本文
10月 農業基礎講座の開催~新規就農者の経営安定に向けて~
更新日:2019年12月12日
印刷ページ表示
1 ねらいと背景
新規就農者や就農相談者を対象として、農業の基本的な知識を得ることで自己の経営に役立てるだけでなく、広い視野を持ち経営目標に向かって取り組んでいくことを目的として、講義や視察研修を行う農業基礎講座を5回開講します。
2 取り組み内容
令和元年度の農業基礎講座は、第1回目が9月11日に開催され、新規就農者等11名が参加しました。講座に先立ち開講式を行い、参加者が自身の経営内容について自己紹介をしました。講義は普及指導課の職員が講師となり、前半は農薬適正使用と病害虫防除について講義を行い、後半は土壌肥料の基礎の講義を行いました。参加者からは「今後の管理に活かして行きたい」といった感想がありました。第2回目は10月8日に開催し、先輩農業者に学ぶと題し、農業経営士と青年農業士の圃場の視察研修を行いました。9名が参加し、講師の話に熱心に耳を傾けていました。参加者からは「栽培方法や経営内容を知ることが出来て参考になった」といった声がありました。
3 今後の方向性
今後も第5回目まで講座が予定されています。第3回目は10月19日に税理士・中小企業診断士を講師に招き、青色申告と経営計画について講義を行います。新規就農者の地域への定着や仲間づくりの場につながるよう講座を行っていきます。
開講式の様子
先進農家視察の様子