本文
令和3年度群馬県立特別支援学校高等部の入学者選抜は、この要項によって実施する。
令和3年度群馬県立特別支援学校高等部入学者選抜実施校は、次の18校とする。
障害種別 | 要項上で用いている総称 | 学校名 |
---|---|---|
視覚障害 | 視覚特別支援学校 | 群馬県立盲学校 |
聴覚障害 | 聴覚特別支援学校 | 群馬県立聾学校 |
知的障害 | 知的特別支援学校 | 群馬県立しろがね特別支援学校 群馬県立前橋高等特別支援学校 群馬県立高崎特別支援学校 群馬県立高崎高等特別支援学校 群馬県立伊勢崎高等特別支援学校 群馬県立太田高等特別支援学校 群馬県立沼田特別支援学校 群馬県立館林高等特別支援学校 群馬県立渋川特別支援学校 群馬県立藤岡特別支援学校 群馬県立富岡特別支援学校 群馬県立渡良瀬特別支援学校 群馬県立吾妻特別支援学校 |
肢体不自由 | 肢体特別支援学校 | 群馬県立二葉高等特別支援学校 群馬県立あさひ特別支援学校 |
病弱・身体虚弱 | 病弱特別支援学校 | 群馬県立赤城特別支援学校 |
次の(1)又は(2)に該当する者とし、それぞれの障害に応じた特別支援学校高等部に応募するものとする。
(1) 群馬県に居住し、以下のア~オの障害を有する者で、中学校若しくは特別支援学校の中学部を卒業した者又は令和3年3月卒業見込みの者並びに中等教育学校の前期課程を修了した者又は令和3年3月修了見込みの者
ア 視覚障害のある者
イ 聴覚障害のある者
ウ 知的障害のある者
エ 肢体不自由のある者
オ 病弱・身体虚弱の者
(2) 群馬県に居住し、(1)のア~オの障害を有する者で、学校教育法施行規則第95条各号のいずれかに該当する者又は令和3年3月に該当する見込みの者
(1) 各学校の通学区域は以下のとおりとし、1校に限り出願できる。なお、同一特別支援学校において、複数の学科を設置し、特別支援学校長が、第2志望等を認める場合には、第1志望及び第2志望等を志願することができる。
県立盲学校、県立聾学校、しろがね特別支援学校、赤城特別支援学校、高崎特別支援学校、二葉高等特別支援学校、あさひ特別支援学校、渋川特別支援学校
前橋市、高崎市、沼田市、渋川市、北群馬郡(榛東村、吉岡町)、吾妻郡(中之条町、長野原町、嬬恋村、草津町、高山村、東吾妻町)、利根郡(片品村、川場村、昭和村、みなかみ町)
前橋市、高崎市、藤岡市、富岡市、安中市、多野郡(上野村、神流町)、甘楽郡(下仁田町、南牧村、甘楽町)、佐波郡(玉村町)
前橋市、桐生市、伊勢崎市、太田市、みどり市、佐波郡(玉村町)
桐生市、伊勢崎市、太田市、館林市、みどり市、邑楽郡(板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町)
沼田市、渋川市、利根郡(片品村、川場村、昭和村、みなかみ町)
太田市、館林市、邑楽郡(板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町)
高崎市、藤岡市、富岡市、多野郡(上野村、神流町)、甘楽郡(下仁田町、南牧村、甘楽町)、佐波郡(玉村町)
高崎市、藤岡市、富岡市、安中市、多野郡(上野村、神流町)、甘楽郡(下仁田町、南牧村、甘楽町)
前橋市、桐生市、伊勢崎市、太田市、みどり市
渋川市、吾妻郡(中之条町、長野原町、嬬恋村、草津町、高山村、東吾妻町)
(2) 特別支援学校高等部等に在籍している者の出願は認めない。
(3) 各校の通学区域外の居住者が一家転住等の特別な事情があって、通学区域外の特別支援学校を志願する場合は、付記による。
各学校の募集人員については、別に定める。
入学願書及び受検票の所定の欄に、志願者の写真(縦4センチメートル×横3センチメートル、正面上半身脱帽で令和2年10月1日以降に撮影したものとし、カラー、白黒いずれも可とする。また、2か所に同一のものとする。)を貼付する。
調査書
(ア)知的障害については、療育手帳等の写し(知的特別支援学校中学部を卒業した者及び令和3年3月卒業見込みの者は除く。)
※ 療育手帳を所持していない者については、以下の証明書のいずれか一つを添付して代えることができる。
(イ)聴覚障害、肢体不自由については、身体障害者手帳等の写し
(ウ)視覚障害、病弱・身体虚弱については、医師の診断書
その他出願先の学校で必要とするもの
