新・総合計画のビジョンで描いた未来の実現に向け、新たな分野へ挑戦する意欲を持ち、自ら考え行動できる人材を確保するため、令和4年度から群馬県職員採用1類試験「行政事務B(SPI方式)」を新たに実施します。
本ページでは、令和4年度群馬県職員採用1類試験「行政事務B(SPI方式)」の試験内容等について説明していきます。
1 試験のポイント(従来の試験との比較)
試験内容
- 1類(大学卒業程度)行政事務を、「行政事務A」と「行政事務B」に分けて実施します。
- 従来の1類行政事務を「行政事務A」とし、新たな「行政事務B」は民間企業の採用試験で広く活用されている総合適性検査「SPI3」を導入し、専門試験を課さない試験内容とします。
- また、「行政事務A」は3次試験まで実施していますが、「行政事務B」は2次試験制とします。(「行政事務B」は、2次試験で個別面接を2回実施します。)
- 公務員試験対策をしていない民間企業志望者などの幅広い方々のチャレンジを想定しています。
試験内容
|
【新規】行政事務B(SPI方式) |
【従来試験】行政事務A |
1次試験 |
SPI3(基礎能力検査(言語・非言語)、性格検査)
※テストセンター方式(全国のテストセンターで受検) |
教養試験、専門試験 |
2次試験 |
個別面接(2回)、論文試験、適性検査
※個別面接(2回目)ではアピールタイム(3分間)あり |
個別面接、論文試験、適性検査 |
3次試験 |
|
個別面接 |
実施時期
- 新たに実施する「行政事務B」は、民間企業の採用スケジュールに合わせ、従来試験より試験日程等を前倒しするとともに、2次試験制とし最終合格発表日を早めています。詳しいスケジュールは下記4を確認してください。
- なお、「行政事務A」などその他の1類試験は例年どおり実施する予定です。
その他
- 「行政事務B」の受験者は、「行政事務A」などその他の1類試験を受験できません。(併願不可)
2 受験資格
- 採用日時点(令和5年4月1日時点)で22~29歳の人
- 受験資格は基本的に年齢のみですが、詳細は受験案内でご確認ください。(1類試験全試験区分で受験資格は同じです。)
3 採用予定人員
4 受験申込みから採用までの流れ
試験スケジュール
試験スケジュール
実施内容 |
実施時期 |
受験案内の確認 |
令和4年3月4日(金曜日) |
受験申込み |
令和4年3月7日(月曜日)~3月22日(火曜日) |
受検依頼メール受領 |
令和4年4月5日(火曜日) |
テストセンター会場の受検予約
性格検査受検
基礎能力検査受検 |
令和4年4月5日(火曜日)~4月18日(月曜日)のうち受験者が選択する日 |
第1次試験合格 |
令和4年5月2日(月曜日) |
第2次試験(適性検査・論文試験) |
令和4年5月16日(月曜日) |
第2次試験(個別面接)※2回実施 |
令和4年5月17日(火曜日)~5月20日(金曜日)のいずれか2日 |
最終合格 |
令和4年6月10日(金曜日) |
採用候補者名簿登載 |
|
任命権者の面接 |
|
内定 |
|
採用 |
令和5年4月1日(土曜日) |
第1次試験までの受験手順及び注意事項
- 第1次試験までの受験手順及び注意事項は以下のとおりです。
- なお、詳細については、必ず受験案内を確認してください。
(1)受験申込み
- 受験案内を確認し、インターネットにより申込みを行ってください。受験に当たっては、メールアドレスが必要です。
- 受験申込みの際、課題に基づいた自己アピールの提出が必要です。(課題は受験案内で確認してください。)
- 自己アピールは、第2次試験の個別面接(2回目)において使用します。提出された自己アピールに基づき、3分間のアピールタイムを実施します。
注意事項
- 令和4年度群馬県職員採用1類試験(行政事務B(SPI方式))の受験者は、令和4年6月に実施予定の令和4年度群馬県職員採用1類試験(全試験区分)を受験できません。(併願不可)
- インターネットによる申込完了後の画面では、整理番号・パスワードが表示されますので、必ず控えを取ってください。また、申込完了後、到達通知メールが送付されたことを必ず確認してください。
- 受験を考えている場合には、早めに申込みを行ってください。申込期限を過ぎた場合は、一切受付を行いませんので、注意してください。
- 申込みの際には、あらかじめ、自己アピールとして入力する文面等を準備しておいてください。(自己アピールは、インターネットの申込画面上で入力しますが、一定時間(約180分)の画面遷移がないと、セッションタイムアウトとなり、入力内容が無効となる場合があります。)
(2)受検依頼メール受領
- 受験申込者に対して4月5日(火曜日)に送信される「受検依頼メール」を確認してください。
注意事項
- 「受検依頼メール」を送信後、県職員採用情報ホームページで「受検依頼メール」を送信したことをお知らせします。
- 「受検依頼メール」が届かない場合には、4月7日(木曜日)までに群馬県人事委員会事務局(電話027-226-2744(ダイヤルイン))まで連絡してください。
- 必要に応じて、「@arorua.net」及び「@pref.gunma.lg.jp」ドメインのメールを受信できるように設定しておいてください。
(3)テストセンター会場の受検予約
- 受検依頼メールを受け取ったら、Web上でSPI3基礎能力検査を受検する日程・会場を予約してください。(予約がないと第1次試験を受験することができません。)
注意事項
- 各テストセンターの申込者数の状況によっては、希望する日や会場で受検できない場合がありますので、受検依頼メールの受信確認後、速やかに予約を行ってください。なお、テストセンターの受検におけるトラブルについて、県では一切責任を負いません。
- 過去1年以内にテストセンターで受検したことがある方は、受検の予約画面に前回結果送信の案内が表示されますが、可能な限り新たに受検するようにしてください。
(4)性格検査受検
- テストセンター会場での基礎能力検査を受検する前に、自宅等のパソコン・スマートフォンからWeb上でSPI3性格検査を受検してください。
- 受検予約の操作を行った日の27時00分(翌3時00分)までに受検してください。
- 性格検査の結果については、第2次試験において、参考資料として使用します。
(5)基礎能力検査受検
- テストセンター会場でSPI3基礎能力検査を受検してください。
注意事項
- 受検の際には、以下が必要です。
- 顔写真付き本人確認書類(運転免許証、学生証など有効期限内のもの)
受検票(性格検査受検完了時に、画面上に表示されるもの)
- 具体的な受検の流れやテストセンター会場については、SPI3を実施する株式会社リクルートマネジメントソリューションズのホームページを確認してください。
- リクルートマネジメントソリューションズのホームページ<外部リンク>
5 受験案内
令和4年度群馬県職員採用1類試験(行政事務B(SPI方式))受験案内
6 行政事務の業務内容等について
- 以下のページで行政事務職員の体験談を紹介しています。
職員の紹介(先輩職員の声)
7 群馬県職員採用公式Twitterのご案内
群馬県庁への就職を検討している人をはじめとした多くの人に、採用試験、採用説明会、県職員の仕事内容などの情報をお届けしています。興味のある方は是非ご覧ください。