ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 生活こども部 > 生活こども課 > 群馬県人権教育・啓発推進懇談会

本文

群馬県人権教育・啓発推進懇談会

更新日:2021年11月12日 印刷ページ表示

1 名称

群馬県人権教育・啓発推進懇談会

2 設置根拠法令等

群馬県人権教育・啓発推進懇談会設置要綱

3 設置年月日

平成16年6月28日

4 委員

  • 人数 15人以内
  • 任期 2年とし、再任を妨げない。
群馬県人権教育・啓発推進懇談会委員名簿
人権課題の分野 委員名 職名等
人権全般 栗原 幸正 高崎健康福祉大学子ども教育学科長
女性問題・犯罪被害者等支援 木村 仁美 弁護士、「Saveぐんま」運営委員会委員
子ども問題 野原 多香子 群馬県里親の会 副会長
高齢者問題 新井 健五 一般社団法人 群馬県介護支援専門員協会 理事
障害者問題 小林 昭子 (公社)群馬県知的障害者福祉協会 人権倫理委員会委員
同和問題、インターネット 加藤 勝二 (社福)視覚障害者福祉会 業務執行理事
外国人問題 若林 ヤスイ スエリ NPO法人伊勢崎日本語ボランティア協会 理事
医療問題(HIV感染者、ハンセン病元患者) 川島 崇 群馬県医師会 副会長
インターネット、教職員・社会教育関係者 割田 隆久 みどり市教育部社会教育課長
あらゆる場(団体) 橋本 隆弘 群馬県農業協同組合中央会 総合企画部 部長
職業(医療・保健福祉関係者) 高橋 知 (社福)群馬県社会福祉協議会 常務理事兼事務局長
あらゆる場(地域社会) 黒岩 孝一 群馬県人権擁護委員連合会 啓発広報委員長
あらゆる場(企業) 原田 節子 (株)原田専務取締役
職業(マスメディア関係者) 赤石 紀子 (株)上毛新聞社 編集局 次長
あらゆる場(家庭) 大津 豊美 群馬県PTA連合会常任理事

※計15名(男性8名、女性7名)
(任期:令和3年7月1日~令和5年6月30日)※高橋委員は令和4年9月16日~令和5年6月30日

5 会議の公開・非公開の別

原則として公開とする。

6 令和4年度の開催状況

新型コロナウイルス感染症の影響により書面開催とし、各委員から

  1. 「人権教育・啓発に関する群馬県基本計画」の令和3年度進捗状況
  2. その他(人権全般にかかる御意見)

について、意見聴取を行った。

7 意見の聴取結果

詳細は以下のファイルをご覧ください。

令和4年度意見聴取結果 (PDF:382KB)