ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 健康福祉部 > 介護高齢課 > 平成25年度介護保険事業状況報告(年報)

本文

平成25年度介護保険事業状況報告(年報)

更新日:2015年6月15日 印刷ページ表示

1.一般状況

(1)第1号被保険者のいる世帯数

第1号被保険者のいる世帯数は、平成25年度末現在(平成26年3月末。以下同じ。)で、360,798世帯となっている。前年度末現在に比べ9,942世帯(約2.8%)増となる。

(2)第1号被保険者数

第1号被保険者数は、平成25年度末現在で516,057人となっている。うち、前期高齢者(65歳以上75歳未満)は267,082人、後期高齢者(75歳以上)は248,975人で、第1号被保険者に占める割合は、それぞれ51.8%、48.2%となる。

前年度末現在に比べ前期高齢者 12,788人(約5.0%)増、後期高齢者2,894人(約1.2%)増、計15,682人(約3.1%)増となっている。

(3)要介護(要支援)認定者数

要介護(要支援)認定者数(以下「認定者」という。)は、平成25年度末で90,205人。うち第1号被保険者87,820人、第2号被保険者2,385人となっている。

前年度に比べ第1号被保険者3,377人(約4.0%)増、第2号被保険者89人(約3.7%)減となっている。

認定を受けた第1号被保険者のうち前期高齢者は10,351人、後期高齢者は77,469人で、認定者数に占める割合は、それぞれ11.5%、85.9%となる。

認定者数を要介護度別にみると、要支援1 11,260人、要支援2 11,759人、要介護1 17,603人、要介護2 15,384人、要介護3 12,479人、要介護4 11,944人、要介護5 9,776人となっており、要介護1の占める割合が最も高い。

(4)第1号被保険者に占める認定者の割合

市町村別では、神流町、上野村、南牧村などが高く、甘楽町、邑楽町などが低くなっており、最大で約2.1倍の地域差がある。

(5)居宅介護(介護予防)サービス受給者数

居宅介護(介護予防)サービス受給者数(以下「居宅サービス受給者」という。)は平成25年度累計(平成25年3月から平成26年2月サービス提供分)で総数656,583人(延人月。以下同じ。)、うち第1号被保険者は637,023人、第2号被保険者は19,560人となっている。

1か月あたり平均でみると、総数で約54,715人となり、前年度(51,885人)に比べ2,830人(約5.5%)増となる。

要介護度別では、要介護1が最も多く、149,922人(構成比22.8%)となっている。

(6)地域密着型(介護予防)サービス受給者数

地域密着型(介護予防)サービス受給者数(以下「地域密着型サービス受給者」という。)は、平成25年度累計(平成25年3月から平成26年2月サービス提供分)で総数69,866人(延人月。以下同じ。)、うち第1号被保険者数は68,969人、第2号被保険者数897人となっている。

1か月当たり平均でみると、総数で約5,822人となり、前年度(5,455人)に比べ367人(約6.7%)増となる。

要介護度別では、要介護3が最も多く、17,139人(構成比24.5%)となっている。

(7)施設介護サービス受給者数

施設介護サービス受給者数(以下「施設サービス受給者」という。)は、平成25年度累計(平成25年3月から平成26年2月サービス提供分)で総数183,384人(延人月。以下同じ。)、うち第1号被保険者数は180,986人、第2号被保険者数は2,398人となっている。

施設種類別に年度累計でみると介護老人福祉施設105,349人、介護老人保健施設70,054人、介護療養型医療施設7,981人となっている。

1か月当たり平均では、介護老人福祉施設8,779人、介護老人保健施設5,838人、介護療養型医療施設665人、総数15,282人であり、前年度と比べると、介護老人福祉施設341人(約4.0%)増、介護老人保健施設55人(約1.0%)増、介護療養型医療施設85人(約12.8%)減、総数311人(約2.1%)増となっている。

2.保険給付

(1)総数

保険給付関係の平成25年度累計(平成25年3月から平成26年2月サービス提供分)の総数は、件数約209万件、単位数141億9,449万単位、費用額1,440億7,483万円、利用者負担を除いた給付費1,303億2,945万円となっている。

このうち第1号被保険者分は、件数 約202万件、単位数 138億8,852万単位、費用額 1,409億4,499万円、給付費 1,274億9,135万円となっている。

なお、給付費について内訳をみると、居宅介護(介護予防)サービス(以下「居宅サービス」)は684億5,701万円、地域密着型(介護予防)サービス(以下「地域密着型サービス」)は145億6,815万円、施設介護サービス(以下「施設サービス」)は473億429万円となっている。

また、前年度と比べると、件数11万5,686件(5.9%)、単位数6億878万単位(4.5%)、費用額62億3,939万円(4.5%)、給付費56億4,114万円(4.5%)の増となっている。

