本文
濃厚(のうこう)接触者(せっしょくしゃ)は、新型(しんがた)コロナウイルスの病気(びょうき)に なった人(ここでは「感染者(かんせんしゃ)」といいます。)と、つぎのように接触(せっしょく)した人(ひと)のことを いいます。
だから、濃厚(のうこう)接触者(せっしょくしゃ)は、新型(しんがた)コロナウイルスの病気(びょうき)に なっている 可能性(かのうせい)が あるので、感染者(かんせんしゃ)と 接触(せっしょく)したあと、14日(にち)は、健康(けんこう)状態(じょうたい)に 注意(ちゅうい)して、どうしても、今(いま)行(い)かないと いけない用事(ようじ)以外(いがい)は、なるべく外出(がいしゅつ)しないで ください。
検査(けんさ)の 結果(けっか)が 「陰性(いんせい)」でも、感染(かんせん)していない ことを 証明(しょうめい)しません。
感染者(かんせんしゃ)と 接触(せっしょく)したあと、14日(にち)は、今(いま)行(い)かないと いけない用事(ようじ)以外(いがい)は、なるべく外出(がいしゅつ)しないなど、保健所(ほけんじょ)の 指示(しじ)を 守(まも)りましょう。
群馬県(ぐんまけん)は、感染者(かんせんしゃ)が 病気(びょうき)になった日(ひ)の2日(ふつか)前(まえ)から 病院(びょういん)に入院(にゅういん)をした日(ひ)までの 行動(こうどう)を 調査(ちょうさ)して、濃厚(のうこう)接触者(せっしょくしゃ)に なる 人(ひと)の 検査(けんさ)と 健康(けんこう)状態(じょうたい)を 調(しら)べています。
濃厚(のうこう)接触者(せっしょくしゃ)は、新型(しんがた)コロナウイルスの病気(びょうき)に なっている 可能性(かのうせい)が あるので、積極的(せっきょくてき)に 調査(ちょうさ)しています。
感染(かんせん)が 確認(かくにん)された 人たちが お互(たが)いに 濃厚(のうこう)接触(せっしょく)を していた 場合(ばあい)は、手続(てつづき)をするために、先(さき)に 届出(とどけで)が あった人(ひと)を 感染者(かんせんしゃ)、後(あと)に 届出(とどけで)が あった人(ひと)を その濃厚(のうこう)接触者(せっしょくしゃ)としています。
この関係(かんけい)は、単純(たんじゅん)に 発生(はっせい)届(とどけ)を 受(う)け付(つ)けた 順番(じゅんばん)で、感染(かんせん)した日(ひ)や 病気(びょうき)の 症状(しょうじょう)が 出(で)た 日(ひ)は 関係(かんけい)ありません。そのため、濃厚(のうこう)接触者(せっしょくしゃ)が 感染者(かんせんしゃ)から 病気(びょうき)を うつされた という 意味(いみ)では ありません。