県庁
消費生活課 |
警察本部 |
- 警察本部(生活安全企画課・広報広聴課・通信指令課)
- 県消費生活課
|
6月16日(金曜日)
10時00分~18時00分 |
群馬県庁県民ホール(北側フロア) |
- 「県民防犯の日」ふれあいコンサート(12時15分~12時55分)
- 防犯設備・機器展示(10時00分~18時00分)
※防犯設備・機器メーカーによる防犯設備・機器展示及びメーカー技術者による解説、防犯設備・機器講座、110番体験(110番映像通信施設システム体験)、特殊詐欺電話対策装置(防犯機能付き電話機)体験
※各イベントのタイムスケジュールは、県ホームページをご確認ください。
|
前橋 |
前橋 |
- 警察本部サイバーセンター
- 前橋警察署
- サイバーコラボレイター
|
6月11日(日曜日)
9時00分~12時00分 |
前橋警察署 |
- 市内在住の小中学生に対し、サイバーセキュリティ教養とスクラッチ3.0を活用したプログラミング実習を行い、特殊詐欺被害防止の啓発活動を行う。
|
|
6月12日(月曜日)
14時00分~15時00分 |
フレッセイ前橋蒼海店 |
- 防犯ボランティア団体と協力し、特殊詐欺被害防止等に関するチラシを配布し、広報啓発活動を行う。
|
|
6月16日(金曜日)
9時00分~10時00分 |
ベイシア前橋ふじみモール店 |
- 防犯ボランティア団体と協力し、特殊詐欺被害防止等に関するチラシを配布し、広報啓発活動を行う。
|
|
6月16日(金曜日)
14時00分~15時00分 |
ベイシア前橋川曲店 |
- 防犯ボランティア団体と協力し、特殊詐欺被害防止等に関するチラシを配布し、広報啓発活動を行う。
|
- 前橋警察署
- 前橋地区生活安全推進員
- 前橋市防犯協会員
|
6月16日(金曜日)
16時00分~17時00分 |
新前橋駅 |
- 通勤・通学での自転車利用者に対し、チラシを配布し、ツーロックの指導やヘルメット着用が義務となったことの周知を行う。
|
前橋東 |
- 前橋東警察署
- 前橋市朝日町交番班地域活動推進員
- 前橋行政県税事務所
|
6月16日(金曜日)
16時30分~ |
けやきウォーク前橋 |
- けやきウォーク前橋駐輪場において、無施錠の自転車へのビラ貼り等による注意喚起を行う。
- 店舗入口で、防犯関係(特殊詐欺被害防止マニュアル等) の啓発品の配布を行う。
|
渋川 |
渋川 |
|
6月13日(火曜日)7時00分~7時30分
6月14日(水曜日)7時30分~8時00分
|
|
- 渋川駅、八木原駅において、自転車利用者に防犯啓発資材やチラシを配布し、盗難の注意喚起を促す。
|
- 渋川警察署
- 防犯ボランティア
- 渋川行政県税事務所
|
6月16日(金曜日)10時30分~11時30分 |
伊香保グリーン牧場入口 |
- 施設利用者に防犯啓発資材やチラシを配布し、県民の防犯意識の高揚を図る。
|
伊勢崎 |
伊勢崎 |
|
6月13日(火曜日)
16時00分~17時00分 |
JR伊勢崎駅 |
- 自転車盗の多発場所である駅駐輪場において、利用者に対し、ワイヤー錠の配布など自転車盗被害防止啓発活動を実施するとともに、併せて「アクティブ・バイスタンダー」の周知を行う。
|
|
6月14日(水曜日)
16時00分~17時00分 |
JR国定駅 |
- 自転車盗の多発場所である駅駐輪場において、利用者に対し、ワイヤー錠の配布など自転車盗被害防止啓発活動を実施するとともに、併せて「アクティブ・バイスタンダー」の周知を行う。
