ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 農政部 > 農業技術センター > 令和2年度 病害虫情報 第4号(イネいもち病・葉いもち)

本文

令和2年度 病害虫情報 第4号(イネいもち病・葉いもち)

更新日:2020年7月31日 印刷ページ表示

令和2年度病害虫情報 第4号 イネいもち病(葉いもち)(PDFファイル:177KB)

県内でイネいもち病(葉いもち)が多発しています。

1 発生概況

(1)県内の発生状況

 7月16日までのいもち病(葉いもち)発生状況調査では、平年よりもやや多く確認されています(表1)。特に西部、東部地域で発生が多く、一部のほ場では軽いずり込み症状(病斑が多数形成されることによりイネが萎縮し、坪状に生育が劣る状態)も見られています。
また、7月下旬に普及指導機関に聞き取り調査を行った結果、県内各地で平年より発生が多いとの報告がありました。7月17日以降も長雨の影響により県内全域でBLASTAMによる感染好適条件が続いているため、いもち病の発生が拡大傾向にあります。

(2)今後の発生傾向

 BLASTAMによる解析では、感染好適日の出現が平年よりも多く、7月25日以降も各地で感染好適日が連続的に見られています(表2)。そのため、今後も葉いもちが多くなることが予想され、穂いもちの発生が懸念されます。

注)BLASTAMとは、気象条件(アメダスデータ)のみによって、葉いもちに感染しやすい日(感染好適日)を予測するシステム。感染好適日が連続すると、その約1週間後に葉いもちが拡大しやすい。

葉被害の様子写真1
写真1 葉被害の様子

葉いもち進展型病斑写真2
写真2 葉いもち進展型病斑

2 いもち病が発生しやすい条件

(1)葉いもち

  • 平均気温19~25度で、降雨頻度が高く、多湿であること。
  • 夜間の風が弱く、朝露の乾きが遅く、稲が軟弱徒長気味で葉色が濃い場合。

(2)穂いもち

  • 気温が25度前後で、葉いもちの発生が多く、特に上位葉への病斑の形成が多い場合。
  • 出穂期頃の降雨は胞子形成を多くし、多発させることが多い。

3 防除対策

  1. 常発地、いもち病に登録のある箱施用剤を使用していないほ場、葉色が濃いほ場、水口付近などは発生しやすいので、特によく観察し、早期発見に努めてください。
  2. 補植用等の取り置き苗は発生源になりやすいので、すみやかに処分してください。
  3. 葉いもちの発生が認められた場合はただちに防除してください。特に「進展型病斑」(写真2)が認められる場合には、被害が拡大する恐れがあるため早急に薬剤散布をしてください。
  4. 病斑が大きくなっていたり、上位葉に葉いもちの発生が多いと穂いもちの発生に移行する可能性が高いので、穂ばらみ期と穂ぞろい期に薬剤散布を行ってください。
  5. 発生の見られるほ場や葉色の濃いほ場は、穂肥等窒素肥料の施用を控えてください。
表1 いもち病地域別発生ほ場率、発病株率、発病度
調査地域 項目 本年 平年 概況
県平均 発生ほ場率(%) 25.0% 24.3% 並~やや多
発病株率(%) 6.5% 3.3% 並~やや多
発病度 2.1 0.8 並~やや多
中部地域 発生ほ場率(%) 14.1% 12.2%
発病株率(%) 0.4% 0.8%
発病度 0.1 0.2
西部地域 発生ほ場率(%) 29.9% 15.2%
発病株率(%) 7.1% 2.5%
発病度 2.5 0.7
吾妻 発生ほ場率(%) 17.6% 15.6%
発病株率(%) 0.6% 0.6%
発病度 0.1 0.1
利根沼田 発生ほ場率(%) 3.3% 52.2%
発病株率(%) 0.1% 4.6%
発病度 0.0 1.2
東部 発生ほ場率(%) 51.4% 35.5%
発病株率(%) 24.5% 7.8%
発病度 7.5 2.0

調査日:令和2年7月8日~16日

表2 BLASTAMによるアメダス観測地点におけるいもち病感染好適日(7月6日~7月30日)
日付 沼田 中之条 前橋 桐生 上里見 伊勢崎 館林
7月6日             A
7月7日   A   A A   A
7月8日              
7月9日         A   A
7月10日     A A A B A
7月11日   A         A
7月12日   A A   A   B
7月13日              
7月14日 A A A A A A A
7月15日       A     A
7月16日   A          
7月17日 A A A   A    
7月18日     A A     A
7月19日       A      
7月20日              
7月21日   A A     A  
7月22日       A   A A
7月23日       A A B  
7月24日       A     B
7月25日   A B A   B  
7月26日 A A A A A A A
7月27日 A A A   A    
7月28日 A A A A A A A
7月29日     A A A    
7月30日 A   A A A    

A 感染好適日 B 準感染好適日 ブランク 感染好適条件なし

病害虫発生予察情報一覧へ戻る