ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 農政部 > 中部農業事務所伊勢崎地区農業指導センター > 【1月】玉村漬物部 群馬県6次産業化推進連絡会議交流会へ参加

本文

【1月】玉村漬物部 群馬県6次産業化推進連絡会議交流会へ参加

更新日:2018年3月23日 印刷ページ表示

 自家野菜の漬物を製造販売している玉村町の農村起業「玉村漬物部」は、群馬県6次産業化推進連絡会議交流会に参加し、漬物の展示と商品アピールを行いました。

1 ねらいと背景

 平成26年に設立した「玉村漬物部(9名)」は、玉村町の生産農家を中心に自家生産した野菜で漬物づくりを行い、道の駅「玉村宿」で販売しています。3年を経過し、販売額は年々増加傾向にあります。今回、自分たちの商品アピールや意見交換を通して、商談や商品のブラッシュアップにつなげることを目的に群馬県6次産業化推進連絡会議交流会への参加を決めました。指導センターではFCP展示会・商談会シートの作成支援を行い、当日に臨みました。

2 取り組み内容

 交流会は12月21日(木曜日)、群馬県産業技術センター研修室において開催され、玉村漬物部のメンバーは4名が参加して、商品PRを行いました。
 第1部は(株)サンクゼール取締役山田保和氏を講師に「選ばれる商品開発の秘訣」について講演がありました。第2部は商品アピール交流会で、14団体の参加がありました。玉村漬物部は初めての参加であったことから、自分たちの商品への評価や意見を頂きました。また、他の参加団体とも交流を図ることができ、今後の活動に活かせる交流会となりました。

3 今後の方向

農業指導センターでは玉村漬物部が安定的な経営発展ができるように短期・長期計画の樹立を支援していきます。

交流会の様子写真
交流会の様子

展示商品写真
展示商品

中部農業事務所トップページへ戻る