ページの先頭です。
現在の位置 議会トップページ > 質疑及び一般質問状況 > 平成24年 > 平成24年2月定例会 質疑及び一般質問状況

本文

平成24年2月定例会 質疑及び一般質問状況

質疑及び一般質問日 3月1日(木曜日)

3月1日(木曜日)質疑及び一般質問状況
発言者 所属党(会)派 発言割当時間 発言通告内容 一問一答 答弁を求める者の職名
大手治之 自由民主党 65分 1 国際戦略について 一問一答  
(1)国際戦略の本県経済への効果について   企画部長
(2)市町村及び民間企業との連携強化について   企画部長
2 富岡製糸場と絹産業遺産群のユネスコ世界遺産登録と観光開発について 一問一答  
(1)世界遺産登録の見直しについて   企画部長
(2)世界遺産登録に向けて残された課題について   企画部長
(3)広域観光の推進について   観光局長
(4)世界遺産登録の見通しと登録に向けた決意について   知事
3 蚕糸業の振興について 一問一答  
(1)新蚕糸対策の実施状況について   農政部長
(2)蚕糸業活性化のための施策について   農政部長
4 しいたけ生産について 一問一答  
(1)しいたけの安全確保について   環境森林部長
(2)放射性物質の検査態勢について   環境森林部長
(3)しいたけ生産者に対する支援について   環境森林部長
(4)被害生産者への損害賠償について   環境森林部長
5 国民年金生活者でも入所できる特別養護老人ホームの整備について 一問一答 健康福祉部長
6 特別支援学校について 一問一答  
(1)特別支援学校未設置地域における県の検討状況と今後の整備方針等について   教育長
(2)特別支援学校設置にかかる地域等との連携について   教育長
7 拠点スポーツ施設の充実について 一問一答 教育長
吉山勇 みんなの党 65分 1 群馬県一般廃棄物処理マスタープラン(広域化計画)について 一問一答  
(1)ごみ処理広域化における適正規模の検証について   環境森林部長
(2)ブロック区分の決定方法及びブロック会議との関係について   環境森林部長
(3)県の責任について   環境森林部長
(4)ブロック境等における県の役割について   知事
2 道州制について 一問一答 総務部長
3 教育行政について 一問一答  
(1)小中学校における不登校問題について   教育長
(2)小・中連携の取り組みについて   教育長
(3)公立学校へのエアコン導入について   教育長
4 企業誘致政策について 一問一答  
(1)県がアピールできるメリット及び施策展開について   産業経済部長
(2)産業集積及び産学官の連携による取り組みについて   産業経済部長
5 観光政策について 一問一答  
(1)外国人の観光ニーズ把握と施策への反映について   観光局長
(2)外国人観光客へのサービス向上について(要望)    
6 国際戦略について 一問一答  
(1)外国人の施策への活用について   生活文化部長
(2)国際交流の取り組みの現状と今後の展開について   生活文化部長
村岡隆村 自由民主党 65分 1 公立病院を設置する市町村への県の支援について 一問一答  
(1)公立病院の役割について   健康福祉部長
(2)県の支援について   健康福祉部長
2 武道の必修化について 一問一答  
(1)必修化に対する考えについて   教育長
(2)必修化に向けての準備について   教育長
3 県立高校の再編整備について 一問一答  
(1)学校規模の適正化及び統合に対する考えについて   教育長
(2)特色ある取り組みをしている学校の存続について   教育長
4 県の偉人の再検証について 一問一答 総務部長
5 除染後に発生する廃棄物処理への支援について 一問一答 環境森林部長
6 高崎競馬場跡地について 一問一答 企画部長
関根圀男 自由民主党 65分 1 グローバル社会と国際戦略について 一問一答  
(1)グローバル社会をどう捉えて国際戦略を立てるか、基本的な考え方について   知事
(2)東アジアをどう取り込んでいくかについて   知事
(3)数値目標や進捗管理等について   企画部長
(4)情報収集・情報発信について   企画部長
2「偲ぶ毛の国」群馬の魅力発掘・発信事業について 一問一答  
(1)上野三碑や上野国分寺跡などの歴史的価値と、本事業における取組について   教育長
3 防災対策について 一問一答  
(1)群馬県地域防災計画の見直しについて   危機管理監
(2)市町村への防災訓練等の働きかけについて   危機管理監
(3)大規模地震の発生に備えての県の取組について   危機管理監
4 肺炎対策について 一問一答 健康福祉部長
5 農業の担い手育成について    
(1)担い手の現状と、今後の担い手育成について(要望)    
(2)担い手育成に向けた対策の充実について(要望)    
6 地元問題について 一問一答  
(1)高崎市新町駅付近連続立体交差事業について   知事
(2)新町屑糸紡績所について   企画部長
(3)高崎・玉村スマートインターチェンジ(仮称)について(要望)    
(4)主要地方道寺尾・藤岡線バイパス等について(要望)    
(5)都市計画道路 高前幹線の県道昇格について(要望)    

