本文
世界遺産アートライブ 日本舞踊「花魁道中」 -江戸の華のみなもとへ-
更新日:2023年1月11日
印刷ページ表示
コロナ禍で失われた文化芸術体験の機会を取り戻すため、県内各地で群馬アートライブ事業を実施します。
今回は、世界遺産富岡製糸場を会場に、江戸の天下祭で演じられた「花魁道中」を再現します。
華美を尽くした花魁の衣装は、古くから絹産業が盛んな上州の人々の営みと技に支えられてきました。
絢爛華麗な日本舞踊をぜひお楽しみください。

日程
令和5年1月29日(日) 開演:15時(終演:16時予定)
会場
富岡製糸場 西置繭所多目的ホール <外部リンク>(富岡市)
定員
80名
料金
1,000円(税込/自由席)※富岡製糸場の入場料が別途必要です。
購入方法
- オンラインでの購入:Peatix 日本舞踊「花魁道中」<外部リンク>
- 会場での購入:当日13時より西置繭所多目的ホール入口にて開演時間まで販売
※オンライン販売が定員に達した時は、当日券の販売はありません。
内容
下記のとおりです。詳しくはウェブサイト Art Live Yell GUNMA プロジェクト2022<外部リンク>をご覧ください。
1 オープニングトーク
「江戸の華のみなもとへ」 古井戸秀夫(東京大学名誉教授)
2 日本舞踊「花の吉原~花魁道中」
【舞踊】
花魁 花柳 美輝風
禿 有泉 咲希、小和瀬 ふみの
新造 藤間 倭玖河、花柳 美世愛恵、井田 桃香
手古舞 熊本 理こ、西野 美海、安藤 莉沙、西尾 かの子
芸者 花柳 輔瑞佳
男衆 花柳 克昴、花柳 美匠治郎、芝原 流石
【演奏】
三味線 東音味見優、杵屋小三郎
唄 杵屋勝四助、東音西垣英彦
笛 藤舎優夏
囃子 藤舎清穂、望月左太助、藤舎雪丸