本文
平成25年2月定例会 質疑及び一般質問状況
質疑及び一般質問日 2月21日(木曜日)
発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 |
---|---|---|---|---|---|
須藤 昭男 | 自由民主党 | 129分中概ね100分 | 1 政権交代に対する評価及び安倍政権への期待について | 一問一答 | 知事 |
2 平成25年度当初予算及び平成24年度2月補正予算について | 一問一答 | ||||
(1)25年度当初予算について | |||||
ア.当初予算のねらいと主要事業等について | 知事 | ||||
イ.財源確保対策について | 知事 | ||||
ウ.歳出削減の努力について | 知事 | ||||
(2)24年度2月補正予算について | 知事 | ||||
3 公共事業について | 一問一答 | ||||
(1)事業の早期発注と発注の平準化について | 県土整備部長 | ||||
(2)技術者不足への対応及び資材単価の変動対策について | 県土整備部長 | ||||
(3)将来を見据えた公共事業のあり方について | 知事 | ||||
4 県内経済の状況について | 一問一答 | ||||
(1)円安の与える影響について | 産業経済部長 | ||||
(2)中小企業振興策について | 産業経済部長 | ||||
(3)群馬がん治療技術国際戦略総合特区について | 知事 | ||||
5 がん対策について | 一問一答 | ||||
(1)がん対策推進条例の効果について | 健康福祉部長 | ||||
(2)がん対策推進計画について | 健康福祉部長 | ||||
6 前橋赤十字病院移転問題について | 一問一答 | ||||
(1)移転先決定の概要について | 茂原副知事 | ||||
(2)課題解決に向けた取組について | 茂原副知事 | ||||
7 警察官の増員について | 一問一答 | ||||
(1)警察官1人当たりの負担人口について | 警察本部長 | ||||
(2)女性警察官の拡大計画の概要と課題について | 警察本部長 | ||||
(3)「育児休業取得者」の定員外措置について | 総務部長 | ||||
8 交通安全教育について | 一問一答 | ||||
(1)3ない運動の実態について | 教育長 | ||||
岩井 均 | 自由民主党 | 129分中概ね29分 | 1 ぐんま緑の県民税(仮称)について | 一問一答 | 知事 |
2 「事務・事業見直し委員会」の判定結果を受けた事業の見直しについて | 一問一答 | 総務部長 | |||
3 有害鳥獣対策の強化について | 一問一答 | ||||
(1)捕獲対策の強化について | 環境森林部長 | ||||
(2)鳥獣被害対策本部の設置について | 知事 | ||||
黒沢 孝行 | リベラル群馬 | 52分 | 1 平成25年度予算編成等について | 一問一答 | |
(1)財源の確保について | 知事 | ||||
(2)重点施策について | 知事 | ||||
(3)職員給与について | 知事 | ||||
(4)公共事業の発注について | 県土整備部長 | ||||
(5)地域の元気臨時交付金について | 総務部長 | ||||
2 組織改正について | 一問一答 | ||||
(1)補正予算と人員配置について | 総務部長 | ||||
(2)総合政策本部の設置について | 知事 | ||||
3 放射能汚染物質の管理について | 一問一答 | ||||
(1)廃棄物等の保管状況について | 環境森林部長 | ||||
(2)フレコンバックの劣化と対策について | 環境森林部長 | ||||
(3)知事の見解について | 知事 | ||||
4 障がい者雇用の推進について | 一問一答 | ||||
(1)県内企業の現状について | 産業経済部長 | ||||
(2)障害者就労サポートセンター及び障害者就業・生活支援センターについて | 産業経済部長 | ||||
(3)障がい者の雇用拡大策について | 産業経済部長 | ||||
金子 渡 | 新星会 | 40分 | 1 事務・事業見直し委員会について | 一問一答 | |
(1)判定結果の予算等への反映について | 総務部長 | ||||
(2)今後の在り方について | 総務部長 | ||||
2 地域調整費について | 一問一答 | ||||
(1)地域振興調整費について | 総務部長 | ||||
(2)地域公共事業調整費について | 総務部長 | ||||
3 新エネルギー推進について | 一問一答 | ||||
