本文
遊漁用ニジマス ハコスチ
更新日:2018年5月8日
印刷ページ表示
ハコスチ誕生の経緯
- 釣り人の多くは「引きが強い魚」「姿形が美しい魚」を求めていました。
- 釣り人のニーズを受けて、水産試験場では、釣り対象として特化したニジマスを開発しました。
- 群馬県は開発したニジマスを「ハコスチ」と命名しました。(商標登録第5817883号:平成28年1月8日)
ハコスチの特徴
- 野性味が強いスチールヘッド系ニジマスと群馬県のみが保有する飼育しやすい箱島系ニジマスを交配しています。
- 名前は箱島(ハコシマ)系とスチールヘッド系に由来します。
- スチールヘッド系の特徴を引き継ぎ、釣り人の欲求を満たす引きの強さと箱島系の姿形の美しさを併せ持っています。
- 釣り人へのアンケートでも引きが強いという評価があります。
- ハコスチ動画(You Tube)<外部リンク>