本文
令和2年度 病害虫情報 第2号(果樹カメムシ・チャバネアオカメムシ)
令和2年度病害虫情報第2号 果樹カメムシ(チャバネアオカメムシ)(PDFファイル:214KB)
7月以降の果樹カメムシ(チャバネアオカメムシ)の飛来に注意
1 果樹カメムシとは
果樹カメムシは、果樹の果実を吸汁し、果実の奇形や落下を引き起こします(写真1)。
本県の最重要種はチャバネアオカメムシです(写真2)。
写真1 被害果(ナシ)
写真2 チャバネアオカメムシ成虫
2 チャバネアオカメムシの生活史
落葉中で越冬し、温度の上昇とともに活動を開始します。その後、しばらくクワ、サクラ、キリ等様々な樹木の果実を餌に転々とします。この時、果樹園に飛来すると果実に被害が発生します。7月になるとスギ・ヒノキ林に移り球果を餌に繁殖します。しかし、餌である球果が少ないと、果樹園に飛来しリンゴ、ナシ等の果実に被害を及ぼします(図1)。
図1 チャバネアオカメムシの生活史
3 今年のチャバネアオカメムシの越冬密度
1月にチャバネアオカメムシの落葉中の越冬成虫数を調査した結果、平年より多く確認されました(表1)。
4 5月のチャバネアオカメムシの飛来状況
5月のフェロモントラップへの誘殺数は7地点中6地点で平年を上回りました(表2)。
高崎市の上里見町と高浜町では5月1半旬に急増し平年を大きく上回り、その後も平年を上回り続けました。
渋川市渋川御蔭、沼田市井戸上町、中之条町折田でも5月1半旬に急増し平年を大きく上回り、その後減少しましたが6半旬に再び急増し平年を大きく上回りました。渋川市横堀は平年をやや上回りました。
5 7月以降のチャバネアオカメムシの飛来の傾向
越冬量調査とフェロモントラップ調査の結果から、今年のチャバネアオカメムシの発生量は平年より多いと考えられます。一方、今年春のスギ花粉濃度は平年より低く(表3)、チャバネアオカメムシの餌の球果は少なくなると予想されます。発生量が多いのに球果が少ないと、餌不足のためリンゴやナシなどの果樹園への飛来が多くなると考えられ注意が必要です。
6 防除対策および防除上の参考事項
- チャバネアオカメムシの飛来状況は果樹園によって大きな違いが見られますので、発生状況に応じて防除を行ってください。
- チャバネアオカメムシは夜行性のため、薬剤散布は夕方または活動の鈍い早朝などに行うと効果的です。
- 農薬の散布にあたっては使用基準を厳守するとともに、他の作物への飛散に十分注意し、周囲の生産者や住民等への周知を徹底してください。
- 県内8地点(フェロモントラップ7地点、果樹予察灯1地点)で飛来状況を調査しています。最新の情報は群馬県農業技術センターホームページの病害虫発生予察情報一覧に掲載しています。
平成27年 | 平成28年 | 平成29年 | 平成30年 | 令和元年 | 令和2年 | 平年 |
---|---|---|---|---|---|---|
0.13頭/平方メートル | 0.29頭/平方メートル | 0.08頭/平方メートル | 0.71頭/平方メートル | 0.87頭/平方メートル | 1.29頭/平方メートル | 0.64頭/平方メートル |
注 県内8地点平均 頭/平方メートル
場所 | 1半旬 | 2半旬 | 3半旬 | 4半旬 | 5半旬 | 6半旬 | 月合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高崎市上里見町 | 本年 | 21頭 | 14頭 | 24頭 | 41頭 | 26頭 | 20頭 | 146頭 |
前年 | 1頭 | 3頭 | 4頭 | 4頭 | 25頭 | 18頭 | 55頭 | |
平年 | 4頭 | 4頭 | 3頭 | 6頭 | 7頭 | 7頭 | 32頭 | |
高崎市高浜町 | 本年 | 55頭 | 36頭 | 32頭 | 31頭 | 49頭 | 61頭 | 264頭 |
前年 | 2頭 | 19頭 | 15頭 | 1頭 | 94頭 | 56頭 | 187頭 | |
平年 | 6頭 | 11頭 | 14頭 | 16頭 | 28頭 | 15頭 | 89頭 | |
高崎市箕郷町 | 本年 | 0 | 1頭 | 1頭 | 2頭 | 1頭 | 1頭 | 6頭 |
前年 | 3頭 | 1頭 | 0 | 2頭 | 1頭 | 2頭 | 9頭 | |
平年 | 3頭 | 2頭 | 1頭 | 2頭 | 1頭 | 2頭 | 10頭 | |
渋川市渋川御蔭 | 本年 | 64頭 | 1頭 | 11頭 | 1頭 | 13頭 | 57頭 | 147頭 |
前年 | 8頭 | 9頭 | 7頭 | 4頭 | 3頭 | 37頭 | 68頭 | |
平年 | 7頭 | 3頭 | 4頭 | 7頭 | 6頭 | 12頭 | 39頭 | |
渋川市横堀 | 本年 | 4頭 | 6頭 | 6頭 | 6頭 | 4頭 | 18頭 | 44頭 |
前年 | 1頭 | 3頭 | 2頭 | 0 | 12頭 | 11頭 | 29頭 | |
平年 | 2頭 | 1頭 | 2頭 | 2頭 | 4頭 | 6頭 | 17頭 | |
沼田市井土上町 | 本年 | 9頭 | 4頭 | 2頭 | 0 | 1頭 | 18頭 | 34頭 |
前年 | 0 | 0 | 0 | 1頭 | 2頭 | 2頭 | 5頭 | |
平年 | 1頭 | 1頭 | 0 | 2頭 | 2頭 | 2頭 | 8頭 | |
中之条町折田 | 本年 | 7頭 | 6頭 | 5頭 | 3頭 | 13頭 | 37頭 | 71頭 |
前年 | 2頭 | 0 | 0 | 1頭 | 23頭 | 13頭 | 39頭 | |
平年 | 1頭 | 0 | 2頭 | 5頭 | 9頭 | 6頭 | 23頭 |
注 平年値は過去10年の平均値
平成27年 | 平成28年 | 平成29年 | 平成30年 | 令和元年 | 令和2年 | 平年 |
---|---|---|---|---|---|---|
110.1個/立方メートル | 116.6個/立方メートル | 46.5個/立方メートル | 136個/立方メートル | 93.4個/立方メートル | 19.0個/立方メートル | 99.7個/立方メートル |
注 2~5月の平均 個/立方メートル