|
|
6月2日(金曜日)
6月5日(月曜日)
6月9日(金曜日)
6月15日(木曜日)
各8時05分~8時10分
|
|
- いせさきFM・ラヂオななみ「まん中・ぐんま元気情報」にて、県民防犯運動のお知らせを放送。
- ポルトガル語、ベトナム語、スペイン語により県民防犯運動、県民防犯の日及び各種犯罪被害防止広報を実施する。
※ポルトガル語(6月2日)
ベトナム語(6月5日)
スペイン語(6月9日)
日本語(6月15日)
|
- 伊勢崎警察署
- 防犯ボランティア
- 伊勢崎市役所
- 伊勢崎行政県税事務所
|
6月15日(木曜日)
15時00分~16時00分 |
ベイシア西部モール店 |
- 商業施設において、特殊詐欺を始めとする各種犯罪に対する防犯意識の高揚と自主防犯対策の推進を図る。
|
- 伊勢崎警察署
- 防犯ボランティア
- 伊勢崎市役所
- 伊勢崎行政県税事務所
|
6月15日(木曜日)
17時00分~18時00分 |
ベイシアIs伊勢崎店 |
- 商業施設において、特殊詐欺を始めとする各種犯罪に対する防犯意識の高揚と自主防犯対策の推進を図る。
|
- 伊勢崎警察署
- 防犯ボランティア
- 伊勢崎市役所
- 伊勢崎行政県税事務所
|
6月15日(木曜日)
18時00分~19時00分 |
ベイシアあかぼりモール店 |
- 商業施設において、特殊詐欺を始めとする各種犯罪に対する防犯意識の高揚と自主防犯対策の推進を図る。
|
|
6月14日(水曜日)
10時00分~11時00分 |
からかーぜ玉村 |
- 商業施設において、特殊詐欺を始めとする各種犯罪に対する防犯意識の高揚と自主防犯対策の推進を図る。
|
|
6月14日(水曜日)
16時30分~ |
玉村町内 |
|
高崎 |
高崎 |
- 高崎警察署
- 県交通安全対策室
- 高崎行政県税事務所
|
6月12日(月曜日)
8時00分~8時30分 |
高崎商科大学付属高等学校 |
- 県職員と合同で、高校生に対するヘルメット着用を呼びかけ、併せて自転車盗難防止のためのツーロックを呼びかけるためのチラシやグッズを配布する。
- 犯罪被害防止を呼びかけるため、教職員に対しても「上州くん安全・安心メール」のチラシを配布し、登録促進を呼びかける。
|
- 高崎警察署
- 高崎シティライオンズクラブ
- 高崎経済大学ローバースカウト部
|
6月12日(月曜日)
10時30分~11時30分 |
高崎オーパ前ペデストリアンデッキ上 |
- 父の日のイベントに合わせ、高崎駅西口オーパ前ペデストリアンデッキにおいて、特殊詐欺被害に遭いやすい高齢者世代や、その子どもや孫世代に対し、詐欺被害防止のチラシを配布し、被害防止を呼びかける。
※父の日イベントのため、制汗シートをチラシと共に配布予定。
|
- 高崎警察署
- 高崎シティライオンズクラブ
- 地域安全推進員
|
6月15日(水曜日)
9時30分~10時30分 |
高崎信用金庫北支店 |
- 年金支給日であることから金融機関やATMコーナーを利用する高齢者に対して、特殊詐欺被害防止を呼びかけ、被害防止グッズやチラシを配布する。
|
- 高崎警察署
- 高崎シティライオンズクラブ
- 高崎経済大学ローバースカウト部
|
6月18日(日曜日)
10時00分~11時00分 |
高崎オーパ前ペデストリアンデッキ上 |
