本文
子どもの救急に関する保護者向け講習会の開催団体を募集します【7月21日締切】
更新日:2022年5月26日
印刷ページ表示
こんな事業です
事業名:群馬県地域密着型子どもの救急啓発事業
小さな子どもをもつ保護者の方や、子育てを支援している方、地域住民の方を対象にした講習会を開催していただき、子どもの急病時の対応方法や、地域の小児医療について学んでいただくものです。
講習会の開催団体を募集します
地域で講習会を開催していただける、子育て支援団体・サークル、NPO、保育所、医療機関、医師会、市町村などの団体を募集します。
1 応募方法
実施計画書(「群馬県地域密着型子どもの救急啓発事業実施要領」様式第1号)を作成し、県庁医務課あて提出してください。
- 応募締切 令和4年7月21日(木曜日)
- 提出方法 県庁医務課へメールで提出
- その他 提出された応募書類は返却しません。
2 開催までの流れ
- 応募の状況や、各団体から提出された実施計画書の内容を見て、県が講習会の全体計画(7か所程度を予定)を決定します。応募の状況等によって、御提出いただいた実施計画を採用できない場合や、実施計画の変更をお願いする場合があります。
- 講習会の開催をお願いする団体と、県との間で、委託契約を結びます。
- 講師や会場の手配、受講者の募集などの準備の上、講習会を開催していただきます。
- 県に実施報告書を提出していただきます。県が実施報告書を確認した後、講習会の費用(委託料)を請求していただきます。
3 開催していただく講習会の条件(仕様書)
令和4年度群馬県地域密着型子どもの救急啓発事業仕様書(PDFファイル:130KB)
4 実施計画書の様式、委託契約の内容など(実施要領)
群馬県地域密着型子どもの救急啓発事業実施要領(Wordファイル:39KB)
5 このページの内容(募集要項)
令和4年度群馬県地域密着型子どもの救急啓発事業募集要項(PDFファイル:198KB)
6 お問合せ先 及び 実施計画書の提出先
群馬県健康福祉部医務課 救急災害医療係
E-mail:imuka@pref.gunma.lg.jp / 電話:027-226-2534