ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 健康福祉部 > 薬務課 > 新型コロナワクチン接種について(市町村・医療機関等関係者向け)

本文

新型コロナワクチン接種について(市町村・医療機関等関係者向け)

更新日:2023年5月18日 印刷ページ表示

目次

1.新型コロナウイルスのワクチン接種に係る国からの情報

2.新型コロナウイルスのワクチン接種に係る県からの情報

3.ワクチンに関する情報

4.ワクチン接種にご協力いただける方を募集しています

5.時間外・休日の接種及び個別接種促進のための支援事業の請求について

6.時間外・休日のワクチン接種会場への医療従事者派遣事業について

7.令和5年4月以降の医療機関向け支援事業について

1.新型コロナウイルスのワクチン接種に係る状況

国による自治体向けの情報については、以下の厚生労働省ホームページをご確認ください。
新型コロナワクチンに関する自治体向け通知・事務連絡等(厚生労働省)<外部リンク>

2.新型コロナウイルスのワクチン接種に係る県からの情報

令和3年1月28日 地域の担当卸が決定しました。
 担当卸の決定について(PDFファイル:212KB)

3.ワクチンに関する情報

(1)各社の新型コロナワクチンについて

(2)ワクチン接種後の副反応例等について

 厚生科学審議会(予防接種・ワクチン分科会 副反応検討部会)(厚生労働省)<外部リンク>

(3)安全な接種に向けた取り組み

4.ワクチン接種にご協力いただける方を募集しています

 ワクチン接種については、全国的に医療従事者等の確保が課題となっており、県民の皆さまがより迅速に接種を受けられるよう、多くの医療従事者にお力添えをいただきたいと考えています。県内市町村での接種にご協力いただける方、従事をご検討いただける方は、次のとおり登録をお願いいたします。
 ※勤務場所:市町村が設置する接種会場
 【注意】現在、県営ワクチン接種センターでの勤務の求人は募集していません

(1)登録方法

医師の皆さま

県に登録してください。(以下の通りメールを送付してください。)

  • 送付先…corona-vaccine(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
  • 件名…「協力医師の応募」
  • メール本文…(1)氏名(2)住所(3)勤務先(4)電話番号(5)希望する勤務場所を記載してください。

※(5)は市町村名を記入してください。
※「(アットマーク)」を@に置き換えて送信してください。

看護職の皆さま

群馬県看護協会が運営する「群馬県ナースセンター※注」に登録してください。求人情報をお知らせします。

  • 電話番号…027-269-5202
  • メールアドレス…gunma(アットマーク)nurse-center.net

※注 看護師等無料職業紹介所で、就職の相談や再就業に向けた研修等を実施しています。
※注 ワクチン接種会場での勤務については求人がない時期もあります。求人を希望される場合は、ご登録いただければ、求人が開始された際にご案内が届きます。
※「(アットマーク)」を@に置き換えて送信してください。

(2)接種への協力に関する取組等

コロナワクチン接種の研修会を開催しています

群馬県看護協会では、看護職向けにコロナワクチン接種の研修会を開催しています。ワクチン接種の演習も行いますので、ブランクがあって注射手技に不安がある方もご安心ください。

社会保険制度の扶養からは外れません

コロナワクチン接種業務に従事し一時的に収入が増えても、社会保険制度の被扶養認定は取り消されません。

新型コロナウイルスワクチン接種業務に従事する医療職の被扶養者の収入確認の特例の延長について (厚生労働省)<外部リンク>

5.時間外・休日の接種及び個別接種促進のための支援事業の請求について

「(参考)(11月17日国事務連絡)新型コロナウイルスワクチンの時間外・休日の接種及び個別接種促進のための支援事業の請求について(その3)」(PDFファイル:511KB)

(1)時間外・休日の接種費用加算分の請求について

 12月1日以降に、「新様式の予診票」を用いて行った接種に係る時間外・休日加算は、V-Sysを活用して請求する接種費用と一体的に請求できます。加算分の請求のために特別に提出すべきものはありません。
 「旧予診票」を用いて費用請求する場合は、以下の様式を使用してください。提出方法等は、医療機関の所在する市町村にご確認ください。

「(参考)時間外・休日の具体的な考え方」(PDFファイル:165KB)

「(医療機関入力用)12月以降分請求書・実績報告書」(Excelファイル:26KB)

「(医療機関入力用 手書き)12月以降分請求書・実績報告書」(Excelファイル:26KB)

(2)個別接種促進のための支援事業に係る請求について

 個別接種にご協力いただく医療機関に対して、接種回数などに応じた協力金を給付します。

「令和4年度群馬県新型コロナウイルスワクチン接種体制支援事業協力金」は第11期(令和5年2~3月分)の実施をもって終了しました。

令和4年度実施分の申請漏れがある場合には、令和5年6月30日(金曜日)までにページ問い合わせ先あてご連絡ください。期限後の受付はできかねますのでご注意ください。

Q&A

 医療機関向け資料3(個別接種支援事業概要) (PDFファイル:267KB)

