本文
令和4年度医療施設機能調査の実施について
更新日:2022年12月20日
印刷ページ表示
※提出依頼の電話を受けた方は項目10番を御確認ください
概要
1 調査の目的
本調査は、令和6年度施行予定の群馬県保健医療計画(第9次)の策定にあたり、県内の医療機関等における医療機能、機能分担、連携状況などの情報を収集することを目的として実施するものです。
特に、5疾病5事業及び在宅医療につきましては、県民に分かりやすく医療機能の情報を提供するため、一定の基準に基づき医療機関名を医療計画に掲載することが求められており、本調査の設問の多くはそのために設定されております。
特に、5疾病5事業及び在宅医療につきましては、県民に分かりやすく医療機能の情報を提供するため、一定の基準に基づき医療機関名を医療計画に掲載することが求められており、本調査の設問の多くはそのために設定されております。
2 調査主体・実施主体
群馬県健康福祉部医務課
3 調査対象となる医療機関等
群馬県内にある次の医療機関等
病院・医科診療所・歯科診療所・薬局・訪問看護事業所
(合計3,918施設)
病院・医科診療所・歯科診療所・薬局・訪問看護事業所
(合計3,918施設)
4 依頼事項
集計作業の効率化のため、原則として電子ファイル(Excelファイル)に回答を入力し、メールに添付して送付してください。
上記の方法での回答が難しい場合、書面により調査票を記入し、郵送をお願いします。
提出先アドレス:keikaku-med(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※「(アットマーク)」を@に置き換えてください。
上記の方法での回答が難しい場合、書面により調査票を記入し、郵送をお願いします。
提出先アドレス:keikaku-med(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※「(アットマーク)」を@に置き換えてください。
5 調査票ダウンロード(Excel形式)
下記よりダウンロードをお願いします。郵送された封筒の宛名ラベルの右下にあるアルファベットが施設区分、数字が施設番号となります。(A-○○,B-○○など)
該当する施設区分の調査票ファイルをダウンロードして回答してください。
(1)訪問看護事業所と病院やクリニック等を併設している場合は、各診療施設用と訪問看護事業所用の2つをダウンロードして提出してください。
(2)ホームページの仕様でダウンロードファイル名を指定できませんので、お手数ですが、配布しました別紙1の裏面のとおりファイル名を変更し、提出してください。(病院は01,医院は02,歯科は03,薬局は04,訪問看護は05)
【修正履歴】
・令和4年12月20日
E-訪問看護事業所用ファイルの以下の点を修正
〔修正前〕
(7)項目3「貴所で看取りに対応した在宅療養患者の死亡者数(令和4年度)」
〔修正後〕
(7)項目3「貴所で看取りに対応した在宅療養患者の死亡者数(令和3年度)」
・令和4年12月21日
D-薬局用ファイルの以下の点を修正
〔修正前〕
(4)項目2「(2)1、2の訪問薬剤管理を行った回数(保険請求をしているもの)(令和4年4月~6月)」
〔修正後〕
(4)項目2「(3)1、2の訪問薬剤管理を行った回数(保険請求をしているもの)(令和4年4月~6月)」
該当する施設区分の調査票ファイルをダウンロードして回答してください。
(1)訪問看護事業所と病院やクリニック等を併設している場合は、各診療施設用と訪問看護事業所用の2つをダウンロードして提出してください。
(2)ホームページの仕様でダウンロードファイル名を指定できませんので、お手数ですが、配布しました別紙1の裏面のとおりファイル名を変更し、提出してください。(病院は01,医院は02,歯科は03,薬局は04,訪問看護は05)
【修正履歴】
・令和4年12月20日
E-訪問看護事業所用ファイルの以下の点を修正
〔修正前〕
(7)項目3「貴所で看取りに対応した在宅療養患者の死亡者数(令和4年度)」
〔修正後〕
(7)項目3「貴所で看取りに対応した在宅療養患者の死亡者数(令和3年度)」
・令和4年12月21日
D-薬局用ファイルの以下の点を修正
〔修正前〕
(4)項目2「(2)1、2の訪問薬剤管理を行った回数(保険請求をしているもの)(令和4年4月~6月)」
〔修正後〕
(4)項目2「(3)1、2の訪問薬剤管理を行った回数(保険請求をしているもの)(令和4年4月~6月)」
6 提出期限
令和5年1月31日 火曜日
※未提出の医療機関様は早急に御対応お願い致します。
※未提出の医療機関様は早急に御対応お願い致します。
7 問い合わせ窓口
本調査に対する質問およびその回答は、このホームページ内で随時更新しますので、ご参照ください。
調査に関する問い合わせ先
群馬県健康福祉部医務課医療計画係
電話:027-226-2535
Fax:027-223-0531
群馬県健康福祉部医務課医療計画係
電話:027-226-2535
Fax:027-223-0531
8 個人情報について
調査票は群馬県医務課でとりまとめを行いますが、書面でご提出頂いた回答は受託事業者が集計用に入力を行います。受託事業者との契約のなかで「守秘義務」について規定があり、本調査により得られた医療機関等の情報については、適正に取扱い、目的外に使用することは決してありません。
9 Q&A
(Q:質問)なぜ、このような大部な調査を行うのですか。
(A:回答)医療計画には、医療法の規定により5疾病5事業及び在宅医療の医療連携体制を記述するとともに、医療機能ごとに医療機関名を掲載することが求められています。医療機関名を掲載するためには、十分に情報を収集する必要があることから、調査項目が多くなっております。
趣旨をご理解の上、ご協力をお願いします。
(A:回答)医療計画には、医療法の規定により5疾病5事業及び在宅医療の医療連携体制を記述するとともに、医療機能ごとに医療機関名を掲載することが求められています。医療機関名を掲載するためには、十分に情報を収集する必要があることから、調査項目が多くなっております。
趣旨をご理解の上、ご協力をお願いします。
(Q:質問)回答は、事務局が行ってよいのでしょうか。
(A:回答)特に5疾病5事業に係る専門的な設問部分については、医療計画に医療機関名を掲載するためのデータとなりますので、誤りのないよう医療部門の責任者の方が必ず目を通すようにしてください。また、回答項目の入力や記載完了後、全体について、医療機関の管理者が確認を行うようお願いいたします。
(A:回答)特に5疾病5事業に係る専門的な設問部分については、医療計画に医療機関名を掲載するためのデータとなりますので、誤りのないよう医療部門の責任者の方が必ず目を通すようにしてください。また、回答項目の入力や記載完了後、全体について、医療機関の管理者が確認を行うようお願いいたします。