ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 健康福祉部 > 渋川保健福祉事務所 > 6月1日から7日は「HIV検査普及週間」です(渋川保健福祉事務所)

本文

6月1日から7日は「HIV検査普及週間」です(渋川保健福祉事務所)

更新日:2024年5月16日 印刷ページ表示

6月1日から7日は「HIV検査普及週間」です

HIV検査の普及や浸透を図ることを目的として、毎年6月1日から7日の「HIV検査普及週間」には、全国で様々なキャンペーンが行われています。
渋川保健福祉事務所では、6月5日の通常検査を増枠して実施します。
また、期間中はリーフレットやポケットティッシュの配布による周知啓発も行っています。​

大切なのはHIVの感染を早期に発見し、エイズを発症する前に、適切な治療を受けることです。
保健所では無料かつ匿名で検査を受けることができます(要事前予約)。HIV検査とともに、梅毒などの検査も受けられます。
この「HIV検査普及週間」を機会にHIVのことを知り、感染の不安をお持ちの方は、あなた自身とご家族やパートナーのために検査を受けてみませんか。

令和年6年度「HIV検査普及週間」特設ページ​(エイズ予防情報ネット)<外部リンク>

渋川保健福祉事務所HIV検査・性感染症検査検査について 画像

電話相談(随時)

担当:保健係
電話:0279-22-4166
(土曜日、日曜日、祝日を除く8時30分~17時15分)

検査・来所相談(事前予約制)

実施日:原則、毎週水曜日 9時30分~10時30分
予約方法:Web予約又は電話予約(受付は実施日前日まで)
担当:保健係
電話:0279-22-4166 
(土曜日、日曜日、祝日を除く8時30分~17時15分)

※ 電話予約の際は、「血液検査の予約について」とお伝えください。
※ Web予約をされる方は、HIV・性感染症検査のWeb予約についてをご確認ください。
※ Web予約の枠が空いていなくても、電話予約で予約ができる場合があります。

注意事項

  • ​場所は「渋川保健福祉事務所」(住所:渋川市金井394)です。事前に場所を確認いただき、間違えないようにしてください。
  • 料、匿名で実施しており、プライバシーは守られます。安心してお問い合わせください。
  • 感染初期には正しい検査結果が得られません。感染の機会から3ヶ月以上経過してからの検査をお勧めしています。
  • HIV検査及び梅毒検査、B型肝炎・C型肝炎検査は迅速検査法で行いますので、検査結果は採血当日1~2時間後に直接本人にお知らせします。
  • 淋菌感染症、性器クラミジア感染症の検査は翌週以降の指定された日(水曜午前中のみ)に直接本人にお知らせします。結果説明を受ける都合がつかない場合は、検査を実施できません。
  • 淋菌感染症、性器クラミジア感染症の尿検査を希望の場合は1時間前から排尿を控えてください。うがい液の検査を希望の場合は2時間前から飲食や歯磨き等を控えてください。

夜間のHIV検査

 実施日:不定期(年に数回)、17時00分~18時00分
 ※ HIV検査、梅毒検査のみになります。

検査方法、実施日程等は、HIV・エイズ、性感染症に関する無料相談・検査についてをご覧ください。

渋川保健福祉事務所トップページへ戻る