(1)新エネルギー推進課について | 企画部長 | ||||
(2)新エネルギー特別会計について | 企画部長 | ||||
(3)排熱利用について | 企画部長 | ||||
4 土砂災害に関する災害図上訓練について | 一問一答 | ||||
(1)実施状況等について | 県土整備部長 | ||||
(2)今後の取り組みについて | 県土整備部長 | ||||
5 よろい着装人骨の出土について | 一問一答 | ||||
(1)歴史的価値について | 知事 | ||||
(2)渋川市等との連携について | 教育長 | ||||
藥丸 潔 | 公明党 | 39分 | 1 農業支援策について | 一問一答 | |
(1)農業従事者への支援について | 知事 | ||||
(2)青年農業士への支援について | 農政部長 | ||||
2 子育て支援について | 一問一答 | ||||
(1)子育て支援へ向けた取組みについて | 知事 | ||||
(2)子ども・子育て会議の設置について | 健康福祉部長 | ||||
3 ぐんまちょい得シニアパスポート事業の進捗状況について | 一問一答 | ||||
(1)現状及び今後の普及方策について | 健康福祉部長 | ||||
(2)県有施設での利用について | 健康福祉部長 | ||||
4 ドクターヘリの高速道路上への離発着について | 一問一答 | 健康福祉部長 | |||
5 収入証紙による納付方法の見直しについて | 一問一答 | ||||
(1)見直しの進捗状況について | 会計管理者 | ||||
(2)見直しの効果について | 会計管理者 |
質疑及び一般質問日 2月22日(金曜日)
発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 |
---|---|---|---|---|---|
原 和隆 | 自由民主党 | 65分 | 1 領域をめぐる問題について | 一問一答 | |
(1)日本の領域をめぐる問題に対する知事の基本的考えについて | 知事 | ||||
(2)日本の領域について、子どもたちの理解を深める学校教育について | 教育長 | ||||
2 行政改革について | 一問一答 | ||||
(1)行政改革と県政マネジメントについて | 知事 | ||||
(2)事業評価と事務事業の見直しについて | 知事 | ||||
3 地方公営企業の会計制度の見直しと経営方針について | 一問一答 | ||||
(1)地方公営企業会計制度について | 企業管理者 | ||||
(2)今後の地方公営企業経営の方針について | 企業管理者 | ||||
4 最近の急激な円安による県内農畜産業への影響について | 一問一答 | ||||
(1)農畜産業への影響について | 農政部長 | ||||
(2)集落営農組織や法人等への支援について | 農政部長 | ||||
5 がん対策について | 一問一答 | ||||
(1)緩和ケアについての県の取り組みについて | 健康福祉部長 | ||||
(2)在宅ケアについて | 健康福祉部長 | ||||
(3)県立がんセンターの取り組みについて | 病院管理者 | ||||
塚越 紀一 | リベラル群馬 | 65分 | 1 景気回復について | 一問一答 | |
(1)デフレからの脱却について | 知事 | ||||
(2)産業構造の転換について | 知事 | ||||
(3)女性の活用について | 知事 | ||||
2 本県の教育推進について | 一問一答 | ||||
(1)2011国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)の結果について | |||||
ア.教育長の見解について | 教育長 | ||||
イ.学習への関心・意欲を高める方策について | 教育長 | ||||
(2)教育先進県群馬の推進について | 教育長 | ||||
3 サービス付き高齢者向け住宅(サ付き住宅)の不均衡整備の是正について | 一問一答 | ||||
(1)特定地域への集中整備の是正について | 健康福祉部長 | ||||
(2)介護保険制度の住所地特例の見直しについて | 健康福祉部長 | ||||
(3)適正な介護サービスの提供について | 健康福祉部長 | ||||
4 木質バイオマスの利用推進について | 一問一答 | ||||
(1)間伐を行う動機付けについて | 環境森林部長 | ||||
(2)公立学校へのペレットストーブ導入について | 環境森林部長 | ||||
5 小型家電リサイクル法への対応について | 一問一答 | ||||
