ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 補助金等の情報 > 【受付を終了しました】令和4年度群馬県子どもの居場所物価高騰緊急支援事業補助金のお知らせ

本文

【受付を終了しました】令和4年度群馬県子どもの居場所物価高騰緊急支援事業補助金のお知らせ

更新日:2022年12月1日 印刷ページ表示

 県では、今般のコロナ禍における物価高騰等により大きな影響を受けている子ども食堂等の運営を緊急的に支援するため、子ども食堂等の運営に要する経費を緊急的に補助します。

1 事業の概要

(1)対象団体

 食事を提供する子どもの居場所(子ども食堂、学習支援、遊びや体験活動等)を実施している民間団体
 ※ 食事とは、朝食、昼食、夕食に相当するもので、おやつ等の間食は除きます。

(2)補助対象経費

 運営に必要な食材費、光熱水費、燃料費等の経費

(3)対象事業の要件

 次に掲げる要件を全て満たす事業とします。

 ア 食事(朝食、昼食又は夕食に相当するものとし、おやつ等の間食は含まないものをいう。以下同じ。)を提供している子どもの居場所(以下「子ども食堂等」という。)であること。
 イ 概ね月1回以上定期的に子ども食堂等を提供していること。
 ウ 1年以上継続して事業を実施する見込みがあること。
 エ 提供1回あたり、団体の構成員の3親等以内の親族を除く概ね5名以上の子どもの利用があること。
 オ 利用料は無料又は材料費等の実費相当額であること。
 カ 責任者を1名配置し、利用者及び事業従事者の事故に対応する(食品を提供する場合は、食中毒にも対応する)保険に加入していること。
 キ 食品衛生法ほか関係法令通知等を遵守するとともに、管轄する保健所の指導に基づき、所要の衛生管理を行っていること。
 ク 食品の提供に関しては、食物アレルギー対策に十分留意し、子どもの健康情報及び緊急連絡先を事前に確認していること。
 ケ 福祉的な支援を必要とする子どもや保護者を把握した場合には、虐待通報等緊急の場合を除き本人の同意を得て、市町村等と連携を図り、必要な支援に結びつけるよう努めていること。
 コ 営利活動や宗教的活動、政治的活動を行っていないこと。

(4)補助額

 3,000円から60,000円

 子どもの居場所活動の実績(次のアイ)により変動
 ア 1か月あたりの平均食事用意数
 イ 令和4年4月から12月の9か月間の開催実績

 補助額の詳細は、「周知チラシ(こども食堂等緊急補助金のお知らせ) (PDF:665KB)」を確認してください。

2 申請スケジュール

(1)申請期間

 令和4年12月15日(木曜日)から令和5年1月18日(水曜日)まで

(2)補助金の交付決定

 申請受付後、補助金の交付を決定した場合は、その旨の通知を発出します。

(3)実績報告期限

 令和5年2月15日(水曜日)まで

(4)補助金の交付(3月上旬頃)

 3月上旬を目処に、補助金を交付します。(口座振込)

3 応募方法

 以下に掲示している所定の申請書様式に必要書類を添付の上、下記書類提出先あて郵送又はメールにて提出してください。

4 その他留意事項

 申請に当たっては、必ず以下に掲示している交付要綱をご確認ください。

5 書類提出先・問い合わせ先

 群馬県生活こども部私学・子育て支援課子育て支援係(県庁12階南側フロア)
 〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1
 電話:027-226-2622
 メール: shigakoso@pref.gunma.lg.jp

【要綱・様式】

【その他資料】

周知チラシ(こども食堂等緊急補助金のお知らせ) (PDF:665KB)