ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 健康福祉部 > 介護高齢課 > 平成27年度介護保険事業状況報告(年報)

本文

平成27年度介護保険事業状況報告(年報)

更新日:2018年2月27日 印刷ページ表示

1.一般状況

(1)第1号被保険者のいる世帯数

第1号被保険者のいる世帯数は、平成27年度末現在(平成28年3月末。以下同じ。)で、378,820世帯となっている。前年度末現在に比べ8,574世帯(約2.3%)増となる。

(2)第1号被保険者数

第1号被保険者数は、平成27年度末現在で545,678人となっている。うち、前期高齢者(65歳以上75歳未満)は284,298人、後期高齢者(75歳以上)は261,380人で、第1号被保険者に占める割合は、それぞれ52.1%、47.9%となる。

前年度末現在に比べ前期高齢者5,931人(約2.1%)増、後期高齢者7,615人(約2.5%)増、計13,543人(約2.5%)増となっている。

(3)要介護(要支援)認定者数

要介護(要支援)認定者数(以下「認定者」という。)は、平成27年度末で94,974人。うち第1号被保険者92,732人、第2号被保険者2,242人となっている。

前年度に比べ第1号被保険者1,087人(約1.1%)増、第2号被保険者95人(約4.1%)減となっている。

認定を受けた第1号被保険者のうち前期高齢者は10,729人、後期高齢者は82,003人で、認定者数に占める割合は、それぞれ11.6%、88.4%となる。

認定者数を要介護度別にみると、要支援1が11,840人、要支援2が12,006人、要介護1が19,412人、要介護2が15,867人、要介護3が13,041人、要介護4が12,659人、要介護5が10,149人となっており、要介護1の占める割合が最も高い。

(4)第1号被保険者に占める認定者の割合

市町村別では、上野村、南牧村、神流町、みなかみ町などが高く、甘楽町、邑楽町などが低くなっており、最大で約1.9倍の地域差がある。

(5)居宅介護(介護予防)サービス受給者数

居宅介護(介護予防)サービス受給者数(以下「居宅サービス受給者」という。)は平成27年度累計(平成27年3月から平成28年2月サービス提供分)で総数709,971人(延人月。以下同じ。)、うち第1号被保険者は691,110人、第2号被保険者は18,861人となっている。

1か月あたり平均でみると、総数で約59,160人となり、前年度(約57,390人)に比べ1,770人(約3.1%)増となる。

要介護度別では、要介護1が最も多く、170,794人(構成比24.1%)となっている。

(6)地域密着型(介護予防)サービス受給者数

地域密着型(介護予防)サービス受給者数(以下「地域密着型サービス受給者」という。)は、平成27年度累計(平成27年3月から平成28年2月サービス提供分)で総数81,248人(延人月。以下同じ。)、うち第1号被保険者数は80,316人、第2号被保険者数932人となっている。

1か月当たり平均でみると、総数で約6,770人となり、前年度(約6,510人)に比べ約260人(4.0%)増となる。

要介護度別では、要介護3が最も多く、19,934人(構成比24.5%)となっている。

(7)施設介護サービス受給者数

施設介護サービス受給者数(以下「施設サービス受給者」という。)は、平成27年度累計(平成27年3月から平成28年2月サービス提供分)で総数185,065人(延人月。以下同じ。)、うち第1号被保険者数は183,219人、第2号被保険者数は2,266人となっている。

施設種類別に年度累計でみると介護老人福祉施設108,797人、介護老人保健施設70,191人、介護療養型医療施設6,497人となっている。

1か月当たり平均では、介護老人福祉施設約9,066人、介護老人保健施設約5,849人、介護療養型医療施設約541人、総数約15,422人であり、前年度と比べると、介護老人福祉施設253人(約2.9%)増、介護老人保健施設3人(約0.1%)減、介護療養型医療施設44人(約7.5%)減、総数243人(約1.6%)増となっている。

2.保険給付

(1)総数

保険給付関係の平成27年度累計(平成27年3月から平成28年2月サービス提供分)の総数は、件数約230万件、単位数151億2,559万単位、費用額1,538億8,633万円、利用者負担を除いた給付費1,386億8,271万円となっている。

このうち第1号被保険者分は、件数約223万件、単位数148億2,718万単位、費用額1,508億3,123万円、給付費1,359億1,176万円となっている。

なお、給付費について内訳をみると、居宅介護(介護予防)サービス(以下「居宅サービス」)は742億9,422万円、地域密着型(介護予防)サービス(以下「地域密着型サービス」)は171億6,095万円、施設介護サービス(以下「施設サービス」)は472億2,754万円となっている。

また、前年度と比べると、件数13万5,457件(6.3%)、単位数5億3,202万単位(3.6%)、費用額58億5,229万円(4.0%)、給付費28億3,200万円(3.6%)の増となっている。