(1)市町村支援について | 環境森林部長 | ||||
(2)民間販売店への協力依頼について | 環境森林部長 | ||||
6 空き家活用について | 一問一答 | ||||
(1)空き家の実態調査について | 県土整備部長 | ||||
(2)借家化の効果について | 県土整備部長 | ||||
7 入浴関連死予防の普及啓発について(要望) | |||||
舘野 英一 | 自由民主党 | 65分 | 1 議員発議による2つの条例案について | 一問一答 | |
(1)群馬県スポーツ振興条例案について | |||||
ア.議員発議による条例制定の意義と条例案における本県の特色について | 議案提出者 | ||||
イ.今後の取組への期待について | 議案提出者 | ||||
(2)群馬県歯科口腔保健の推進に関する条例案について | |||||
ア.議員発議による条例制定の意義と条例案における本県の特色について | 議案提出者 | ||||
イ.今後の取組への期待について | 議案提出者 | ||||
2 防災について | 一問一答 | ||||
(1)危機管理面からの国土強靱化策への対応について | 危機管理監 | ||||
(2)事前防災対策について | 危機管理監 | ||||
3 再生可能エネルギーについて | 一問一答 | ||||
(1)再生可能エネルギー率の向上について | 企画部長 | ||||
(2)電力制度改革について | 企画部長 | ||||
(3)民間事業者の参入促進のための対応について | 企画部長 | ||||
(4)再生可能エネルギー産業への支援について | 産業経済部長 | ||||
4 上海事務所の開設とアジア外交の推進について | 一問一答 | ||||
(1)上海事務所の開設について | 企画部長 | ||||
(2)国際戦略3本柱への対応について | 企画部長 | ||||
(3)チャイナプラスワン戦略について | 知事 | ||||
(4)アジアで活躍できる人材について | 知事 | ||||
5 バックアップ機能誘致について | 一問一答 | ||||
(1)企業のバックアップ機能誘致について | 産業経済部長 | ||||
(2)本県の物流拠点としての優位性について | 産業経済部長 | ||||
6 地元問題について | 一問一答 | ||||
(1)東毛交通軸の取組について | |||||
ア.国道354号バイパス延伸区間の整備について | 県土整備部長 | ||||
イ.国道122号昭和橋及び館林明和バイパスの整備について | 県土整備部長 | ||||
ウ.県道ネットワークの現状にあった再構築について | 県土整備部長 | ||||
金井 康夫 | 自由民主党 | 65分 | 1 国の予算に対する評価と市町村合併への対応について | 一問一答 | |
(1)国の予算に対する評価について | 知事 | ||||
(2)合併市町村の現状に対する評価について | 吉川副知事 | ||||
(3)合併特例債の発行状況と県の対応について | 総務部長 | ||||
2 青少年健全育成条例について | 一問一答 | 生活文化部長 | |||
3 消防団員の確保について | 一問一答 | ||||
(1)消防団活動に対する評価について | 知事 | ||||
(2)消防団員の確保対策について | 危機管理監 | ||||
(3)消防団に対する企業の理解について | 危機管理監 | ||||
4 有害鳥獣対策について | 一問一答 | 環境森林部長 | |||
5 ハイテク技術を利用した植物生産に対する支援について | 一問一答 | ||||
(1)ハイテク技術を利用した植物生産体制導入に対する支援について | 産業経済部長 | ||||
(2)安定的な育苗生産について | 農政部長 | ||||
6 本県のイメージアップ戦略について | 一問一答 | 企画部長 | |||
7 学校給食における食物アレルギー対策について | 一問一答 | ||||
(1)ショック症状を抑える自己注射薬の活用について | 教育長 |
質疑及び一般質問日 2月26日(火曜日)
発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 |
---|---|---|---|---|---|
大手 治之 | 自由民主党 | 65分 | 1 富岡製糸場と絹産業遺産群のユネスコ世界遺産登録及び観光連携等について | 一問一答 | |
(1)世界遺産登録に向けた最終的な日程について | 企画部長 | ||||
(2)構成4資産の総合的な管理運営について | 企画部長 | ||||