- だるまのふるさと大門屋代表取締役社長 中田千尋氏を一日警察署長に委嘱し、高崎駅西口オーパ前ペデストリアンデッキにおいて、特殊詐欺被害に遭いやすい高齢者世代や、その子どもや孫世代に対し、詐欺被害防止のチラシを配布し、被害防止を呼びかける。
- 防犯スローガンを抱えた「だるま」を準備し、高崎警察署でだるまへの目入れ、スローガンや模様を入れる作業を一日警察署長と共に実施する。
|
高崎北 |
- 高崎北警察署
- 警察本部生活安全企画課
- 警察音楽隊
- 県消費生活課
|
6月11日(日曜日)
11時00分~15時00分 |
イオンモール高崎1Fセントラルホール |
- 防犯キャンペーン
音楽隊によるミニコンサート
詐欺対策電話の展示
防犯啓発物品の配布
を行い犯罪防止、特殊詐欺防止のための注意喚起活動を行う。
|
- 高崎北警察署
- 高崎北警察署地域安全推進員
- 高崎行政県税事務所
|
6月16日(金曜日)
10時00分~11時00分 |
とりせん箕郷店 |
- 防犯キャンペーン
防犯啓発物品の配布、振り込め詐欺被害防止のための注意喚起活動を行う。
|
安中 |
- 安中警察署
- 防犯ボランティア団体
- ランニングパトロール参加者
- 安中市役所
- 高崎行政県税事務所
|
6月12日(月曜日)
15時00分~16時00分 |
|
- 青色防犯パトロール車・ランニングパトロール出発式
※警察、自治体、防犯ボランティア団体等連携の上、青色防犯パトロール車・ランニングパトロール(安中市)出発式及び管内パトロール活動を実施し、「県民防犯運動」の周知と自主防犯意識の高揚を図る。
※出発式終了後、防犯啓発物品の配布、「上州くん安全・安心メール」の登録促進、特殊詐欺被害防止のための注意喚起活動を行う。 |
藤岡 |
藤岡 |
- 藤岡警察署
- 群馬県防犯協会女性部
- 地域安全活動推進員
- 藤岡市役所
- 藤岡行政県税事務所
|
6月12日(月曜日)10時00分~ |
ベルク藤岡店 |
- 店舗街頭等における防犯キャンペーン
(防犯啓発チラシ、防犯啓発物品の配布)
|
- 藤岡警察署
- 群馬県防犯協会女性部
- 地域安全活動推進員
- 藤岡市役所
- 藤岡行政県税事務所
|
6月15日(木曜日)10時00分~ |
群馬銀行藤岡支店 |
- 店舗街頭等における防犯キャンペーン
(防犯啓発チラシ、防犯啓発物品の配布)
|
- 藤岡警察署
- 群馬県防犯協会女性部
- 地域安全活動推進員
- 藤岡市役所
- 藤岡行政県税事務所
|
6月16日(金曜日)7時00分~ |
JR八高線・群馬藤岡駅前 |
- 店舗街頭等における防犯キャンペーン
(防犯啓発チラシ、防犯啓発物品の配布)
|
|
6月11日(日曜日)~6月20日(火曜日) |
藤岡警察署管内 |
- 「詐欺に効く読み薬」
高齢者の利用が多い薬局において、振り込め詐欺被害防止を訴える薬袋「詐欺に効く読み薬」を薬局にて医薬品等を購入したお客、特に高齢者に配布し、被害防止を訴える。
|
富岡 |
富岡 |
- 富岡警察署
- 富岡甘楽地区地域安全活動推進協議会
- 富岡市役所
- 甘楽町役場
- 富岡行政県税事務所
|
6月16日(金曜日)
9時30分~ |
ヤオコー富岡店 |
- 店舗街頭における啓発資材の配布 〈「県民防犯の日」啓発チラシ「県民防犯の日」啓発グッズ(ティッシュ、通帳ケース等)〉
- 「毎月16日は県民防犯の日」のぼり旗の掲出
|
- 富岡警察署
- 富岡甘楽地区地域安全活動推進協議会
- 下仁田町役場
- 南牧村役場
- 富岡行政県税事務所
