本文
現在、世界・全国各地で感染が拡大しています。
群馬県では、県内の感染拡大防止のため、全県をあげて対策に取り組んでいます。
コロナウイルスってなんだろう(藤田医科大学感染症科)(PDFファイル:753KB)
参考:藤田医科大学感染症科<外部リンク>
現時点では、エアロゾル感染、飛沫感染(ひまつかんせん)、接触感染の3つが主な感染経路と考えられています。
咳やくしゃみが出る場合は、周りの人にうつさないために、使い捨てマスクを着けてください。マスクをしていないときに咳やくしゃみをする場合は、ティッシュで口と鼻を覆ってください。
マスクの着用についてのお願い
集団感染の発生リスクを高める要因は、
「密」は一つでも危険です。換気が悪い空間や人と人が間近で接するような空間等に集まることを避けましょう。
誰でも注意が必要ですが、特に高齢の方や持病のある方、またワクチンを2回接種してから2週間たっていない方については、人ごみをできるだけ避けるなど、感染予防にご注意をいただくようお願いします。
3つの「密」を避けましょう(出典:首相官邸)
以下の点にご注意ください。
ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合 家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント~(PDFファイル:978KB)
ご本人は外出を避けてください。ご家族、同居されている方も熱を測るなど、健康観察をし、不要不急の外出を避け、特に咳や発熱などの症状があるときには、職場などには行かないようにしてください。
3つの「密」を避けましょう(出典:首相官邸)
手に付いたウイルスを洗い流すために、石けんを使って丁寧に手を洗いましょう。外出先など、やむを得ず水道を使えない場合は、消毒用アルコール(70%)をまんべんなく手に擦り込みましょう。
また、体調不良の際は無理をして出勤せず、自宅で休養しましょう。
ポスター:ぐんまちゃんの咳エチケットで感染予防(PDFファイル:793KB)
【参考動画】(出展:政府インターネットテレビ)