ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 入札/公売/公募 > 【公募】地産地消型PPA(群馬モデル)電力供給先事業者の募集について

本文

【公募】地産地消型PPA(群馬モデル)電力供給先事業者の募集について

更新日:2023年6月9日 印刷ページ表示

 群馬県は、県営水力発電所の「温室効果ガス排出量ゼロ」の電気を県内事業者へお届けする、地産地消の制度である「地産地消型PPA(群馬モデル)」を創設します。
 この制度を活用することで、発電の際にCO2を排出しない水力発電所からの電気の供給により、電気の使用に伴うCO2排出量を低減できます。
 ついては、県営水力発電所からの電気の供給を希望する事業者を、公募型プロポーザル方式で募集します。​

募集概要

 令和5年6月9日「質問・回答書」を更新しました。
 質問・回答書(6月9日更新)(PDF:235KB)

1 事業名

「地産地消型PPA(群馬モデル)」電力供給先事業者募集

2 事業概要

 企業局所有の水力発電所の発生電力を受電点住所が群馬県内に位置する高圧又は特別高圧受電施設を対象に、水力発電がもつ非化石価値の帰属も含めて供給することを目的とする。
 供給者となる小売電気事業者(以下「指定小売業者」という。)は、令和5年10月を目途に決定する予定である。
 なお、具体的な電力の供給については、本公募による最終決定者(電力供給先事業者)と指定小売業者との協議を踏まえた両者による電力需給契約により決定することとなるが、企業局所有の水力発電所の電力供給については、以下のとおりである。

  1. 供給される電力は企業局所有の水力発電所から発生した電力の一部である。
  2. 供給量に対し需要過多となり、供給量が不足した場合には、指定小売業者が別途調達した電力により補填される。よって、補填電力分については、電源種別は限定されず、非化石価値は対象外となるため、補填電力分における非化石価値の扱い等については、電力供給先事業者と指定小売業者との電力需給契約に委ねることとする。

3 応募資格要件

 公募型プロポーザルに応募する者は、次の各号に掲げる要件を満たす者とする。

  1. 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定に該当しない者であること。
  2. 群馬県企業局財務規程(昭和39年企業管理規定第5号)第132条の32第3項に規定する入札の参加制限を受けていない者であること。
  3. 暴力団、暴力団員又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有する者でないこと。

4 企画提案を求める具体的項目及び配点

(1)貴社による地球温暖化対策の取組及び今後の計画(各5点満点×2)

  • 過去3年間の実績について
  • 今後3年間の計画について

(2)地域貢献に関する提案(各5点満点×2)

  • 県内経済活性化に資する取組について
  • 地域社会との連携について

(3)県施策への貢献及び企業局PRに関する提案(各5点満点×2)

  • 県民の幸福度向上に資する取組計画(今後3年間の計画)について
  • 企業局の認知度向上に資する活動計画(今後3年間の計画)について

5 契約電力量等制限

 供給地点(対象需要地)は、群馬県内に位置する高圧又は特別高圧で電気の供給を受ける電力施設(ただし、国の機関の施設及び地方公共団体の施設を除く)とし、各供給地点電力量合計は、1者あたり年間最大60,000,000キロワットアワー程度とする。
 なお、本件による販売電力量合計を年間100,000,000キロワットアワー程度と計画しているため、企業局において、提出された供給地点の絞り込みを行う応募者が生じることもある。

6 履行期間

 令和6年4月1日 0時~令和9年3月31日 24時

7 参加申込書の作成・提出

 本公募に参加希望の者は、参加申込書(様式第1号)、応募参加資格確認資料(様式第2号)、年度別希望受電量(様式第3号)及び企画提案書(様式第4号)を提出期限までに提出すること。なお、営業所等がある法人の場合は、法人単位で申込書を作成・提出すること。

  • 提出期限:令和5年6月20日 16時
  • 提出先:群馬県企業局経営戦略課
  • 提出方法:電子メール

8 質問・回答

(1)本公募に対する質問がある場合には、簡易な内容を除き書面(様式自由)により提出期限までに提出すること。

  • 提出期限:令和5年6月8日 16時
  • 提出先:群馬県企業局経営戦略課
  • 提出方法:電子メール

(2)(1)による質問については、質問した者に対し電子メールにより回答し、内容について県ホームページにて公表する。

9 相手方の決定

(1)一次候補者

 応募者より提出された企画提案書をもとに企業局において審査を行い、審査結果を全応募者に対し令和5年7月4日までに電子メールにて通知する。一次候補者として選定された者については、合わせて担当者あて電話にて連絡する。
 なお、一次候補者決定後に辞退者が発生した場合には、追加の一次候補者を選定する場合がある。

