本文
群馬県ワクチン接種加速化センターでの接種について
県では、希望する県民の皆さんに、より多くの接種機会を提供する観点から、県内医療機関を「群馬県ワクチン接種加速化センター」と位置づけ、県による接種を行います。
1.オミクロン株対応2価ワクチンについて
オミクロン株対応ワクチンには、オミクロン株の成分が含まれるため、従来型ワクチンと比較した場合、オミクロン株に対する重症化予防効果、感染予防効果及び発症予防効果それぞれに寄与する免疫をより強く誘導します。
そのため、オミクロン株に対して、従来型ワクチンを上回る重症化予防効果とともに、持続期間が短い可能性があるものの、感染予防効果や発症予防効果も期待されます。
オミクロン株対応ワクチン接種で使用される新型コロナワクチンは、従来型ワクチンと同様に、薬事審査の際に安全性が評価されているほか、接種開始後も一部の方を対象とした健康調査・調査結果の公表などにより安全性を確認しています。また、副反応については、従来型ワクチンとおおむね同様の症状が見られたと報告されています。
オミクロン株対応ワクチンの安全性など詳しくは、「オミクロン株対応ワクチン接種に関する情報(3・4・5回目接種)」をご覧ください。
2.実施医療機関
つつじメンタルホスピタル※注 対象年齢12歳以上
接種会場:医療法人康生会つつじメンタルホスピタル
所在地:館林市小桑原町1505
ワクチン:ファイザー(BA.4/5)
受付場所:院内受付にお越しください。
アクセス:病院ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
※注 病院への直接のお問い合わせは、お控えください。
接種 | 受付時間 | LINE予約枠 | 予約開始日時 |
---|---|---|---|
2月19日(日曜日) 2月26日(日曜日) |
午前9時30分~11時 午後1時30分~3時 |
各日120名 |
令和5年1月20日(金曜日)午前9時 |
3月5日(日曜日) 3月12日(日曜日) |
午前9時30分~11時 午後1時30分~3時 |
各日120名 | 令和5年2月17日(金曜日)午前9時 |
3月19日(日曜日) 3月26日(日曜日) |
午前9時30分~11時 午後1時30分~3時 |
各日120名 | 令和5年3月3日(金曜日)午前9時 |
日新病院※注 対象年齢16歳以上
接種会場:医療法人山育会日新病院
所在地:桐生市菱町三丁目2069-1
ワクチン:ファイザー(BA.4/5)
受付場所:院内受付にお越しください。
アクセス:病院ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
※注 病院への直接のお問い合わせは、お控えください。
※注 診察券を作成するため、必ず健康保険証をお持ちください。なお、作成にあたり費用は発生しません。
接種 | 受付時間 | LINE予約枠 | 予約開始日時 |
---|---|---|---|
2月15日(水曜日) 2月17日(金曜日)
|
水曜日 午後2時~3時 金曜日 午後2時~3時30分 |
水曜日 24名 金曜日 42名 |
令和5年1月20日(金曜日)午前9時 |
2月22日(水曜日) 2月24日(金曜日) |
水曜日 30名 金曜日 48名 |
||
3月1日(水曜日) 3月3日(金曜日) 3月8日(水曜日) 3月10日(金曜日) 3月15日(水曜日) |
水曜日 午後2時~3時 金曜日 午後2時~3時30分 |
水曜日 30名 金曜日 48名 |
令和5年2月17日(金曜日)午前9時 |
3月17日(金曜日) 3月22日(水曜日) 3月24日(金曜日) 3月28日(水曜日) 3月31日(金曜日) |
水曜日 午後2時~3時 金曜日 午後2時~3時30分 |
水曜日 30名 金曜日 48名 |
令和5年3月3日(金曜日)午前9時 |
イムス太田中央総合病院※注 対象年齢18歳以上
接種会場:医療法人財団明理会 イムス太田中央総合病院
所在地:太田市東今泉町875番地1
ワクチン:ファイザー(BA.4/5)