|
6月16日(金曜日)
9時30分~ |
Aコープ下仁田店 |
- 店舗街頭における啓発資材の配布 〈「県民防犯の日」啓発チラシ、「県民防犯の日」啓発グッズ(ティッシュ、通帳ケース等)〉
- 「毎月16日は県民防犯の日」のぼり旗の掲出
|
吾妻 |
吾妻 |
- 吾妻警察署
- 吾妻地区地域安全推進協議会
- 東吾妻町役場
- 中之条町役場
- 高山村役場
- 吾妻行政県税事務所
|
6月15日(木曜日)
9時00分~ |
|
- 15日は年金支給日であることから、特殊詐欺被害防止のキャンペーンとして、吾妻警察署、吾妻地区地域安全推進協議会及び地域の関係行政機関職員でチラシや防犯グッズを配布して広報啓発活動を実施。
|
長野原 |
- 長野原警察署
- 西吾妻地区地域安全活動推進協議会員
- 長野原警察署少年補導員連絡会員
- 上信越別荘地防犯協力会員
- 西吾妻安全・安心まちづくり連絡会員
- 吾妻行政県税事務所
|
6月12日(月曜日)
10時00分~10時15分 |
長野原警察署駐車場
|
- 長野原警察駐車場において、青色防犯パトロール車出発式を実施。
|
- 長野原警察署
- 西吾妻地区地域安全活動推進協議会員
- 長野原警察署少年補導員連絡会員
- 上信越別荘地防犯協力会員
- 西吾妻安全・安心まちづくり連絡会員
- 吾妻行政県税事務所
|
6月12日(月曜日)
11時00分~ |
道の駅「八ッ場ふるさと館」 |
- 道の駅「八ッ場ふるさと館」駐車場において、防犯ボランティア団体と合同でチラシ等を配布し、啓発活動を実施。
|
利根沼田 |
沼田 |
- 沼田警察署
- 地域安全推進員
- 沼田市役所
- 片品村役場
- 川場村役場
- 昭和村役場
- みなかみ町役場
- 利根沼田行政県税事務所
|
6月15日(木曜日)
14時00分~15時00分 |
テラス沼田1階 多目的スペース |
※地元(沼田市)出身のお笑いタレント(芸人)である「ほしのディスコさん」に一日警察署長を委嘱し、テラス沼田1階多目的スペースにおいて、防犯啓発向けのトーク・歌や啓発グッズ等の配布を実施する。
|
- 沼田警察署
- 地域安全推進員
- 沼田警察署少年補導員
- 群馬銀行沼田支店
- 利根沼田行政県税事務所
|
6月16日(金曜日)
10時00分~11時00分 |
群馬銀行沼田支店 |
- 「県民防犯の日」にあわせ、群馬銀行沼田支店において、特殊詐欺被害防止向け等の啓発グッズ等を配布し、注意喚起するとともに「上州くん安全・安心メール」の登録促進を図る。
|
太田 |
太田 |
|
6月15日(木曜日) |
FM太郎 |
- FM太郎の地域情報番組「ぐんまいきいき情報」において防犯啓発を行う。
|
|
6月16日(金曜日) |
インスタグラム |
- 太田行政県税事務所公式インスタグラムにて防犯啓発を行うと共に、「県民の日」の周知を図る。
|
- 太田警察署
- 太田市内小学校(5校)
- 日野自動車
- JA太田市
- 第一生命
- 太田行政県税事務所
|
6月9日(金曜日)
14時30分~15時00分 |
太田警察署駐車場 |
|
- 太田警察署
- セブンイレブン(太田市内各店舗のスタッフ)
|
6月19日(月曜日)15時~ |
セブンイレブン太田市南矢島町店 |
- セブンイレブンの各店舗スタッフと共に、防犯訓練を実施する。
|
桐生 |
桐生 |
|
6月13日(火曜日)7時52分~7時56分 |
FM桐生 |
