類の多いカエデ類の特徴や見分け方と、秋の山野草について解説します。

 日時:10月8日(土曜日)9時30分から11時30分

 終了しました。ご参加ありがとうございました。

アザミとアサギマダラの写真

第8回 「樹木の冬支度~紅葉・落葉」

 葉が色づくメカニズムや落葉の目的について解説します。

 日時:11月5日(土曜日) 9時30分から11時30分

 終了しました。ご参加ありがとうございました。

紅葉の写真

第9回 「樹木の冬姿~冬芽・葉痕」

冬芽や葉痕の特徴と樹木の見分け方について解説します。

日時:12月10日(土曜日) 9時30分から11時30分

終了しました。ご参加ありがとうございました。

オニグルミの冬芽の写真

参加方法など

  1. 場所 渋川市伊香保町伊香保637番地 群馬県憩の森・森林学習センター
  2. 対象 森林や自然に興味のある方(小学生以下は保護者と一緒に参加してください。)
  3. 内容 「憩の森」で森林や自然の観察
  4. 費用 無料
  5. 参加方法 当日、森林学習センター展示棟玄関前に集合(午前9時20分までに受付)
  6. 持ち物 筆記用具、水筒、雨具、虫よけスプレー、あればルーペなど。
  7. 服装 動きやすい服装(長袖、長ズボン、帽子、運動靴)、冬季は防寒対策

憩の森・森林学習センタートップページへ戻る