ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 農政部 > 畜産課 > 群馬県地鶏生産普及促進協議会公式フェイスブックの運用を始めました

本文

群馬県地鶏生産普及促進協議会公式フェイスブックの運用を始めました

更新日:2014年8月19日 印刷ページ表示

群馬の地鶏「上州地鶏」をPRするために、「群馬県地鶏生産普及促進協議会公式フェイスブック」の運用を開始しました。
なお、運用に当たって「運用ポリシー」を定めていますので、ご理解の上、ご利用ください。

ページ名

群馬県地鶏生産普及促進協議会公式フェイスブック運用ポリシー

1.目的

群馬県が品種開発した地鶏「上州地鶏」に関する様々な情報を発信することにより、上州地鶏の知名度やイメージの向上を図るとともに、群馬ブランドの確立を目指すものです。

2.運用

  1. 運用管理責任者は、群馬県地鶏普及促進協議会事務局群馬県農政部畜産課畜産振興係長とします。
  2. 運用担当者は、群馬県地鶏普及促進協議会会員とします。
  3. 当ページから外部へのリンク及びURLは掲載しません。
  4. 当ページ運用管理責任者を上州地鶏生産普及促進協議会会長に変更する場合があります。

3.投稿等への回答

当ページは、専ら情報発信を行うために運用しています。コメント等に対しての返信や個別対応等は、原則として行いませんので、ご了承ください。

4.禁止事項

当ページをご利用いただく際は、以下の内容の投稿はご遠慮ください。また、投稿内容が以下に該当すると判断した場合は、投稿者に断りなく、投稿の全部または一部を削除することがあります。

  1. 法律、法令等に違反している内容、または違反する恐れがある内容
  2. 公序良俗に反する内容
  3. 人権を侵害する内容
  4. 特定の個人、企業、国、地域等を誹謗中傷する内容
  5. 虚偽や事実と異なる内容
  6. 広告、宣伝、勧誘、営業活動や、政治的活動、宗教的活動、その他営利を目的とした内容
  7. 著作権、商標権、肖像権など群馬県または第三者の知的所有権を侵害する恐れのある内容
  8. 本人の承諾のない個人情報の特定・開示・漏えいなどの内容
  9. 有害なプログラム
  10. わいせつな表現などを含む不適切な内容
  11. 発信内容と無関係な内容
  12. 当ページ以外のURL 及びその一部を含む内容
  13. その他、当ページの運営上、不適当と判断した内容

公序良俗に反する内容を掲載しているウェブページから当ページへのリンクはご遠慮ください。

5.免責事項

(1)群馬県地鶏普及促進協議会及び群馬県は、当ページの掲載情報の正確性、完全性、有用性等を完全に保証するものではありませんので、利用者が当ページの掲載情報を利用したことで利用者または第三者が被った損害について、いかなる場合でも一切の責任を負いません。
(2)群馬県地鶏普及促進協議会及び群馬県は、利用者により投稿されたコンテンツやコメントについて、一切の責任を負いません。
(3)群馬県地鶏普及促進協議会及び群馬県は、利用者間、もしくは利用者と第三者間のトラブルによって、利用者または第三者に生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。
(4)群馬県地鶏普及促進協議会及び群馬県は、上記(1)から(3)のほか、当ページに関連する事項に起因または関連して生じたいかなる損害について、一切の責任を負いません。

6.運用ポリシーの変更について

群馬県地鶏普及促進協議会及び群馬県は、当運用ポリシーを予告なく変更する場合があります。

お問い合わせ

群馬県地鶏普及促進協議会事務局群馬県農政部畜産課畜産振興係
電話:027-226-3106
Fax:027-223-3095