(2)追加提出資料

 一次候補者として選定された者については、以下の追加資料を令和5年7月14日までに提出すること。

  1. 登記事項証明書(履歴事項全部証明書または現在事項全部証明書(過去3か月以内に発行されたもの)
  2. 財務諸表(直近3会計年度分の貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書等)
  3. 暴力団排除に関する誓約書(様式第5号)
  4. 納税証明書(都道府県税、消費税及び地方消費税について滞納がないことを証する過去3か月以内に発行された証明書)
  5. 受電地点リスト表(様式第6号)
  6. 令和2年度から令和4年度における施設毎の日別受電電力量実績及び令和4年度における30分値の受電電力量実績(様式は任意)
    ※データにて提出することとし、提出期限までに提出できない場合は「14 問合せ先」へ連絡すること。

  ※群馬県競争入札参加資格者については、1.から4.の資料については提出不要

(3)最終決定

 提出された追加資料を踏まえ、「地産地消型PPA(群馬モデル)」に係る電力供給先事業者として企業局が最終判断した場合に限り、相手方として最終決定する。最終決定については、全一次候補者に対し令和5年7月21日までに郵送にて通知する。最終決定者には、合わせて担当者あて電話にて連絡する。

(4)その他

 提出された電力データ等は、今後行われる入札等のために使用することがある。

10 参加申込の辞退

 参加申込書を提出した後に、本公募への参加を辞退する場合には、参加辞退届(様式第7号)を提出すること。
 なお、最終決定後に参加申込を辞退した場合には、令和9年3月31日までは、企業局の公告する同種の公募及び入札に参加することはできない。

<最終決定までのフロー>

1 参加申込書の提出

※様式第1号から第4号を提出してください

2 一次候補者の選定(企画提案書の上位者)

注)提案書の合計点が同一の場合には、「(1)貴社による地球温暖化対策の取組及び今後の計画」の高得点者を上位とします。

3 追加提出資料の受付

※一次候補者に選定された者のみ

4 最終決定

注)追加提出資料をもとに決定します。なお、最終決定者のうち、提案書の合計点が最下位の者につきましては、応募の状況によっては、供給地点数又は供給量の縮小を依頼する場合があります。

11 企業局及び指定小売業者との契約等

(1)地産地消型PPA(群馬モデル)電力供給に関する協定

 最終決定者は、企業局と速やかに「地産地消型PPA(群馬モデル)電力供給に関する協定(案)」をもとに協議のうえ、電力供給に関する協定を締結しなければならない。

  • 相手方:群馬県企業管理者 中島 啓介
  • 期間:締結日~令和9年3月31日

(2)指定小売業者との電力需給契約

 最終決定者は、企業局による別途手続きにて決定後の指定小売業者と電力料金及びその構成等について協議を行い、指定小売業者を相手方とする電力需給契約書を締結すること。
 なお、最終決定者は、当該協議にて電力需給契約の締結が不合理と判断した場合には、先に締結した「地産地消型PPA(群馬モデル)電力供給に関する協定」を解約することができる。ただし、この場合、令和9年3月31日までは、企業局の公告する同種の公募及び入札に参加することはできない。​

12 受電施設への供給方法等

 企業局所有の水力発電所の発生電力と水力発電がもつ非化石価値の供給については、別途、企業局にて選定する指定小売業者を介して行われる。
 企業局から指定小売業者へ供給する電力単価は15円/キロワットアワー(消費税及び地方消費税を含まない)を予定しており、指定小売業者の選定については、最終決定者への価格が最低である指定小売業者を選定する。
 受電施設への電力料金及びその構成等については、最終決定者と指定小売業者との電力需給契約により決定することとなるが、供給予定量に対する電力料金については、指定小売業者を選定した際の価格を基本とする。
 なお、当該入札の結果、指定小売業者が選定されなかった場合には、地産地消型PPA(群馬モデル)電力供給に関する協定は破棄されるものとする。

13 企画提案等に係る年度計画及び実績報告

 企業局及び指定小売業者との各契約締結後、企画提案書に記載された「地球温暖化対策」、「地域貢献」及び「県施策への貢献及び企業局PR」に係る年度計画書を各事業年度開始の月の末日までに提出すること。また、その実績等について、実績報告書を各事業年度終了後2か月以内に提出すること。

14 問合せ先

群馬県企業局経営戦略課 戦略・DX推進係
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1 群馬県庁27階北フロア
電話:027-226-3915
E-mail:募集要項をご確認ください

「地産地消型PPA(群馬モデル)」電力供給先事業者募集要項(PDF:221KB)
「地産地消型PPA(群馬モデル)」電力供給先事業者募集要項様式集(Word:34KB)
「地産地消型PPA(群馬モデル)」電力供給先事業者募集要項様式第6号(Excel:14KB)
「地産地消型PPA(群馬モデル)」電力供給に関する協定書(案)(PDF:240KB)