質疑及び一般質問日 2月29日(水曜日)

2月29日(水)質疑及び一般質問状況
発言者 所属党(会)派 発言割当時間 発言通告内容 一問一答 答弁を求める者の職名
原和隆 自由民主党 65分 1 地方分権改革について 一問一答  
(1)地方分権改革の推進についての知事の基本姿勢について   知事
(2)国の出先機関の権限移譲についての県の基本的考え方と今後の対応について   総務部長
(3)基礎自治体である市町村への県の事務移譲について   総務部長
2 行政改革について 一問一答  
(1)事務・事業の見直しと事業評価制度について   総務部長
(2)パブリックコメントの拡充について   生活文化部長
3 島村地区の地域振興について 一問一答  
(1)伊勢崎市利根川南部境島村地区の排水問題について   県土整備部長
(2)島村地区の渡しについて   県土整備部長
(3)世界遺産登録の進捗について   企画部長
4 第5期群馬県高齢者保健福祉計画と介護報酬改定について 一問一答  
(1)特別養護老人ホームの整備方針について   健康福祉部長
(2)介護職員処遇改善加算について   健康福祉部長
酒井宏明 日本共産党県議団 65分 1 東電福島第一原子力発電所事故の教訓について 一問一答  
(1)県防災計画について   危機管理監
(2)原発事故の想定と対策、情報の伝達について   危機管理監
(3)食料や燃料等の備蓄について   危機管理監
2 原子力発電についての知事の考えについて 一問一答 知事
3 福島原発事故による放射線汚染から県民の健康を守る取り組みについて 一問一答  
(1)「放射線の健康への影響に関する有識者会議」について   健康福祉部長
(2)内部被ばく・低線量被ばくの影響について   健康福祉部長
(3)全県民の健康調査について   健康福祉部長
4 小中高校生向け放射線副読本について 一問一答  
(1)福島原発事故の記載について   教育長
(2)副読本配布の中止について   教育長
5 放射能測定・除染に対する市町村への支援について 一問一答 環境森林部長
6 地方公務員給与の大幅削減について 一問一答  
(1)公務員の大幅削減と行政サービスの水準について   総務部長
(2)県職員の平均削減額について   総務部長
星野寛 自由民主党 65分 1 県庁職員の意識改革について 一問一答 知事
2 国際観光の推進について 一問一答  
(1)観光トップセールスについて   知事
(2)具体的取組について   観光局長
(3)観光庁との連携について   観光局長
(4)スポーツツーリズムへの取組について   観光局長
3 競技力の向上・スポーツ振興対策について 一問一答  
(1)競技別拠点施設の整備について   教育長
(2)競技力の向上策について   教育長
(3)スキー教室への支援について   教育長
4 TPP等も視野に入れた本県農業の強化策について 一問一答 農政部長
5 鳥獣害対策について 一問一答  
(1)狩猟者確保対策について   環境森林部長
(2)野生鳥獣からの放射性物質の検出について   環境森林部長
6 地元問題について 一問一答  
(1)平成23年7月の新潟福島豪雨の災害について   県土整備部長
(2)国道120号椎坂バイパスについて   知事、県土整備部長
(3)尾瀬らしい自動車利用社会実験について(要望)    
腰塚誠 自由民主党 65分 1  東日本大震災や原発事故の教訓を活かした災害対応等について 一問一答  
(1)新年度予算への反映について   知事
(2)災害時の迅速な対応について   知事
(3)土砂災害対策について   県土整備部長
2  北関東自動車道全線開通後の対応について 一問一答  
(1)北関東自動車道を活用した地域活性化策について   知事
(2)(仮称)太田スマートインターチェンジについて   県土整備部長
3 ドクターヘリの24時間体制化について 一問一答 知事
4 農村整備に係る県の組織体制について 一問一答 知事
5 吾妻川上流総合開発事業について 一問一答 県土整備部長
6 国道50号の道路整備について 一問一答 県土整備部長

