本文
新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金について
緊急小口資金等の特例貸付のうち、総合支援資金の再貸付を借り終わった世帯、再貸付について不承認となった世帯、緊急小口資金及び総合支援資金の初回貸付を借り終わった世帯に対して「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」を支給します。
1.対象者
緊急小口資金等の特例貸付を利用できない世帯
- 総合支援資金の再貸付を借り終わった世帯
- 総合支援資金の再貸付が不承認となった世帯
- 総合支援資金の再貸付の相談をしたものの、申し込みに至らなかった世帯
(令和4年1月以降は、以下も対象)
- 緊急小口資金及び総合支援資金の初回貸付を借り終わった世帯
- 令和4年8月までに借り終わる世帯(再貸付を申請中・利用中の場合を除く)
上記に該当かつ、以下のすべてを満たしている場合
収入要件
収入の月額が以下(収入基準額)を超えないこと
世帯 | 収入基準額 |
---|---|
1人世帯 | 108,700円 |
2人世帯 | 152,000円 |
3人世帯 | 179,900円 |
4人世帯 | 214,900円 |
5人世帯 | 248,000円 |
6人世帯 | 285,000円 |
7人世帯 | 322,900円 |
8人世帯 | 355,900円 |
9人世帯 | 384,900円 |
10人世帯 | 413,900円 |
資産要件
預貯金等の額が以下(基準額)を超えないこと
世帯 | 基準額 |
---|---|
1人世帯 | 468,000円 |
2人世帯 | 690,000円 |
3人世帯 | 840,000円 |
4人世帯 | 1,000,000円 |
5人世帯 | 1,000,000円 |
6人世帯 | 1,000,000円 |
7人世帯 | 1,000,000円 |
8人世帯 | 1,000,000円 |
9人世帯 | 1,000,000円 |
10人世帯 | 1,000,000円 |
求職等要件
以下のいずれかの要件を満たすこと
- ハローワークに求職の申込みをし、誠実かつ熱心に求職活動を行うこと
- 就労による自立が困難であり、本支援金の給付が終了した後の生活の維持が困難と見込まれる場合には、生活保護の申請を行うこと
支給額(月額)
1人世帯:6万円、2人世帯:8万円、3人以上世帯:10万円
支給期間
3か月間(申請受付は令和4年12月末まで)
※熱心な求職活動を行うなど要件を満たした世帯は、再支給の申請をすることも可能です。
生活困窮者自立支援金の受給期間が終了した世帯には、随時、お知らせ文を送付いたします。
お問い合わせ先
本支援金に関するお問い合わせについては、以下のコールセンターでお受けします。
新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金相談センター
電話 0120-46-8030
受付時間:9~17時(平日のみ)
2.申請方法
下記の申請書等に必要事項を記入の上、必要書類を同封し、県健康福祉課へ郵送にて提出してください。
※町村部在住の方に限ります。市に在住の方は市へお問い合わせ及び申請書の提出をしてください。
申請書類の書き方や制度概要・添付書類の準備について、厚生労働省が動画を作成しています。
こちらも確認いただきながら、申請書の作成・添付書類の準備の上、郵送にて提出をしてください。
生活支援特設ページ新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金について(厚生労働省)<外部リンク>
提出先
〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1
群馬県健康福祉課
- 新型コロナウイルス感染症生活困窮リーフレット (PDFファイル:753KB)
- 様式1-1新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金支給申請書(Excelファイル:25KB)
- 様式1-1(記入例)新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金支給申請書(Excelファイル:26KB)
- 様式1-2新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金申請時確認書(Excelファイル:24KB)
- 様式1-3新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金再貸付不承認・過去借入状況申告書(Excelファイル:20KB)
- 提出物チェックリスト(Excelファイル:13KB)
- 様式1-4新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金再支給申請書(Excelファイル:20KB)
- 様式1-5新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金再支給申請時確認書(Excelファイル:22KB)