- FM桐生県政情報番組「ぐんまいきいき情報」において、県民防犯の日について周知を図るとともに、詐欺や悪質商法及び凶悪事件を招きかねない情報漏洩等への注意喚起を行う。
|
|
6月1日(木曜日)~6月20日(火曜日) |
県桐生合同庁舎 |
- 県桐生合同庁舎の玄関ホールにのぼり旗を設置し、県民防犯運動の推進及び「県民防犯の日」の周知を図る。
- ポケットティッシュ及びチラシを配付し、「県民防犯の日」の周知、特殊詐欺や戸締まり確認についての注意喚起を行う。
|
|
6月1日(木曜日)~6月20日(火曜日) |
県ホームページ |
- 県ホームページにおいて、「県民防犯の日」について周知を図るとともに、詐欺や悪質商法への注意喚起を行う。
|
- 桐生警察署
- 桐生・みどり地区地域安全活動推進協議会
- 桐生市役所
- みどり市役所
|
6月9日(金曜日)14時30分~ |
桐生警察署内 |
- 桐生警察主催の青色回転灯車両7台による防犯パトロール出発式を実施。「県民防犯の日」について周知を図るとともに、管内をパトロールし、防犯の注意喚起を行う。
|
|
6月16日(金曜日)15時00分~16時30分 |
みどり市内 |
- みどり市危機管理課所管の青色回転灯車両により、「県民防犯の日」の啓発と併せて防犯パトロールを小学生の下校時間帯に実施し、地域住民への注意喚起と防犯意識の向上を図る。
|
|
6月19日(月曜日)13時30分~ |
岡の上団地集会所(桐生市) |
|
館林 |
大泉 |
- 大泉警察署
- 千代田町役場
- 大泉町役場
- 邑楽町役場
- 館林行政県税事務所
|
6月11日(日曜日)~6月20日(火曜日) |
- 大泉警察署管内
- 館林行政県税事務所
- 各市町(千代田町、大泉町、邑楽町)
|
【大泉警察署】
- スーパー等での啓発活動(館林行政県税事務所・邑楽町と合同で実施)
- 国道354号跨線橋での防犯メッセージ掲示(千代田町・大泉町・邑楽町と合同で実施)
- 防犯パトロールの強化
- 啓発品(ポケットティッシュ)の配布
【館林行政県税事務所】
- ポスター・ステッカー等の掲示
- 啓発品(ポケットティッシュ)の配架
- ホームセンターでの啓発活動
【各町(千代田町、大泉町、邑楽町)】
- 国道354号跨線橋での防犯メッセージの掲示(大泉警察署、千代田町、大泉町、邑楽町と合同で実施)
- ホームページ・安全安心メール・広報紙での周知
- 防犯出前講座の実施(大泉警察署と合同)
- ポスター掲示
- 啓発品(ポケットティッシュ)の配架
- 青色回転灯での防犯パトロール
|
館林 |
- 館林警察署
- 館林市役所
- 板倉町役場
- 明和町役場
- 館林行政県税事務所
|
6月11日(日曜日)~6月20日(火曜日) |
- 館林警察署管内
- 館林行政県税事務所
- 各市町(館林市、板倉町、明和町)
|
【館林警察署】
- 自転車盗難防止啓発・自転車安全運転講習・マナーアップ(県立館林女子高・館林市と合同)
- スーパーでの街頭啓発活動(館行政県税事務所と合同)
- 防犯パトロール強化
- 館林ケーブルテレビでの周知
- 防犯グッズの配布
【館林行政県税事務所】
- ポスター・ステッカー等の掲示
- 啓発品(ポケットティッシュ)の配架
- ホームセンターでの啓発活動
【各市町(館林市、板倉町、明和町)】
- 安全安心メールでの周知
- ポスター・ステッカー・シール等の掲示・回覧
- 啓発品(ポケットティッシュ)の配架
|