ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道提供資料 > 【1月23日】放射性物質に対する水産物の安全検査について(第311回)(蚕糸園芸課)

本文

【1月23日】放射性物質に対する水産物の安全検査について(第311回)(蚕糸園芸課)

更新日:2023年1月23日 印刷ページ表示
県では、1湖沼のワカサギについて放射性物質の安全検査を行いました。
検査結果は、不検出でした。

1 検査結果判明日

令和5年1月23日

2 検査結果(採捕魚)

検査結果一覧(採捕魚)
魚種 採捕場所 市町村 採捕月日 放射性物質の濃度(Bq/kg)
(検出限界値)
セシウム134 セシウム137 合計値
ワカサギ バラギ湖 嬬恋村 1月14日 不検出 (5.66) 不検出 (8.14) 不検出

 ※ 分析機関:いであ(株)

 ※ 分析機器:ゲルマニウム半導体検出器

 ※ 基準値(魚類)放射性セシウム(セシウム134とセシウム137の合計)100 Bq/kg

 ※ (不検出)とは、検査機器が測定できる検出限界値未満であることを示す。

 ※  放射性セシウムの合計は、セシウム134とセシウム137を合算して有効数字2桁で記載。

  (平成24年3月15日付け食安発0315第4号厚生労働省医薬食品局食品安全部長通知)