 医療機関向け資料4(個別接種支援事業Q&A) (PDFファイル:262KB)

 令和4年度緊急包括支援事業(医療分)国Q&A【抜粋】 (PDFファイル:486KB)

(3)個別接種促進のための支援事業に係る請求様式

(医療機関入力用)10・11月分請求書・実績報告書 (Excelファイル:79KB)

(医療機関入力用 手書き)10・11月分請求書・実績報告書 (Excelファイル:70KB)

(医療機関入力用)12・1月分請求書・実績報告書 (Excel:79KB)

(医療機関入力用 手書き)12・1月分請求書・実績報告書 (Excel:63KB)

(医療機関入力用)2・3月分請求書・実績報告書 (Excel:77KB)

(医療機関入力用 手書き)2・3月分請求書・実績報告書 (Excel:63KB)

【記載例】請求書・実績報告書 (Excel:62KB)

(参考)請求書・請求書エクセルの入力について(PDF:2.28MB)<外部リンク>

交付要綱

 令和4年度群馬県新型コロナウイルスワクチン接種体制支援事業協力金交付要綱 (PDFファイル:165KB)

6.時間外・休日のワクチン接種会場への医療従事者派遣事業について

 新型コロナウイルスワクチン接種について、医療機関の時間外・休日にワクチン接種会場に医療従事者を派遣した医療機関に対して、補助金を交付します。

 ※申請受付は終了いたしました(R5.5.18更新)。

(1)交付要綱・実施要綱(令和4年度版)(令和4年9月30日一部改正後)

令和4年度群馬県新型コロナウイルスワクチン接種医療従事者派遣事業費補助金交付要綱 (PDFファイル:97KB)
令和4年度群馬県新型コロナウイルスワクチン接種医療従事者派遣事業実施要綱 (PDFファイル:67KB)

(2)消費税及び地方消費税に係る仕入控除税額報告書

仕入控除税額の報告に係る様式は以下のとおりです。
令和3年度に交付決定を受けたものについては、以下2点と、チェックリストに記載の添付資料を、令和5年6月9日までにメール又は郵送で提出してください。
なお、仕入れ控除税額がある(県への返還が必要な)場合は、報告書作成前に担当課あてに御連絡ください(電話 027-897-2956)。

【提出様式】
別紙様式2(令和3年度消費税及び地方消費税に係る仕入控除税額報告書)(Wordファイル:21KB
チェックリスト (Excel:13KB)

【提出先】
メール送付先:corona-vaccine(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
​ ※「(アットマーク)」を@に置き換えてください。
郵送先:〒371-8570 前橋市大手町1-1-1 群馬県庁薬務課新型コロナワクチン室 接種調整係

7. 令和5年4月以降の医療機関向け支援事業について

 (令和5年5月18日更新)​

 【令和5年度接種分に係る支援の概要】

  個別接種促進支援事業については、国において見直しがあり、令和5年度接種分(令和5年5月~8月)は、市町村事業として実施されることとなりました。

  国により示されている概要は次のとおりです。詳しくは、医療機関所在地の市町村へお問い合わせください。

 (個別接種促進支援事業)

  新型コロナウイルスワクチンの個別接種に協力する診療所に対し、以下の取組へ支援を行う。

  • 週100回以上の接種を令和5年5月1日から7月2日、7月3日から8月31日のそれぞれの期間中に4週間以上行った場合、週100回以上の接種をした週における接種回数に対して
    回数あたり2,000円の支援を行う。
  • 上記の取組にかかる支援を受ける診療所は、時間外、休日または夜間にかかる接種体制を用意していること。

 (注1)週の考え方としては、月曜日から日曜日を1週としてカウントします。ただし、令和5年8月の最終週は、8月28日(月曜日)から8月31日(木曜日)までを1週としてカウントすることになります。

 (注2)週100回以上の接種を行ったそれぞれの週のうち、少なくとも1日は時間外、夜間または休日に係る接種体制を用意していることが必要となります。

 (注3)「時間外、夜間又は休日」の定義は以下のとおりです。なお、「接種体制を用意」には、医療機関で接種体制を用意することの他に、自治体の集団接種会場等への医療従事者派遣を行っている場合を含みます。

 時間外:当該医療機関の標榜する診療時間以外の時間

 夜間:18時以降(医療機関の診療時間に関わらない)

 休日:日曜日及び国民の祝日に関する法律第3条に規定する休日。加えて、土曜日も休日として取り扱う(医療機関の診療日に関わらない)

・群馬県新型コロナウイルスワクチン接種体制支援事業協力金(5.個別接種促進のための支援事業)及び群馬県新型コロナウイルスワクチン接種医療従事者派遣事業(6.時間外・休日のワクチン接種会場への医療従事者派遣事業)について、国の方針に基づき、令和5年度の取扱いは以下のとおり変更となりました。
群馬県事務連絡(新型コロナワクチン接種に係る財政支援の今後の対応について)(医療機関様) (PDF:548KB)