(3)構成4資産と県内観光地との観光連携及び民間企業の力を活用した観光PRについて | 観光局長 | ||||
(4)上州富岡駅から富岡製糸場へ向かう歩行者の安全対策について | 県土整備部長 | ||||
(5)本登録に向けた構成4資産全体についての知事の考えについて | 知事 | ||||
2 企業誘致の推進について | 一問一答 | ||||
(1)平成25年度の県内企業の景況について | 産業経済部長 | ||||
(2)企業誘致の状況について | 産業経済部長 | ||||
3 農畜産物の放射能被害対策について | 一問一答 | ||||
(1)農畜産物の被害生産者に対する損害賠償支払状況について | 農政部長 | ||||
(2)今後の農畜産物の安全性の確保と技術対策について | 農政部長 | ||||
(3)しいたけの安全性の確保と原木補助について | 環境森林部長 | ||||
4 アスベスト無害化処理施設の阻止について | 一問一答 | ||||
(1)事業者が県との事前協議終了前に国へ申請したこと及び申請から認定までの日程について | 環境森林部長 | ||||
(2)廃棄物処理施設が一定地域に集中していることについて | 環境森林部長 | ||||
(3)アスベスト無害化処理施設設置に対する知事の姿勢について | 知事 | ||||
5 サイバー犯罪対策及び交通対策について | 一問一答 | ||||
(1)サイバー犯罪の現状と対策について | 警察本部長 | ||||
(2)交通弱者(高齢者)の交通事故防止対策について | 警察本部長 | ||||
(3)信号機の整備状況について(要望) | |||||
茂木 英子 | 爽風 | 65分 | 1 子ども・若者支援について | 一問一答 | |
(1)群馬県子ども・若者計画について | 生活文化部長 | ||||
(2)ぐんま青少年基本調査について | 生活文化部長 | ||||
(3)ぐんま青少年基本調査の結果の周知について | 生活文化部長 | ||||
(4)群馬県子ども・若者計画の推進体制について | 生活文化部長 | ||||
(5)自尊感情、自己肯定感を育む取組みについて | 教育長 | ||||
(6)スクールソーシャルワーカーについて | 教育長 | ||||
(7)学校における自殺予防教育について | 教育長 | ||||
(8)子どもの人権を守る救済機関の設置について | 生活文化部長 | ||||
2 市民活動の推進について | 一問一答 | ||||
(1)本県における市民活動の現状について | 生活文化部長 | ||||
(2)NPO・ボランティアサロンぐんまの運営について | 生活文化部長 | ||||
3 女性警察官の採用拡大に向けた環境整備について | 一問一答 | ||||
(1)施設整備について | 警察本部長 | ||||
(2)育児休業取得者の定員外措置について | 総務部長 | ||||
4 公害防除特別土地改良事業について | 一問一答 | ||||
(1)公害防除特別土地改良事業のこれまでの経過について | 農政部長 | ||||
(2)畑地の事業着手が遅れている理由について | 農政部長 | ||||
(3)今後の予定について | 農政部長 | ||||
新井 雅博 | 自由民主党 | 65分 | 1 「PM2.5」問題について | 一問一答 | |
(1)中国から飛来する大気汚染物質「PM2.5」の本県への影響について | 環境森林部長 | ||||
(2)「PM2.5」対策について | 環境森林部長 | ||||
2 コンベンション施設整備について | 一問一答 | ||||
(1)コンベンション施設整備基本計画公表までの経緯について | 企画部長 | ||||
(2)コンベンション推進協議会について | 企画部長 | ||||
(3)コンベンション施設建設に対する知事の思いについて | 知事 | ||||
3 文化振興策について | 一問一答 | ||||
(1)文化基本条例制定後の文化振興施策について | 生活文化部長 | ||||
(2)近代美術館及び館林美術館の管理・活用について | |||||
ア.収蔵状況について | 生活文化部長 | ||||
イ.文化振興基金について | 生活文化部長 | ||||
ウ.県民の利用促進と教育への活用について | 生活文化部長 | ||||
4 林業公社問題について | 一問一答 | ||||
(1)林業公社解散に向けての取組みについて | 環境森林部長 | ||||
(2)林業の再生について | 環境森林部長 | ||||
(3)国に対する働きかけについて(要望) | |||||
5 地元問題について | 一問一答 | ||||
