ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 健康福祉部 > 障害政策課 > 9月23日は「手話言語の国際デー」です!

本文

9月23日は「手話言語の国際デー」です!

更新日:2023年9月21日 印刷ページ表示

1.「手話言語の国際デー」とは

 毎年9月23日は、「手話言語の国際デー」です。

 「手話言語の国際デー」は、2017年12月19日に国連総会で決議されました。決議文では、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国が社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進するとされています。

2.ブルーライトアップについて

 ブルー(青色)は、世界ろう連盟が1951年の設立以来、使用し続けている色です。「ブルーリボン」は、社会における平等と各国の手話言語の認知を何世紀にもわたって求め続けた、ろうコミュニティの取り組みのシンボルとして使用されてきました。

「手話言語の国際デー」に併せて、県内の公共施設やランドマーク等をブルーライトアップします。

 ライトアップをとおして、世界中のきこえない・きこえにくい人ときこえる人をひとつにします。

ライトアップ予定一覧
自治体名 ライトアップ場所 期間
群馬県 群馬県庁 昭和庁舎 9月22日(金曜日)から9月23日(土曜日)
前橋市
  • 臨江閣(9月23日関連イベント実施)
  • 日本トーターグリーンドーム前橋
  • 昌賢学園まえばしホール(市民文化会館)
9月23日(土曜日)
高崎市
  • 高崎アリーナ
  • 高崎白衣大観音
9月23日(土曜日)
伊勢崎市
  • 旧時報鐘桜
  • いせさき明治館
  • 伊勢崎市障害者センター
9月23日(土曜日)
太田市 クリーンプラザ

9月22日(金曜日)から9月24日(日曜日)

日没から午後9時頃まで

館林市
  • 旧上毛モスリン事務所
  • 旧館林二業見番組合事務所
9月23日(土・祝)
午後6時から午後9時まで
渋川市
  • 石段だんだん広場(9月23日関連イベント実施)
  • 全日本ろうあ連盟結成の地記念碑
  • 全日本聾唖連盟結成大会記念碑

9月23日(土曜日)

午後4時半から午後8時

藤岡市 道の駅ららん藤岡 観覧車 9月22日(金曜日)から9月24日(日曜日)
富岡市 富岡製糸場 ※入場不可 9月22日(金曜日)から9月24日(日曜日)
安中市 安中市役所本庁舎 9月23日(土曜日)
みどり市 Boat Race桐生(9月23日笠懸まつりにて啓発実施) 9月23日(土曜日)
甘楽町 楽山園 9月23日(土曜日)
中之条町 中之条町ふるさと交流センターつむじ(9月23日関連イベント実施)

9月23日(土曜日)

午後6時から午後9時

草津町 草津温泉 湯畑(9月23日関連イベント実施)

9月22日(金曜日)

日没から24時まで

板倉町・明和町・千代田町・大泉町・邑楽町

【邑楽郡として共同開催】

邑楽町シンボルタワー未来Mirai展望室

9月23日(土曜日)

午後6時から7時

〈参考:令和4年度〉

 県庁昭和庁舎写真 (PDF:117KB)

3.実施機関

 各自治体及び関係機関

4.お問い合わせ

 ブルーライトアップに関する情報は、各自治体までお願いします。