質疑及び一般質問日 2月27日(月曜日)

2月27日(月曜日)質疑及び一般質問状況
発言者 所属党(会)派 発言割当時間 発言通告内容 一問一答 答弁を求める者の職名
大林俊一 自由民主党 65分 1 畜産バイオマスエネルギーについて 一問一答  
(1)畜産バイオマスエネルギーの効果について   企画部長
(2)畜産バイオマスエネルギーの技術面以外の課題について   企画部長
2 災害時等の燃料供給対策について 一問一答  
(1)群馬県石油協同組合との協定締結について   産業経済部長
(2)ガソリンスタンド等における自家発電設備の設置について   産業経済部長
3  水道等の浄水発生土について 一問一答  
(1)放射性物質の検出状況等について   企業管理者
(2)処分等、今後の見通しについて   企業管理者
4 農業用水の緊急時活用について 一問一答 危機管理監
5 農業をめぐる諸課題について 一問一答  
(1)原発事故による農畜産物の被害及び損害賠償について   農政部長
(2)県産農畜産物のブランド力強化について   農政部長
6 利根川における河川災害の予防について 一問一答  
(1)河道の修復について   県土整備部長
(2)架橋部周辺の浚渫について   県土整備部長
7 県央軸の道路整備について 一問一答  
(1)駒寄スマートインターチェンジの大型車対応への改修について   県土整備部長
(2)南新井前橋線バイパスについて   県土整備部長
(3)高崎渋川線バイパスについて   県土整備部長
塚越紀一 リベラル群馬 65分 1 県内産業の活性化について 一問一答  
(1)首都圏のバックアップ機能誘致の考え方について   知事
(2)7つの交通軸の整備促進について   知事
(3)東毛広域幹線道路と伊勢崎市宮郷地区の工業団地について   知事
2 放射線による健康への影響について 一問一答  
(1)「放射線による健康への影響に関する有識者会議」の結果について   知事
(2)有識者会議の今後の開催について   健康福祉部長
(3)子どもの被ばく対策について   健康福祉部長
3 防災に対する県民意識の改革について 一問一答 危機管理監
4 教育問題について 一問一答  
(1)武道の必修化について   教育長
(2)尾瀬学校について   教育長
(3)東国文化について   教育長
5 県内市町村におけるごみ収集の状況について 一問一答  
(1)ごみ減量化とリサイクル率の現状と対策について   環境森林部長
(2)ごみの有料化について   環境森林部長
井田泉 自由民主党 65分 1 第5期高齢者保健福祉計画中の軽費老人ホーム対策について 一問一答  
(1)本県における軽費老人ホーム利用状況と来年度の計画について   健康福祉部長
(2)特別養護老人ホーム待機者対策に軽費老人ホームを利用することについて   健康福祉部長
2 外国資本による本県森林買収の実態と今後の対策について 一問一答  
(1)本県における外国資本の買収に関する実態について   環境森林部長
(2)外国資本に買収された場合の不利益について   環境森林部長
(3)水源県群馬として取るべき今後の対策について   環境森林部長
3 先の震災における復興需要に対する本県の対応について 一問一答  
(1)県土整備部として、今回の復興需要に対して取るべき対策について   県土整備部長
(2)群馬の県産材を復興需要対策として利用するための対策について   環境森林部長
4 歴史・領土問題と中学校教科書採択の現状について 一問一答  
(1)本県の社会科教科書に対する知事の考え方について   知事
(2)本県の社会科教科書採択における県教育委員会の役割について   教育長
(3)特定の社会科教科書が本県において採択されない原因について   教育長
5 県央水質浄化センターの汚泥処理の現状と今後の整備計画について 一問一答  
(1)放射性物質を含む汚泥処理の現状と今後について   県土整備部長
(2)かねてからの懸案である不明水対策等について   県土整備部長
(3)今後の整備計画と総合運動公園の扱いについて   県土整備部長
6 バックアップ機能誘致について 一問一答  
(1)知事の意気込みについて   知事
(2)誘致活動推進に当たっての庁内連携について   企画部長
(3)誘致企業に対する優遇措置について   産業経済部長
あべともよ 爽風 65分 1 がん対策について 一問一答  
(1)県立がんセンターへの緩和ケア病棟設置について   病院管理者
(2)緩和ケアの充実について   健康福祉部長
2 学校における事故防止について 一問一答  
(1)武道必修化について   教育長
(2)事故対策について   教育長
3 防災について 一問一答  
(1)女性の視点を生かすことについて   知事
(2)防災教育について   教育長
4 東国文化の発信について 一問一答  
(1)東国文化の発信について   知事
(2)歴史教育との連携について   教育長
5 木質バイオマスの利用の促進について 一問一答  
(1)木質バイオマス利用の促進について   環境森林部長
(2)ペレットやチップの生産と流通の拡大について   環境森林部長