志願に必要な書類は、各学校において配布する。(赤城特別支援学校を除く特別支援学校については、各学校で実施する生徒募集説明会[表ア]及び[表イ]において配布する。)
また、赤城特別支援学校については、志願に必要な書類は3学期より配布し、出願以前に『教育相談』を保護者同伴で受けることとする。
学校名 | 開催日 | 受付、開催時間 |
---|---|---|
しろがね特別支援学校 | 令和2年10月22日(木曜日) | 受付 15時20分~15時40分 開催時間 15時40分~16時40分 |
前橋高等特別支援学校 | 令和2年10月14日(水曜日) | 受付 13時30分~14時00分 開催時間 14時00分~15時30分 |
高崎特別支援学校 | 令和2年10月7日(水曜日) | 受付 9時30分~9時55分 開催時間 10時00分~12時00分 |
高崎高等特別支援学校 | 令和2年10月14日(水曜日) | 受付 10時00分~10時30分 開催時間 10時30分~12時00分 |
伊勢崎高等特別支援学校 | 令和2年10月13日(火曜日) | 受付 10時00分~10時25分 開催時間 10時30分~12時00分 |
太田高等特別支援学校 | 令和2年10月21日(水曜日) | 受付 14時45分~15時00分 開催時間 15時00分~16時30分 |
沼田特別支援学校 | 令和2年10月20日(火曜日) | 受付 9時45分~10時00分 開催時間 10時00分~11時30分 |
館林高等特別支援学校 | 令和2年10月23日(金曜日) | 受付 13時30分~14時00分 開催時間 14時00分~15時30分 |
渋川特別支援学校 | 令和2年10月15日(木曜日) | 受付 9時00分~9時15分 開催時間 9時20分~11時00分 |
藤岡特別支援学校 | 令和2年10月15日(木曜日) | 受付 14時45分~15時00分 開催時間 15時00分~16時30分 |
富岡特別支援学校 | 令和2年10月20日(火曜日) | 受付 13時00分~13時30分 開催時間 13時30分~15時00分 |
渡良瀬特別支援学校 | 令和2年10月1日(木曜日) | 受付 13時20分~13時30分 開催時間 13時30分~14時30分 |
吾妻特別支援学校 | 令和2年10月12日(月曜日) | 受付 9時40分~9時55分 開催時間 10時00分~11時30分 |
学校名 | 開催日 | 受付、開催時間 |
---|---|---|
盲学校 | 令和3年1月12日(火曜日) | 【専攻科】 受付 8時45分~9時00分 開催時間 9時00分~10時00分 【普通科】 受付 10時45分~11時00分 開催時間 11時00分~12時00分 |
聾学校 | 令和3年1月15日(金曜日) | 受付 9時30分~9時55分 開催時間 10時00分~11時00分 |
二葉高等特別支援学校 | 令和3年1月15日(金曜日) | 受付 13時15分~13時25分 開催時間 13時30分~14時30分 |
あさひ特別支援学校 | 令和2年12月15日(火曜日) | 受付 9時00分~9時25分 開催時間 9時30分~10時30分 |
赤城特別支援学校 | 前橋地区高等学校等合同学校説明会において説明 |
ア 志願者は、所要事項を記入した「入学願書」等を在学(出身)学校の校長(以下「中学校長等」という。)に提出する。
イ 志願者から「入学願書」等の提出を受けた中学校長等は、「入学願書(受検票を含む。)」「調査書」「障害の程度を証明できるもの」及びその他必要な書類を所定の受付期間内に志願する学校の校長に提出する。
ウ 志願先の学校の校長は、「入学願書」を受け付けたときに「受検票」を交付する。
エ 出願書類を提出し、受理された者は、他の公立高等学校及び特別支援学校と併願はできない。ただし、再募集においてはその限りではない。
令和3年1月18日(月曜日)から1月20日(水曜日)までとする。受付時間は、1月18日(月曜日)及び19日(火曜日)は午前9時から午後4時までとし、1月20日(水曜日)は午前9時から正午までとする。
令和3年2月25日(木曜日)及び26日(金曜日)とする。受付時間は、2月25日(木曜日)は午前9時から午後4時までとし、2月26日(金曜日)は午前9時から正午までとする。