(1)主要地方道寺尾藤岡線バイパス整備事業について | 県土整備部長 | ||||
(2)新町駅南口へのアクセス道路について | |||||
ア.新町駅付近立体交差事業とアクセス道路整備について | 県土整備部長 | ||||
イ.アクセス道路の部分的整備について | 県土整備部長 |
質疑及び一般質問日 2月27日(水曜日)
発言者 | 所属党(会)派 | 発言割当時間 | 発言通告内容 | 一問一答 | 答弁を求める者の職名 |
---|---|---|---|---|---|
須藤 和臣 | 自由民主党 | 65分 | 1 少子化対策における社会の意識改革 | 一問一答 | 知事 |
2 未来へ向けた、人材育成、教育力の向上 | 一問一答 | ||||
(1)教員の資質向上について | |||||
ア.教員研修における教育哲学の導入について | 教育長 | ||||
イ.「公立小中学校紹介テレビ番組」を活用した教育問題や教員研修番組の制作について | 教育長 | ||||
(2)開かれた学校づくり・コミュニティスク-ルについて | 教育長 | ||||
(3)部活動の改善について | |||||
ア.学習指導要領の改訂に伴う部活動の手引書づくりについて | 教育長 | ||||
イ.部活動事前説明会の徹底について(要望) | |||||
ウ.卒業生による部活動改善提案制度導入について | 教育長 | ||||
(4)英語教育の向上について | |||||
ア.学習指導要領改訂に伴う英語教師の集中研修について | 教育長 | ||||
イ.高校生の英語研修・留学プログラムの立案について | 教育長 | ||||
3 地域医療の再生と向上 | 一問一答 | ||||
(1)群馬県地域医療枠医師派遣システム策定について | 健康福祉部長 | ||||
(2)救急搬送支援システムについて | 健康福祉部長 | ||||
伊藤 祐司 | 日本共産党県議団 | 65分 | 1 景気対策について | 一問一答 | |
(1)不況の原因の基礎認識について | 知事 | ||||
(2)県内経済回復のための配慮について | 知事 | ||||
(3)労働者・業者の収入確保について | 知事 | ||||
(4)予算の枠組みの転換について | 知事 | ||||
(5)民間企業への賃上げ要請について | 知事 | ||||
(6)最低賃金の引き上げ要請について | 知事 | ||||
(7)県職員の給与削減について | 知事 | ||||
2 地域に根ざした新エネルギーの推進について | 一問一答 | ||||
(1)県民参加のシステムづくりについて | 企画部長 | ||||
(2)地域循環型事業の展開について(要望) | |||||
3 いじめに対応できる学校づくりについて | 一問一答 | ||||
(1)いじめの原因について | 教育長 | ||||
(2)「いじめフォーラム」「いじめサミット」について | 教育長 | ||||
(3)全学年での30人学級実現について | 教育長 | ||||
(4)教職員人事評価の見直しについて | 教育長 | ||||
(5)全国学力テスト(全国学力・学習状況調査)について | 教育長 | ||||
4 ぐんま緑の県民税(仮称)について | 一問一答 | 環境森林部長 | |||
中沢 丈一 | 自由民主党 | 65分 | 1 衆議院選挙制度について | 一問一答 | |
(1)重複立候補制度について | 知事 | ||||
(2)小選挙区の区割りについて | 選挙管理委員会委員長 | ||||
2 先端医療産業の推進について | 一問一答 | ||||
(1)医療産業の振興に向けた取り組みについて | 産業経済部長 | ||||
(2)重粒子線治療の保険適用について | 健康福祉部長 | ||||
(3)スーパーコンピューター京の導入について | 産業経済部長 | ||||
3 農業振興について | 一問一答 | ||||
(1)鳥獣被害対策における捕獲許可について | 環境森林部長 | ||||
(2)農業者戸別所得補償制度の見直しについて | 農政部長 | ||||
(3)優良牛の確保対策について | 農政部長 | ||||
4 障害者支援対策について | 一問一答 | ||||
(1)特別支援学校のあり方について | 教育長 | ||||
(2)緊急時における手話通訳者の派遣について | |||||
ア.連絡体制について | 健康福祉部長 | ||||
イ.警察における受け入れ体制について | 警察本部長 | ||||
(3)発達障害者の高校進学について | 教育長 | ||||
(4)特別支援学校の就労支援について | 教育長 |