質疑及び一般質問日 2月24日(金曜日)

2月24日(金曜日)質疑及び一般質問状況
発言者 所属党(会)派 発言割当時間 発言通告内容 一問一答 答弁を求める者の職名
須藤昭男 自由民主党 130分中概ね100分 1 平成24年度当初予算の概要について 一問一答  
(1)当初予算のねらいと主要事業等について   知事
(2)歳出削減の努力について   知事
(3)県債発行額の増加について   知事
2 一般職員の給与について 一問一答  
(1)一般職員の給与水準について   総務部長
(2)人事委員会勧告について   人事委員会委員長
(3)時間外勤務の縮減について   総務部長
(4)人件費の削減について   知事
3 組織強化と国際戦略について 一問一答  
(1)戦略的スタッフの確保について   知事
(2)国際戦略課の設置について   知事
4 東日本大震災の対応について 一問一答  
(1)放射能対策における窓口の一本化について   知事
(2)がれきの受入れについて   知事
5 ぐんまのイメージアップについて 一問一答  
(1)前橋市のシャッター街について   知事
(2)東国文化について   知事
6 八ッ場ダムについて 一問一答  
(1)ダム事業の再開について   知事
(2)官房長官裁定について   知事
織田沢俊幸 自由民主党 130分中概ね30分 1 森林環境税等の導入について 一問一答  
(1)本県の検討状況について   知事
(2)今後の方針について   知事
2 住宅の耐震化に対する補助制度について 一問一答 県土整備部長
3 鳥獣害対策について 一問一答  
(1)国の総合対策交付金の活用状況について   農政部長
(2)鳥獣被害対策支援センターの役割について   農政部長
(3)日本獣医生命科学大学との協調事業について   農政部長
黒沢孝行 リベラル群馬 52分 1 平成24年度予算案について 一問一答  
(1)平成24年度予算案における県債の発行について   知事
(2)雇用の確保・創出について   知事
2 組織改正と定員管理について 一問一答  
(1)危機管理監の位置付けについて   知事
(2)定員管理と専門職員の現状等について   知事、総務部長、農政部長、県土整備部長
3 放射能対策と復興支援について 一問一答  
(1)本県の農業への影響と今後の対応について   農政部長
(2)放射能の除染後の土壌等の保管について   環境森林部長
(3)被災地のがれき処理について   環境森林部長
4 東国文化の発信と太田市との連携について 一問一答 知事
金井康夫 新星会 39分 1 県及び市町村の財政状況について 一問一答  
(1)本県の財政状況について   知事
(2)県内市町村の財政状況について   知事
2 NHK大河ドラマ真田幸村公放映の実現について 一問一答 知事
3 放射性物質の新基準値と県民への周知徹底について 一問一答 食品安全局長
4 有害鳥獣対策に係る人的支援について 一問一答 環境森林部長
水野俊雄 公明党 39分 1 前橋市との連携について 一問一答  
(1)前橋市との関係について   知事
(2)鉄道事業における前橋市との連携について   知事
2 平成24年度当初予算について 一問一答 知事
3 群馬県文化基本条例について 一問一答  
(1)条例に込めた群馬特有の文化の振興について   知事
(2)条例制定の周知について   知事
4 再生可能エネルギー導入促進体制の強化について 一問一答  
(1)住宅用太陽光発電設備等設置推進費補助について   環境森林部長
(2)メガソーラー発電のマッチング事業の現状と今後の見通しについて   企画部長
(3)再生可能エネルギー導入促進のための体制について   企画部長
(4)再生可能エネルギーの導入目標について   企画部長

現在の位置 議会トップページ > 質疑及び一般質問状況 > 平成24年 > 平成24年2月定例会 質疑及び一般質問状況