本文
令和4年度ぐんま林業就業支援研修
更新日:2022年6月1日
印刷ページ表示
群馬県で林業を体験してみよう!! 林業への就業を考えている皆さんへ
群馬県内で林業への就業を希望する方を対象とした「令和4年度ぐんま林業就業支援研修」を開催します。
この研修は、チェーンソー・刈払機の基本操作、伐倒練習機による伐倒練習、VRチェーンソーやハーベスタシミュレーター等最新安全装置の体験、現場での作業実習を通して、就業前に林業を体験するものです。
林業に興味のある方、群馬県の豊かな森林の中で働きたいと考えている方の参加をお待ちしています!!
研修内容
10日間研修
夏コース
研修期間 令和4年9月5日(月曜日)~令和4年9月16日(金曜日)…(土日を除く)
定員…10名
冬コース
研修期間 令和5年1月23日(月曜日)~令和5年2月3日(金曜日)…(土日を除く)
定員…10名
※定員を超えた場合は、選考となります。
- 内容
- チェーンソーの安全教育(安全な作業方法、基本操作):3日間
- 刈払機の安全教育(安全な作業法、基本操作):1日間
- 伐倒練習機を使用した伐倒練習:1日間
- VRチェーンソー、ハーベスタシミュレーターの体験:1日間
- 林業現場での作業体験:3日間
- フォレストワーカーとの意見交換会及び就業相談:1日間
- 夏コース、冬コースともに研修内容は同じです。
- 昨年度の研修の様子はぐんま森林・林業就業ナビ「森ワーク<外部リンク>」をご覧ください。
受講対象者
受講者は、次の要件をすべて満たす方を対象とします。
- 18歳以上55歳以下の方(令和4年4月1日時点)。
- 県内の森林組合や林業会社などへ就職し林業作業に従事することを希望する方。
※森林ボランティア活動や自己所有林のみ作業を行う方は対象としません。 - 研修の全日程に参加できる方。
- 新型コロナウイルス感染症対策に協力できる方。
研修日程
夏コース日程(10日間) ※研修実施の段階で変更になる場合があります。
日程 | 実施日 夏コース |
曜日 | 会場 | 研修内容 |
---|---|---|---|---|
1日目 | 9月5日 | 月曜日 | 前橋市西善町 (木材振興センター) |
チェーンーの安全教育(講義)
|
2日目 | 9月6日 | 火曜日 | 前橋市西善町 (木材振興センター) |
チェーンソーの安全教育(講義)
|
3日目 | 9月7日 | 水曜日 | 榛東村大字上野原地内 | チェーンソーの安全教育(実技)
|
4日目 | 9月8日 | 木曜日 | 高崎市箕郷町 (農林大学校) |
群馬県の森林・林業に関するオリエンテーション(講義) 伐倒練習機を使用した伐倒練習(実技) |
5日目 | 9月9日 | 金曜日 | 榛東村 (林業試験場) |
刈払機の安全教育(講義・実技)
|
6日目 | 9月12日 | 月曜日 | 高崎市箕郷町 (農林大学校) |
VRチェーンソーによる災害疑似体験 ハーベスタシミュレーターの操作体験 |
7日目 ~ 9日目 |
9月13日 ~ 9月15日 |
火曜日 ~ 木曜日 |
各林業経営体の現場 | 林業経営体(森林組合や林業会社等)での現場体験
|
10日目 | 9月16日 | 金曜日 | 榛東村 (林業試験場) |
フォレストワーカーとの意見交換会 就業相談会 |
合計10日間 |
冬コース日程(10日間)※研修実施の段階で変更になる場合があります。
日程 | 実施日 冬コース |
曜日 | 会場 | 研修内容 |
---|---|---|---|---|
1日目 | 1月23日 | 月曜日 | 前橋市西善町 (木材振興センター) |
チェーンーの安全教育(講義)
|
2日目 | 1月24日 | 火曜日 | 前橋市西善町 (木材振興センター) |
チェーンソーの安全教育(講義)
|
3日目 | 1月25日 | 水曜日 | 榛東村大字上野原地内 | チェーンソーの安全教育(実技)
|
4日目 | 1月26日 | 木曜日 | 榛東村 (林業試験場) |
刈払機の安全教育(講義・実技)
|
5日目 | 1月27日 | 金曜日 | 高崎市箕郷町 (農林大学校) |
群馬県の森林・林業に関するオリエンテーション(講義) 伐倒練習機を使用した伐倒練習(実技) |
6日目 | 1月30日 | 月曜日 | 高崎市箕郷町 (農林大学校) |
VRチェーンソーによる災害疑似体験 ハーベスタシミュレーターの操作体験 |
7日目 ~ 9日目 |
1月31日 |
火曜日 ~ 木曜日 |
各林業経営体の現場 | 林業経営体(森林組合や林業会社等)での現場体験
|
10日目 | 2月3日 | 金曜日 | 榛東村 (林業試験場) |
フォレストワーカーとの意見交換会 就業相談会 |
合計10日間 |
申込方法
- 受講申請書に必要事項を記入し、年齢を証明できる書類(運転免許証などの写し)を添付の上、群馬県 環境森林部 森林局 林業振興課 林業担い手対策室 生産力強化係まで郵送(〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1)またはメール(rinshin@pref.gunma.lg.jp)でお申し込みください。
受講申請書はこちら↓
- 令和4年度ぐんま林業就業支援研修 受講申請書(Wordファイル:20KB)
- 令和4年度ぐんま林業就業支援研修 受講申請書(PDFファイル:318KB)
- 令和4年度ぐんま林業就業支援研修 案内チラシ+受講申請書(PDFファイル:2.24MB)
※受講の可否及び受講に関する連絡事項については、決定次第郵送で通知します。
申込締切
- 夏コース 令和4年 8月19日(金曜日) ※当日消印有効
- 冬コース 令和5年 1月6日(金曜日) ※当日消印有効
受講料
受講料は無料です。ただし、次の費用は自己負担です。
- 昼食代などの食費
- 研修場所までの交通費
- 受講者の傷害保険料(1,000円程度、別途徴収いたします)
注意事項
- この研修は林業経営体への就業を斡旋するものではありませんのでご注意ください。
- この研修は、「新型コロナウイルス感染症に係る県主催イベント等実施ガイドライン」に基づき実施しますが、新型コロナウイルス感染症等の状況に応じ、研修を中止する場合があります。
お問合せ先
群馬県 環境森林部 森林局 林業振興課 林業担い手対策室 生産力強化係
電話:027-226-3235(直通)
E-mail:rinshin@pref.gunma.lg.jp
(お電話での受付時間: 平日 9時00分~12時00分 13時00分~17時00分)