(2)市町村別居宅サービス、地域密着型サービス及び施設サービスの給付費割合

保険給付について、給付費割合は、県全体では、居宅サービス53.6%、地域密着型サービス12.4%、施設サービス34.1%となっている。

市町村別には、居宅サービス割合が高いのは伊勢崎市(60.1%)、草津町(57.7%)、前橋市(57.3%)などで、施設サービス割合が高いのは、片品村(56.7%)、高山村(54.6%)、南牧村(52.8%)となっている。地域密着型サービス割合は、上野村が33.6%で最も高い。

(3)第1号被保険者1人当たりの給付費

第1号被保険者1人当たり給付費(総数)の県平均は、居宅サービスでは136,150円、地域密着型サービスでは31,449円、施設サービスでは86,548円、合計では254,148円となっている。

市町村別にみると、第1号被保険者1人当たりの給付費(総数)が最も高いのは上野村で352,433円、以下、南牧村350,270円、神流町343,403円となっている。一方、最も低いのは草津町で166,526円となっており、上野村と比べ約2.1倍の差が生じている。

(4)特定入所者介護(介護予防)サービス費

特定入所者介護(介護予防)サービス費の累計は給付費58億3,662万円となっている。このうち、食費は38億6,890万円(件数約15万9千件)、居住費(滞在費)は19億6,772万円(件数約10万件)となっている。

(5)高額介護(介護予防)サービス費

高額介護(介護予防)サービス費の累計は件数約27万8千件、給付費28億765万円となっている。

(6)高額医療合算介護(介護予防)サービス費

高額医療合算介護(介護予防)サービス費の累計は件数14,989件、給付費3億8,816万円となっている。

(7)市町村特別給付

平成27年度はいずれの市町村も行っていない。

3.保険料収納状況

平成27年度分の保険料収納状況は、調定額373億5,901万円、収納額362億5,700万円、収納率約97.1%となった。

なお、特別徴収の収納額累計は334億1,103万円、収納率100.0%、普通徴収の収納額累計(現年度分と滞納繰越分の合計)は28億4,596万円、収納率約72.1%となっている。

4.介護保険特別会計経理状況

平成27年度の保険者における介護保険特別会計(保険事業勘定)の経理状況は、歳入合計1,606億6,181万円、歳出合計1,564億2,696万円、差引残額42億3,484万円となっている。この差引残額のうち、国庫支出金精算額等を精算した後では、47億815万円となる。

また、平成27年度末現在で介護給付費準備基金の保有額は47億6,252万円となっている。

平成27年報ダウンロードファイル

様式1~1の5

  1. 第1号被保険者のいる世帯数
  2. 第1号被保険者数
  3. 第1号被保険者数増減内訳
  4. 所得段階別第1号被保険者数
  5. 食費・居住費に係る負担限度額認定(総数)
  6. 利用者負担減額・免除認定(総数)
  7. 介護老人福祉施設旧措置入所者に係る減額・免除認定(総数)
  8. 食費・居住費に係る負担限度額認定(再揭:第2号被保険者分)
  9. 利用者負担減額・免除認定(再揭:第2号被保険者分)
  10. 介護老人福祉施設旧措置入所者に係る減額・免除認定(再揭:第2号被保険者分)
  11. 利用者負担第4段階における食費・居住費の特例減額措置
  12. 要介護(要支援)認定者数
  13. 居宅介護(介護予防)サービス受給者数
  14. 地域密着型(介護予防)サービス受給者数
  15. 施設介護サービス受給者数

平成27年報 様式1~1の5(PDFファイル:814KB)

様式2 保険給付決定状況(総数)・(再掲:第1号被保険者の2割負担対象者分)

(1)介護給付・予防給付

  • ア 件数
  • イ 単位数
  • ウ 費用額
  • エ 給付費

様式2の2 保険給付決定状況(再掲:第2号被保険者分)

(1)介護給付・予防給付

  • ア 件数
  • イ 単位数
  • ウ 費用額
  • エ 給付費

平成27年報 様式2の2(PDFファイル:1.7MB)

様式2の3 保険給付決定状況(再掲:介護給付、介護予防給付の特例分)

(1)介護給付・予防給付

  • ア 件数
  • イ 単位数
  • ウ 費用額
  • エ 給付費

平成27年報 様式2の3(PDFファイル:825KB)

様式2の5 保険給付決定状況

(2)特定入所者介護(介護予防)サービス費(総数)

  • ア 件数
  • イ 給付費

平成27年報 様式2の5(PDFファイル:437KB)

様式2の6 保険給付決定状況

(2)特定入所者介護(介護予防)サービス費(再掲:第2号被保険者分)

  • ア 件数
  • イ 給付費

平成27年報 様式2の6(PDFファイル:407KB)

様式2の7 保険給付決定状況

  • (3)高額介護(介護予防)サービス費
  • (4)高額医療合算介護(介護予防)サービス費

平成27年報 様式2の7(PDFファイル:230KB)

様式3 保険料収納状況・保険給付支払状況

平成27年報 様式3(PDFファイル:214KB)

様式4~4の3 介護保険特別会計経理状況

平成27年報 様式4~4の3(PDFファイル:380KB)