(2)市町村別居宅サービス、地域密着型サービス及び施設サービスの給付費割合

保険給付について、給付費割合は、県全体では、居宅サービス52.5%、地域密着型サービス11.2%、施設サービス36.3%となっている。

市町村別には、居宅サービス割合が高いのは伊勢崎市(58.5%)、前橋市(56.3%)などで、施設サービス割合が高いのは、片品村(57.3%)、南牧村(52.3%)となっている。地域密着型サービス割合は、上野村が33.4%で最も高い。

(3)第1号被保険者1人当たりの給付費

第1号被保険者1人当たり給付費(総数)の県平均は、居宅サービスでは123,089円、地域密着型サービスでは30,169円、施設サービスでは106,451円、合計では259,708円となっている。

市町村別にみると、第1号被保険者1人当たりの給付費(総数)が最も高いのは上野村で382,654円、以下、川場村340,396円、南牧村336,683円となっている。一方、最も低いのは草津町で161,773円となっており、上野村と比べ約2.4倍の差が生じている。

(4)特定入所者介護(介護予防)サービス費

特定入所者介護(介護予防)サービス費の累計は給付費53億1,770万円となっている。このうち、食費は38億8,334万円(件数16万3千件)、居住費(滞在費)は14億3,436万円(件数6万4千件)となっている。

(5)高額介護(介護予防)サービス費

高額介護(介護予防)サービス費の累計は件数24万2千件、給付費24億4,680万円となっている。

(6)高額医療合算介護(介護予防)サービス費

高額医療合算介護(介護予防)サービス費の累計は件数12,451件、給付費3億2,856万円となっている。

(7)市町村特別給付

市町村特別給付の累計は件3,451件、費用額5,609万円、給付費5,038万円となっている。

3.保険料収納状況

平成25年度分の保険料収納状況は、調定額301億2,748万円、収納額291億7,394万円、収納率96.8%となった。

なお、特別徴収の収納額累計は267億2,817万円、収納率100.0%、普通徴収の収納額累計(現年度分と滞納繰越分の合計)は24億4,577万円、収納率約72.0%となっている。

4.介護保険特別会計経理状況

平成25年度の保険者における介護保険特別会計(保険事業勘定)の経理状況は、歳入合計1,476億7,156万円、歳出合計1,452億1,928万円、差引残額24億5,228万円となっている。この差引残額のうち、国庫支出金精算額等を精算した後では、11億3,465万円となる。

また、平成25年度末現在で介護給付費準備基金の保有額は37億197万円となっている。

平成25年報ダウンロードファイル

様式1~1の5

  1. 第1号被保険者のいる世帯数
  2. 第1号被保険者数
  3. 第1号被保険者数増減内訳
  4. 所得段階別第1号被保険者数
  5. 食費・居住費に係る負担限度額認定(総数)
  6. 利用者負担減額・免除認定(総数)
  7. 介護老人福祉施設旧措置入所者に係る減額・免除認定(総数)
  8. 食費・居住費に係る負担限度額認定(再揭:第2号被保険者分)
  9. 利用者負担減額・免除認定(再揭:第2号被保険者分)
  10. 介護老人福祉施設旧措置入所者に係る減額・免除認定(再揭:第2号被保険者分)
  11. 利用者負担第4段階における食費・居住費の特例減額措置
  12. 要介護(要支援)認定者数
  13. 居宅介護(介護予防)サービス受給者数
  14. 地域密着型サービス受給者数
  15. 施設介護サービス受給者数

平成25年報 様式1-1の5(PDFファイル:442KB)

様式2 保険給付決定状況(総数)

  • (1)介護給付・予防給付
  • ア 件数
  • イ 単位数
  • ウ 費用額
  • エ 給付費

様式2の2 保険給付決定状況(再掲:第2号被保険者分)

  • (1)介護給付・予防給付
  • ア 件数
  • イ 単位数
  • ウ 費用額
  • エ 給付費

様式2の3 保険給付決定状況(再掲:介護給付、介護予防給付の特例分)

  • (1)介護給付・予防給付
  • ア 件数
  • イ 単位数
  • ウ 費用額
  • エ 給付費

平成25年報 様式2の3(PDFファイル:914KB)

様式2の5 保険給付決定状況

  • (2)特定入所者介護(介護予防)サービス費(総数)
  • ア 件数
  • イ 給付費

平成25年報 様式2の5(PDFファイル:358KB)

様式2の6 保険給付決定状況

  • (2)特定入所者介護(介護予防)サービス費(再掲:第2号被保険者分)
  • ア 件数
  • イ 給付費

平成25年報 様式2の6(PDFファイル:329KB)

様式2の7 保険給付決定状況

  • (3)高額介護(介護予防)サービス費
  • (4)高額医療合算介護(介護予防)サービス費

平成25年報 様式2の7(PDFファイル:125KB)

様式3 保険料収納状況・保険給付支払状況

平成25年報 様式3(PDFファイル:154KB)

様式4~4の3 介護保険特別会計経理状況

  • (1)保険事業勘定
  • (2)介護サービス事業勘定
  • (3)介護給付費負担金精算額等

平成25年報 4-4の3(PDFファイル:218KB)