本文
【受付終了しました】物価高騰対策に取り組む医療・介護・福祉施設支援金について(病院、診療所、助産所及び施術所用)
医療・介護・福祉施設は、診療報酬など公定価格で運営されており、物価高騰の影響を価格転嫁できず厳しい経営状況となっています。こうした施設の物価高騰対策を支援するために、「物価高騰対策に取り組む医療・介護・福祉施設支援金(以下、支援金という)」を支給します。
本ページは、病院、診療所、助産所及び施術所(以下、「医療機関等」という。)が、支援金を申請する際の詳細を記載したページです。
【受付は終了しました】
1 施設区分ごとの支援金の額
施設による区分 | 金額 |
---|---|
病院、4床以上の診療所 |
1床あたり3万円 |
3床以下の診療所(無床含む)、歯科診療所 |
1施設あたり10万円 |
助産所 |
1施設あたり5万円 |
施術所 |
1施設あたり5万円 |
2 支給要件
以下の要件をすべて満たす医療機関等が支給対象となるます。
(1)群馬県内に所在していること
(2)申請日時点で休止していないこと
(3)申請日時点で以下の要件を満たしていること
施設区分 | 要件 |
---|---|
病院、診療所 |
保険医療機関の指定を受けた施設であること。 ※同一施設で、医科と歯科の診療報酬上の指定を両方受けている場合はいずれか一方しか申請できません。 |
助産所 | 出産育児一時金等の受取代理制度を導入している施設又は市町村から委託を受けて母子保健法に基づく産後ケア事業、産婦健診、妊婦健診等を実施する施設であること。 |
施術所 |
受領委任取扱い施術所の指定を受けた施設又は医療保険(療養費)の対象となる施術を行っている施設であること。 ※同一施設で、あはき法と柔整法の開設をしている場合はいずれか一方でしか申請できません。 |
※国、県、市町村又は一部事務組合等が開設する施設や社会福祉施設内の医務室は対象になりませんので、ご留意ください。
3 申請書類
(1)支給申請書
該当する施設の申請書をダウンロードして作成してください。また、電子データで提出する場合、可能な限りExcelファイルで提出してください。
様式 | 記載例 |
---|---|
(令和5年1月5日追記) 様式を更新しました。従前の様式であっても申請は有効ですので、ご承知おきください。 |
(2)【全施設で必要】振込口座が確認できる書類
振込先の通帳の写し等、金融機関名・支店名、口座種別、店番号・口座番号、口座名義(カナ)がわかるページ(通帳2ページ目の見開き等)をコピー又は撮影し、添付してください。
また、紙の通帳がない場合は、インターネットバンキングにログインし必要な情報が記載されたページを印刷したものを添付してください。
(3)【助産所又は施術所(柔道整復)の場合に必要】支給要件を確認できる書類
ア 助産所
助産所コード通知書の写し又は市町村から委託を受けて産後ケア事業等を行っていることが分かる書類を添付してください。
具体的には、市町村との契約書の写し、市町村からの振込通知書の写し、市町村から振込があったことが分かる通帳のページのコピー等です。その他については、別途事務局までお問い合わせください。
イ 施術所(柔道整復のみ)
登録記号番号が分かる書類を添付してください。具体的には、療養費の受領委任の承諾通知の写しや療養費支給申請書の写し等です。
登録記号番号が「協」からはじまる施術所については、添付不要です。
(4)【申請者と口座名義人が異なる場合に必要】委任状
申請者と振込先の口座名義人が異なる場合、委任状を添付してください。
4 申請方法
(1)電子メールによる方法
以下のメールアドレスまで、必要書類を送付してください。メールの件名は「物価高騰対策に取り組む医療・介護・福祉施設支援金申請(○○クリニック)」としてください。
メールアドレス:gunma-shien@athuman.com
- 本メールアドレスは申請書受付専用です。記入方法などのご質問については、原則電話でお願いします。
- メール送付前に添付書類(通帳の写し等)の添付漏れがないかご確認ください。
- メールで申請すると到着確認メールが送信されますが、セキュリティの関係で即時の返信ができません。2週間経過しても返信がないようでしたら、事務局までご連絡ください。
(2) 郵送による方法
電子メールにより提出できない場合のみ、必要書類を以下の事務局まで郵送してください。
〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1
医療・介護・福祉施設物価高騰対策支援金事務局宛て
(「申請書在中」と朱書きしてください。)
5 申請受付期間
【受付は終了しました】
6 よくあるお問合わせ(令和4年12月27日更新)
医療・介護・福祉施設物価高騰対策支援金Q&A(医療機関等) (PDF:679KB)
7 問い合わせ先(コールセンター)
医療・介護・福祉施設物価高騰対策支援金事務局
電話:050-2018-0644
(受付時間:午前10時から午後5時まで(平日のみ))
8 参考リンク
番号 | ページ名 | 説明 |
---|---|---|
1 | 物価高騰対策に取り組む医療・介護・福祉施設支援金について(群馬県) | 薬局、介護施設、障害者施設、救護施設の申請については、こちらをご確認ください。 |
2 | 群馬県病院要覧、一般・歯科診療所・助産所一覧(群馬県) | 病院や有床診療所の医療法の許可病床数が確認できます。 |
3 | 保健医療機関・保険薬局の指定等一覧及び保険医・保険薬剤師の新規登録一覧(関東信越厚生局)<外部リンク> | 病院や診療所の医療機関番号を確認できます。 |
4 | はり、きゅう及びあん摩マッサージ指圧の受領委任取扱い施術所一覧(関東信越厚生局)<外部リンク> | はり、きゅう及びあん摩マッサージ指圧の施術所の登録記号番号を確認できます。 |