本文
子ども・若者支援に関わる民間団体の紹介
不登校・ひきこもり状態の子ども・若者に対する支援や無料学習塾、子ども食堂のように子どもの居場所づくり等をしている県内の民間団体を紹介します。
群馬県子ども・若者支援協議会の構成機関や市町村と連携して取組を行っている団体を掲載しています。
県内のすべての団体を網羅しているわけではありません。
記載内容の確認につきましては、各団体に直接お問い合わせください。
<目次>
- 特定非営利活動法人 リンケージ(高崎市)
- 特定非営利活動法人 ぐんま若者応援ネット (アリスの広場)(前橋市)
- まなビバ!シリウス(館林市)
- 社会福祉法人みどの福祉会 「みどの学習クラブ」「まんまる食事会」(高崎市)
- フリースクールこらんだむ(前橋市)
- ぐんま里山学校(高崎市)
特定非営利活動法人 リンケージ(高崎市)
項目 | 内容 | |
---|---|---|
団体名 | 特定非営利活動法人 リンケージ<外部リンク> | |
代表者 | 石川 京子 | |
住所 | 高崎市江木町979-3 | |
電話 | 027-345-7390 | |
Eメール | ehonnomori_gunma@yahoo.co.jp | |
対象者 | (年齢)未就学児~就労を希望する方 (地域)制限はありません。 |
|
利用料 | サービスによって異なりますのでお問い合わせください。 | |
活動場所 | リンケージ(高崎市江木町979-3) | |
活動日時 | 月~土(祝日・年末年始を除く) 9時00分~18時00分 | |
活動内容 | 相談、その他 | |
PR |
指定事業所として、児童発達支援・放課後等デイサービス・障害児相談支援・計画相談支援・就労移行支援・就労定着支援の6つの事業の指定を受けています。(2019年4月より保育所等訪問支援を開始予定です。) |
特定非営利活動法人 ぐんま若者応援ネット (アリスの広場)(前橋市)
項目 | 内容 | |
---|---|---|
団体名 | 特定非営利活動法人 ぐんま若者応援ネット (アリスの広場)<外部リンク> | |
代表者 | 佐藤 真人 | |
住所 | 前橋市千代田町4‐18‐4 | |
電話 | 080-7835-8071 | |
Eメール | hiroba@alice123.org | |
対象者 | (年齢)小学生から概ね30歳まで (地域)制限なし |
|
利用料 | 無料 | |
活動場所 | 前橋市内 | |
活動日時 | 毎週 水曜日~木曜日 13時00分~17時00分 | |
活動内容 | 相談、居場所 フリースペース、学校復帰支援、社会復帰支援、その他(美術部、就労体験、野外活動体験) | |
PR |
アリスの広場は家でも学校や会社でもない第3の居場所、フリースペースです。スタッフや他の子とのおしゃべりや悩み相談するもよし、一人で本を読むもよし、そうした自由な空間です。通学しながら来ている子もいます。居場所以外にもアーティストを招いた美術部や1泊2日の野外体験活動、またカフェや農業など就労体験も出来ます。親以外の他人と繋がり、試行錯誤する中で自信をつけ、復学や進学、就職など自発的自立につなげます。 |
まなビバ!シリウス(館林市)
項目 | 内容 | |
---|---|---|
団体名 | まなビバ!シリウス<外部リンク> | |
代表者 | 安楽岡 優子 | |
住所 | 館林市仲町 | |
Eメール | manavivasirius@gmail.com | |
対象者 | (年齢)小・中学生の年齢のこどもたち (地域)指定はありません |
|
利用料 | コースにより異なります。詳細はホームページでご確認ください。 | |
活動場所 | 蔵の部:小さな白い蔵(館林駅から徒歩4分) オンラインの部:ウェブ会議ツールZoom(インターネット環境とデバイスが必要) |
|
活動日時 | コースにより異なります。詳細はホームページでご確認ください。 | |
活動内容 | 居場所 フリースクール | |
PR |
「もう一つの学び場」という意味合いを持つオルタナティブスクール(フリースクール)は、学校外の居場所や学び場を求める子どもたちの場です。「まなビバ!シリウス」では、子どもたちの「知りたい・やってみたい」を出発点にした「じぶん時間」、みんなで対話し活動する「みんな時間」、言葉や数・世界のことを学ぶ「BASICプログラム・シリウスプログラム」などの学びや活動場面があり、自分の1日を自分でデザインすることを大切にしています。「ただいま」と言いたくなる安心感をベースに、自分を知ること・自分自身を生きること・他者や地球とともに生きることを理念にしています。 |
社会福祉法人みどの福祉会 「みどの学習クラブ」「まんまる食事会」(高崎市)
項目 | 内容 | |
---|---|---|
団体名 | 社会福祉法人みどの福祉会 「みどの学習クラブ」「まんまる食事会」<外部リンク> | |
代表者 | 丸茂 ひろみ | |
住所 | 高崎市新町333 | |
電話 | 0274-42-0111 | |
Eメール | day@midono.jp | |
対象者 | (年齢)学習支援は小学4年生以上を基本ですが、ご相談ください (地域)保護者の送迎が必要になります |
|
活動場所 | 新町デイサービス(高崎市新町333)内 | |
活動日時 | 学習支援:毎週金曜日、こども食堂:毎月1回金曜日 | |
活動内容 | 相談、無料学習支援、子ども食堂 | |
PR |
小学生、中学生が主ですがそのママ同士の居場所としても存在したいです。貧困対策の学習支援ですが不登校や、発達支援の相談があれば対応を考えています。なんでもワンストップで相談を受ける意識でいます。 |
フリースクールこらんだむ(前橋市)
項目 | 内容 | |
---|---|---|
団体名 | フリースクールこらんだむ<外部リンク> | |
代表者 | 市村 均光 | |
住所 | 前橋市表町2丁目3−6 前橋第一ビル4階 | |
電話 | 027-226-5243 | |
Eメール | korandom.school@gmail.com | |
対象者 | (年齢)7歳から18歳まで (地域)群馬県全域 |
|
利用料 | コースにより異なります。詳しくはお問い合わせください。 | |
活動場所 | 前橋市表町2丁目3−6 前橋第一ビル4階 他 | |
活動日時 | 月曜日から土曜日 10時から15時 | |
活動内容 | 相談、居場所(フリースペース・フリースクール)、学校復帰支援、社会復帰支援 | |
PR |
みなさんは、自分の子どもにあった学び場を探していませんか。 |
ぐんま里山学校(高崎市)
項目 | 内容 | |
---|---|---|
団体名 | ぐんま里山学校<外部リンク> | |
代表者 | 落合 哲郎 | |
住所 | 高崎市上室田町2591(電車や路線バスで通学している子もいます。) | |
電話 | 080-7806-1548 | |
Eメール | info@school.satoyama.site | |
対象者 | 小学1年~6年生(年長、中・高校生で希望者はご相談ください。) | |
利用料 | ホームページでご確認ください。(助成金等の状況により変動することがあります。) | |
活動場所 | 主にぐんま里山学校と周辺の里山 | |
活動日時 | 平日9時30分~15時30分 ※詳細はホームページでご確認ください。 | |
活動内容 | 学び場(川あそび、ハイキング、クッキング、収穫体験、木工、科学実験、プログラミング、音楽活動、教科学習など) | |
PR |
ぐんま里山学校は、山、川、田畑、梅林などがすぐ近くにある自然豊かな里山にあります。 |