本文
Stop コロナ差別 ~みんなで広げようおもいやりの輪~
新型コロナウイルス感染症は、誰もが感染しうる感染症です。
不確かな情報に惑わされず、暮らしを支えてくれるひとたちに感謝の気持ちを伝えましょう。
感染したひとへの「おだいじに」
暮らしを支えてくれるひとたちへの「ありがとう」
あなたの気持ちを届けよう。
私たちはシトラスリボンプロジェクトに賛同しています。
みんなで広げよう!シトラスリボンプロジェクト
シトラスリボンプロジェクトとは、だれもが新型コロナウイルス感染症に感染するリスクがあるなか、たとえ感染しても地域のなかで笑顔の暮らしを取り戻せることの大切さを伝え、感染された方や医療従事者が、それぞれの暮らしの場所で「ただいま」「おかえり」と受け入れられる雰囲気をつくり、思いやりがあり暮らしやすい社会を目指す、愛媛県の有志グループ「ちょびっと19+」が進めるプロジェクトです。
「シトラスリボン」のそれぞれの輪は、「地域」「家庭」「職場(または学校)」を表現しています。
シトラスリボンをつくってみましょう!
シトラスカラー(柑橘をイメージした色)のリボンや紐を準備します。「地域・家庭・職場(学校)」を示す「3つの輪」を作れば、「シトラスリボン」の完成です。色や材質等に細かな指定はありませんので、あなたの好きな色・あなたの身の回りにあるもので作ってみましょう。
完成したシトラスリボンを身につけるのはもちろん、職場等の出入口や窓口、郵便ポストなどいろいろな方の目に触れる場所に掲示することで、シトラスリボンの輪を広げましょう。
シトラスリボンの作り方(Youtube:外部リンク)<外部リンク>
シトラスリボンプロジェクト公式ホームページ<外部リンク>