入学願書等受付後において、志願先の学校や学科等を変更しようとする者(同一校における志願の学科等を変更しようとする者や、第2志望等を変更しようとする者も含む。)は、次のとおり手続きをする。
なお、知的特別支援学校を志願している者は、1月27日(水曜日)、28日(木曜日)午前9時~午後4時、1月29日(金曜日)午前9時~正午に志願先の変更を行うことができる。
また、視覚特別支援学校、聴覚特別支援学校、肢体特別支援学校、病弱特別支援学校を志願している者は、3月3日(水曜日)午前9時~午後4時30分に志願先の変更を行うことができる。
(1) 変更しようとする者は、中学校長等を経て、「志願先変更願」(様式6-1)及び交付された「受検票」(様式2-1、又は様式2-2)をすでに志願した学校の校長に提出する。
(2) 「志願先変更願」が提出された学校の校長は、変更しようとする者に「志願先変更証明書」(様式6-2)を交付する。
(3) 変更しようとする者は、交付された「志願先変更証明書」及び新たな「入学願書」「受検票」を中学校長等を経て、新たに志願する学校の校長に提出する。
(4) 中学校長等は、当該志願者の「調査書」を新たに志願する学校の校長に提出する。
志願の取消しは、次の手続による。
なお、手続は、知的特別支援学校を志願している者は、2月2日(火曜日)午後4時までに、また、視覚特別支援学校、聴覚特別支援学校、肢体特別支援学校、病弱特別支援学校を志願している者は、3月8日(月曜日)午後4時までにそれぞれ行うものとする。
(1) 取消しを希望する者は、中学校長等を経て、「志願辞退届」(様式5-1)及び交付された「受検票」をすでに志願した学校の校長に提出する。
(2) 「志願辞退届」が提出された学校の校長は、取消しを希望する者に「志願辞退証明書」(様式5-2)を交付する。
(1) 特別支援学校長は、中学校長等から提出された調査書、特別支援学校長が定めた検査(学力検査、面接、必要に応じて実施する諸検査等)の結果等に基づき、公正かつ総合的に判定して選抜を行うものとする。
(2) 特別支援学校長は、入学者選抜のための資料の調査・処理に当たっては、所属教員をもって選抜委員会を組織し、特に厳正を期するものとする。
令和3年2月3日(水曜日)
令和3年3月9日(火曜日)、10日(水曜日)
〔ただし、聴覚特別支援学校、肢体特別支援学校は3月9日(火曜日)のみ実施〕
令和3年2月9日(火曜日)
令和3年3月17日(水曜日)
※合格者は他の公立高等学校への出願はできない。
合格者発表後、欠員がある場合に、再募集を行う。
募集人員は、知的特別支援学校においては2月9日(火曜日)、視覚特別支援学校、聴覚特別支援学校、肢体特別支援学校、病弱特別支援学校においては3月17日(水曜日)の合格者発表と同時に発表する。
再募集に係る通学区域については全県一区とする。
令和3年2月12日(金曜日)、15日(月曜日)、16日(火曜日)
受付時間は、2月12日(金曜日)、15日(月曜日)は午前9時から午後4時までとし、2月16日(火曜日)は午前9時から正午までとする。
令和3年3月22日(月曜日)、23日(火曜日)
受付時間は、3月22日(月曜日)は午前9時から午後4時までとし、3月23日(火曜日)は午前9時から正午までとする。
令和3年2月18日(木曜日)
令和3年3月25日(木曜日)
令和3年2月22日(月曜日)
令和3年3月29日(月曜日)
専攻科の入学者選抜については、県立盲学校高等部生徒募集要項によるものとする。
各校の通学区域外居住者で、一家転住等の特別な事情がある場合は次のとおりとする。
【一括版】令和3年度群馬県立特別支援学校高等部入学者選抜実施要項等(PDFファイル:689KB)
【分割版1】令和3年度高等部入学者選抜実施要項及び各学校生徒募集要項等(PDFファイル:625KB)
【分割版2】令和3年度高等部訪問教育入学者選考実施要項等(PDFファイル:273KB)
【分割版3】令和3年度幼稚部入学幼児募集要項(PDFファイル:180KB)
(様式5-1,5-2)志願辞退届・証明書(Wordファイル:21KB)
(様式6-1,6-2)志願先変更願・証明書(Wordファイル:23KB)
(様式7)群馬県立特別支援学校出願承認申請書(Wordファイル:24KB)