本文
【11月】平成29年度第2回農業女子フレッシュセミナー開催
伊勢崎地区農業指導センターでは、若手女性農業者の交流や経営力向上を図るために「農業女子フレッシュセミナー」を開催しました。
1 ねらいと背景
地域に点在する若手女性農業者を結びつけ、主体的な経営参画および社会参画を促進して、次代の女性リーダーの育成を図ることは急務となっています。
指導センターでは平成24年度から佐波伊勢崎農村生活アドバイザー協議会と連携して、若手女性農業者を対象に「フレッシュミズ講座」を開催してきました。アドバイザーが講座の計画や運営を行い、また講師も努めてきました。さらに、講座の充実を図るため、受講生から講座内容のアンケートや巡回による聞き取りを実施してきました。
今年度は受講生の意向を踏まえ、指導センター主催で「農業女子フレッシュセミナー」と改名し、農村女性会議のバックアップを受けながら、セミナーを計画しました。
2 取り組み内容
第2回セミナーは10月17日(火曜日)、群馬県農林大学校研修部において、農林大職員を講師に、「農作業安全と農業機械操作」の講義と実技を行いました。近年女性も農業機械を使う場面も多いことから、農作業事故を起こさないように農業機械の仕組みや操作について学ぶことができました。また、農業女子からの要望で、危険を伴いやすいハウス内でのトラクターによる耕耘作業を行いました。ハウス内での耕耘の仕方や安全への注意事項を学び、家でも早速挑戦したいと感想を述べていました。
3 今後の方向
今年度の農業女子フレッシュセミナーは全4回計画しています。第3回はWeb簿記の基礎講習、第4回は手甲づくり・情報交換等を行う予定です。セミナーをとおして佐波伊勢崎の農業女子力アップを支援していきます。
トラクターの傾斜角度体験の様子
ハウス内でのトラクター操作の様子