ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 農業農村インフォメーション > どろんっ子新聞ナンバー19(その3)

本文

どろんっ子新聞ナンバー19(その3)

更新日:2016年11月14日 印刷ページ表示

野生動物による農作物被害対策 10コマ 画像

(専門家のおじさん)
道に仕掛けがあって、このような網目の蓋を設置すると、人や車は通れるけどイノシシやシカは嫌がって通らないんだよ。
こうやって、人と動物の生活するところを区別することも重要なんだよ。

野生動物による農作物被害対策 11コマ 画像

(農家のおじさん)
危ない!

野生動物による農作物被害対策 12コマ 画像

(農家のおじさん)
これは「電気柵」といって田んぼや畑にイノシシやシカなどが入ることができないようにしてあるんだよ。
電気が流れていて、触るとバチッ!となるから気をつけてね。

(男の子と女の子)
はーい

野生動物による農作物被害対策 13コマ 画像

(専門家のおじさん)
でもね、柵を設置するだけではだめなんだ。
柵周りの草を刈ったりして、地域の人が手入れをしないと、効果を維持できないんだよ。

(男の子と女の子)
ほ場整備と同時に、野生動物が近づかない工夫をすることで、畑を荒らされずに作物を作ることができるんだね。

どろんっ子新聞ナンバー19(その2)へどろんっ子新聞ナンバー19(その4)へ

農業農村インフォメーションページへ