本文
【10月6日】「ぐんま6次産業化チャレンジ塾2021」の受講生を募集します(ぐんまブランド推進課)
6次産業化(農林水産物の生産・加工・販売)にチャレンジして、「稼げる!儲かる!夢のある!農業ビジネス」の実現を目指す人材を育成するため、商品開発のポイントや販路開拓の手法などを学ぶ「ぐんま6次産業化チャレンジ塾」の受講生を募集します。
「ぐんま6次産業化チャレンジ塾2021」応募チラシ(PDFファイル:1.12MB)
1 実施内容
(1)講義
6次産業化に向けた事業計画の作成、商品開発のポイント、ブランド戦略に関する権利、販路開拓(市場分析、ECサイトやSNSの活用等)、衛生・品質管理など、6次産業化に向けた「理論」と「実践力」を習得します。
実施期間
令和3年11月10日(水曜日)~令和4年1月26日(水曜日)(年末年始除く)全8回
講義内容
カリキュラムについては別添チラシを参照
(2)インターンシップ研修
現場での体験を通じて、加工(レトルト、ドライ加工等)や販売(接客、陳列等)の技術を学びます。
実施期間
令和3年12月1日(水曜日)及び22日(水曜日)の全2回
研修先
食品加工事業者、販売事業者
2 参加方法
オンライン(インターンシップ研修は、実地研修になります。)
3 参加費
無料
4 申込対象者
- 6次産業化による起業や事業展開を考えている方
- 現在、6次産業化に取り組んでいる方で、新商品開発や販路開拓などにより事業拡大を目指す方
5 お申し込み・お問い合わせ先
群馬県6次産業化サポートセンター(群馬県商工会連合会)
電話:027-231-9779
Fax:027-234-3378
E-mail:masaki-akiyama@gcis.or.jp
※群馬県では、事業計画や商品開発に関する相談対応(サポート活動)を行う「群馬県6次産業化サポートセンター」を設置しています(業務委託先:群馬県商工会連合会)。
6 申込締切
定員50名(先着締切)
7 主催
群馬県、群馬県6次産業化サポートセンター(群馬県商工会連合会)