受付場所:院内総合受付にお越しください。
アクセス:病院ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
※注 病院への直接のお問い合わせは、お控えください。
接種 | 受付時間 | LINE予約枠 | 予約開始日時 |
---|---|---|---|
2月17日(金曜日) 2月24日(金曜日) |
午後2時 | 各日60名 |
令和5年1月20日(金曜日)午前9時 |
3月3日(金曜日) 3月10日(金曜日) |
午後2時 | 各日60名 | 令和5年2月17日(金曜日)午前9時 |
3月17日(金曜日) 3月24日(金曜日) 3月31日(金曜日) |
午後2時 | 各日60名 | 令和5年3月3日(金曜日)午前9時 |
3.予約方法
ぐんまワクチン接種LINE予約システムによる予約
ア 公式アカウント「群馬県デジタル窓口」を友だち登録
次のリンクをタップすると簡単に友だち登録することができます。
「群馬県デジタル窓口」を友だちに追加する<外部リンク>
友だち登録方法の詳細は、群馬県LINE公式アカウント「群馬県デジタル窓口」3.予約方法(1)LINEからの予約をご覧ください。
イ 同アカウントのメニューから「新型コロナワクチン接種予約」を選択。
ウ 利用規約に同意の上、接種券番号と生年月日で本人確認をし、接種会場や日時を選択して予約完了。
詳しくは、ぐんまワクチン接種LINE予約システムをご覧ください。
※注 予約ができないときは、LINE予約システムの主な操作方法 (PDF:390KB)、メニューが表示されない場合の操作方法 (PDF:157KB)、接種回数の「5回目」が表示されない場合の操作方法 (PNG:247KB)をご覧ください。
注意事項
- 3回目以降の接種として接種する方は、前回の接種日から3か月以上間隔を空けた接種日を選択してください。
- 予約後にやむを得ずキャンセルする場合は、LINEまたはお電話で必ずキャンセルを行ってください。
- 予約手続きにおいて、会場選択ができない場合、当該会場の予約枠に空きがない状態です。
4.接種対象者等
県内市町村発行の接種券をお持ちの県民で、次の全てに該当する方
- 従来株のワクチンを2回以上接種済みの方
- 前回の接種から、3か月以上経過した方
- 接種日時点で、病院の対象年齢以上の方
※注 12~15歳の方の場合、予診票の署名欄に保護者の署名が必要です。また、保護者の同伴が必要となります。
保護者が「12~15 歳のお子様の保護者の方へ(ファイザー2価) (PDF:1.19MB)」をお読みいただいたうえでご予約いただくようお願いいたします。
※注 オミクロン株対応2価ワクチン又は令和4年11月8日以降に武田社ワクチン(ノババックス)を接種済みの方は接種できません。
5.接種される方へ
当日の持ち物
- 市町村からの追加接種のお知らせが入っていた「封筒の中身一式」
※注 封筒には、「接種券が印字された予診票」と「予防接種済証」が同封されています。どちらも忘れずにお持ちください
※注 予診票は、事前に太枠内の必要事項に記入してください - 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)※注 日新病院で接種される方は、必ず健康保険証をお持ちください。
- お薬手帳 ※注 服薬している方のみ
注意事項
- 接種にあたり、新型コロナワクチン予防接種についての説明書(追加(オミクロン株対応2価ワクチン)接種用)を事前にご確認ください。
※注 下にあるリンクよりダウンロード可能 - 肩まで出しやすい服装でご来場ください。
- 会場内ではマスクを着用し、会話はお控えください。
- 当日の問診の結果、接種ができない可能性もありますので、予めご了承ください。
資料
予診票(厚生労働省・PDF:355KB)<外部リンク>
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(追加(オミクロン株対応2価ワクチン)接種用)(厚生労働省・PDF:822KB)<外部リンク>