ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 Home > CADシステム科

本文

CADシステム科

更新日:2024年2月22日 印刷ページ表示

CADシステム科の特長

​​CADシステム科

CADを通じて設計から生産までを知る

企業で広く使われている3次元CAD(CATIA V5)を軸に、3次元CAD・品質管理・生産管理エンジニアになるための技能・技術が学べます。

トピックス

3Dプリンターで簡単出力!

3Dプリンターで簡単出力!の画像
これからのものづくり産業において、3Dプリンターの活用は急速にすすみ、ものづくりを支える重要な役割を担うことが期待されています。3Dプリンターに必要なデータ(立体)は3次元CADで作られます。パソコンの中で考えた(モデリングした)モノが、簡単にできあがります。

実習内容

CAD実習

CAD実習の画像
多くの企業で導入されているCATIA V5を中心に、3次元CAD/CAM/CAEの技能・技術を習得していきます。

機械検査作業実習

機械検査作業実習の画像

高品質の製品をつくるには検査の技能・技術が必要です。本実習を通じてその技能・技術を習得していきます。

テクニカル・イラストレーション

テクニカル・イラストレーションの画像

三面図を見て立体図を思い浮かべるためのトレーニングを行います。フリーハンドで立体図を描けるような技能の習得を目指します。

主なカリキュラム

学科

  • 機械工学概論
  • 電気工学概論
  • NC加工概論
  • 生産工学概論
  • 材料力学
  • 材料
  • 機械工作法
  • 測定法
  • 安全衛生
  • 機械製図
  • 機械設計
  • テクニカルイラストレーション表現技法

実技

  • コンピュータ操作基本実習
  • 製図基本実習
  • 安全衛生作業法
  • CAD実習
  • 機械設計実習
  • 図面管理実習
  • オフィスドキュメント実習
  • 機械検査作業実習
  • 品質・生産マネジメント実習

実技の画像

取得資格・目標資格

国家資格

  • 技能検定 機械プラント製図職種
    機械製図CAD作業
  • 技能検定 機械検査職種 機械検査作業
  • 技能検定 テクニカルイラストレーション職種
    CAD作業

関連資格

  • コンピューターサービス技能評価試験
    表計算部門
  • 3次元CAD利用技術者試験
  • 品質管理検定(QC検定)
  • ガス溶接技能講習修了証

主な就職先

  • (株)池田製作所
  • (株)ウエノテクニカ
  • (株)内山製作所
  • (株)エレメックス
  • (株)加藤製作所
  • (株)木村鋳造所
  • (株)清国
  • (株)金剛製作所
  • (株)三共エクセル
  • (株)シー・エス・ケイ
  • (株)テクノ・ファースト
  • 東京フォーミング(株)
  • (株)日東電機製作所
  • (株)日工社 群馬工場
  • 長谷川工業(株)群馬工場
  • (株)富士テクニカ宮津
  • (株)古川製作所
  • 星野管工(株)
  • (株)森傳
  • (株)ヨシカワ

(50音順)

修了生へのインタビュー

平成21年度修了生 勝山精機株式会社 丹羽 由果梨 さん

平成21年度修了生
勝山精機株式会社
丹羽 由果梨 さん

「実感できるレベルアップだから自信をもって試験に挑めます。」

現在は、CADを使ってドリルやエンドミルといった工場向けの工具を設計しています。治具などの干渉を考える必要がある場合などは、難しく悩むことも多いですが、ワーク図から加工形状を読み取り、工具の形状を考えて、図面が仕上がるときの達成感は大きいですね。まだまだ分からない事が多く、上司や先輩に指示を仰ぐことが多いので少しでも早く、一人前になりたいです。
入校当初は製図のノウハウを全く知らない素人でしたが、図面の読み方や描き方を基礎から学べたので、客先から参考図面を頂いたときなどスムーズに読むことができました。
太田産業技術専門校では、いろいろなイベントがありました。どれも印象的な思い出なのですが、特に思い出深いのは、検定試験です。最初はまるで出来なかった練習問題が、先生方にもご協力いただき、数か月後にはすんなり作図できていたりとレベルアップを実感でき、自信を持って試験に挑むことができました。
産技専では、製図素人でも一から丁寧に教えてもらえ、CADを扱う楽しさを学ぶことができます。同じ志を持つ友人ともたくさん出会えました。「CAD技術科が気になっている」という方は、まずオープンキャンパスに参加してみてはいかがでしょうか!

上司のコメント

勝山精機株式会社 髙山 裕幸 さん

弊社は、切削工具・金型・耐摩部品・治工具・装置の設計、製作、販売と、光学部品・切削・研削工具の販売を行う会社です。
中小企業では、新入社員を一から教育することが時間的にも、要員的にも難しい現状があります。しかし、産業技術専門校の卒業生においては、機械設計の基礎とCAD操作については習得しているため、それらについては教育が不要となり実践業務までの期間が短縮できることもあり、採用いたしました。
丹羽さんは、特殊切削工具の設計担当として紅一点がんばっています。丁寧で見やすい図面は営業やお客様からの信頼も厚く、非常に頼りにされています。
今後産業技術専門校のCAD科の学生には、CADによる机上の設計だけでなく、機械加工による「ものづくり」にも興味を持って取り組んでくれることを期待します。